本日4月19日(土)13:30〜 岡山龍谷高等学校で開催されました「第9回笠岡地区合同進学説明会 進学フェスタ2025」に参加しました。

この教室には、笠商と笠工の2校が当てられました。
昨年度までは前教務課長(電気情報科)とご一緒していましたが、このたびは本年度赴任されました主幹教諭の先生(地理歴史科)と伺いましたので、私から笠工の特色や魅力、強みなどをパワーポイント資料や動画資料を用いて説明しました。

後ろの方まで立ち見が出た際にもこの大型提示装置が奏功しました。
ところで、このたびの説明会では、
過去2年間と比べて、笠工ブースに説明を受けに来られました小中学生や保護者の方々の人数が倍増どころか3倍増ぐらいの大盛況で、立ち見も出るほどでした。
本日の盛況ぶりは次のとおりです。
・小学生を持つ保護者さんから「小学生でも笠工のオープンスクールには参加できますか」と尋ねられました。
・私立中学校に通わせている複数の保護者さんが、笠工への進学を考えておられました。
・昨年度、笠岡西中学校で出前授業をした際に、電子機械科の溶接体験に参加した女子生徒が訪れてくれました。
・笠商と同じ教室を半々で使用しましたが、笠商と笠工が同時に説明を行う際に、笠商と同程度かそれ以上の人数が笠工ブースに殺到しました。しかもその多くが女子生徒でした。
・本来は他校の説明会へ行かないといけない保護者の方が、ルートを外れて笠工の説明会へ来てくださいました。
・笠商の先生方から「笠工の学習はとても楽しそう」と、お褒めの言葉をいただきました。
・国立大学進学についてや、求人数の多さや、今後の笠工の在り方などについての質問が多数寄せられました。
笠工は令和7年度入試において、数年ぶりに志願者数が募集定員を超えましたが、
本年度も引き続き笠工人気が継続しているような本日の盛況ぶりでした。
