今日の電子機械科[10/30(Mon.)]

2023年10月30日

3年生の課題研究、ゼロハンカー班です。

何やら車体のようなものが出来上がってきていますね!

大会まで2ヶ月を切りました!少しずつ完成に近づいているようです!

環境土木科のKASAKO FESTIVAL!!!

2023年10月28日

今日は笠工祭にたくさんの御来場、誠にありがとうございます!!!

環境土木科の様子を御覧ください!!!

環境土木科1年生は、セメントを使ってお土産を持って帰ってもらっています!!!
1年生、土木PRゾーンです
環境土木科1年生の受付です!!!
環境土木科2年生はダーツの催しです!!!
おりゃーーー!!!
環境土木科2年生は砂と建設機械のおもちゃで、工事現場のジオラマを作ってくれました!!!
環境土木科の就職先もPRしてくれていますね!!!
環境土木科2年生の受付です!!!
環境土木科3年生は授業で使っているトイドローンの催しです!!!
環境土木科3年生の受付です!!!
土木研究部の生徒が考えた足湯の催しです!!!コーヒーとともに・・・。
環境土木科3年生の生徒も足湯に浸かってくれています!!!
羽藤先生も足湯を満喫してくれました!!!

沢山の方々の御来場、生徒の笑顔に元気をもらっています!!!

あと1時間、最後まで楽しんでお帰りください!!!

電子機械科作品展[笠工祭]

2023年10月27日

今日から笠工祭が始まりました!

電子機械科では生徒が実習や課題研究で製作した作品を展示しています。題して、『電子機械科作品展』!!

明日は一般公開日。電子機械科の各クラスも楽しい展示がいっぱい!みんな来てね!

県教育長を表敬訪問しました。

2023年10月26日

第30回全国ソーラーラジコンカーコンテストin白山で全国優勝に輝いた電気情報科2年生の三宅斗和君、渋谷樹君が、岡山工業高校、岡山大安寺中等教育学校の生徒たちとともに、鍵本教育長に受賞の報告を行いました。

全国優勝したラジコンカーの特徴やドライビングテクニック等を説明し、実際に教育長室で試走も行いました。完成度の高い車両やスムーズな走行について、鍵本教育長からお褒めの言葉も頂きました。

各校の報告もさることながら、作品や研究についての思いや取組等への質問や情報交換もあり、生徒にとっても大変有意義な訪問となりました。

このような貴重な機会を与えてくださった関係各所の皆さんに感謝申し上げます。

全国制覇3連覇に向け、頑張れ笠工・電気情報科!!

電気情報科のつぶやき

2023年10月26日

体育祭無事終了しました!

電気情報科は電気・情報の如く目に見えない速さで走り、各競技ぶっちぎりで1位でしたが、早すぎて審判に見えず、記録上は3位という結果に終わってしまいました…

ただ、どの競技も電気の如く輝いていました!

最後に電気情報科1年〜3年の応援旗をご覧ください!!!

まずは1年生です。

ピクトグラムがいい感じに非常口を潜っています!

こちらは2年生。

虎の威を借りまくります!!!!!

最後に3年生。

なんと!

回路図です!しかもLEDを使って光っています!

電池の部分には、7セグ表記で「E3」なんて、くぅー電気情報科っぽいです!

さすが3年生ですね!

というわけで、次は文化祭です。

28日(土)は一般公開です!是非見に来てください!!!

体育大会が行われました

2023年10月25日

爽やかな秋晴れの中、体育大会が開催されました。

規制の無い体育大会は実に4年ぶり。生徒全員にとって初めての本格的な体育大会となりました。

これまでの笠工の体育大会の伝統が途切れてしまうのかと懸念もありましたが、

そんな心配を一蹴するような、活気あふれる体育大会となりました。

各クラスの応援旗と共に選手宣誓

なんと英語のラジオ体操で準備運動はバッチリです

トラック競技やフィールド競技の数々。白熱しています。

他にも笠岡工業高校ならでは

こちらは人間フォークリフト。

土嚢を持って全力疾走!!ですが、力自慢は土嚢のみならずベースも追加して走ります。

部活対抗リレーでは、それぞれ部活の誇りをかけて駆け抜けます。

卓球部、野球部、テニス部、ウエイトリフティング部、レスリング部、サッカー部、

バレーボール部、バドミントン部、剣道部、陸上部!!

とっても重そうな部活もちらほらありましたが、ちゃんと走りきりました。すごい。

文化部だって走るんです!

機械工作部、電気工作部、土木研究部、VYS部!

作業着で全力疾走!

実は教職員チームも頑張りました。

教職員チームの円陣に生徒も一緒に加わります。

綱引きでは生徒の応援に後押しされるも惨敗…

生徒に負けないように来年に向けて強化されるとかなんとか…

そして最後は科別対抗リレー!

応援にも熱が入ります!

午前中には校歌・応援合戦がありました。

こちらも科別対抗戦!

今日の秋晴れのように底抜けに明るい

みんなの一生懸命で晴れ晴れとした姿

勝敗なんて超えた、笠工の力をみせてくれました。

電気情報科のつぶやき

2023年10月24日

明日から体育祭・笠工祭が開催されます!

今日は昼から体育祭の準備と笠工祭のクラス制作などが行われました。

こちらはE1の様子です!

こちらはE2です!

しっかり準備を進めてください!

電気情報科のつぶやき

2023年10月23日

第二種電気工事士 下期試験に向けて、放課後補習を実施しています!

合格に向けて、頑張りましょう!

今日の電子機械科[10/23(Mon.)]

2023年10月23日

3年生の課題研究。ロボコン班です。

12月に行われる「つやまロボコン」に向けてロボットを製作中です。

なかなか思うようにいかず…。完成できるかなぁ。

体育大会 de フード&ライフドライブ

2023年10月23日

笠工祭が近づいてまいりました!

VYS部のフード&ライフドライブには、今日も続々と食品が届いております♪

当初の予定では、食品・日用品の受付を、事前の生徒便か文化祭一般公開日に保護者の方がご持参としておりましたが、

体育大会にご来校いただく保護者の方がお持ちいただいても受付できるように準備することにしました!

「うちの子はやっぱり体育大会で光る!!」とおっしゃる保護者の皆様、応援に来るときに、

ぜひぜひご自宅の余っている食品類、日用品をご持参いただけますようお願い致します。

缶詰1カン、ティッシュ1箱でも構いません。体育大会受付時に、係にお渡しください。

困ったときはお互い様!!皆様の温かいご支援をお願い致します。