9月13日(土)中3生徒・保護者等対象説明会

2025年9月13日

9月13日(土)、中3・保護者対象の学校説明会を行いました。

電子機械科・電気情報科・環境土木科の3科長による科の説明や、充実した設備の見学を行いました。

あいさつをする佐々木校長。
電子機械科長の後ろの設備はウン百万するそうです!
マイコンカーについて説明しているE科長。
C科長の説明では、土木製図を書きに来ていた生徒にも話が聞けました。

オープンスクールとはまた違った魅力を感じていただけたのではないかと思います。

中学生から寄せられた感想には以下のようなものがありました。

工業について具体的に知ることができた。

とてもよい高校だと思いました。

たくさんの資格が取れてすごくいいです!

笠工という進路をかなり前向きとらえることができる説明だった。

来てくださった生徒の皆さん、保護者の皆さん、ありがとうございました。

笠工が皆さんの進路の選択肢の一つになったらうれしいです。

オープンスクールでは、笠工生がどんな学びをしているのか、生徒から説明を聞いたりすることができます。こちらも現在申し込み受付中ですので、奮って参加くださいね!

第9回教育相談会のご案内

2025年9月8日

通常通り授業があります

2025年9月5日

生徒の皆さんへ
6:30現在、警報が発令されておらず、JRの運休もございませんので、通常通り授業があります。雨が降っていたり、路面が濡れている地域もありますので、時間に余裕をもって、自転車やバイクの安全運転に留意して登校してください。

第8回教育相談会のご案内

2025年9月1日

8.29 出前授業(笠岡東中)

2025年8月29日

今日は、ご近所の笠岡東中学校さんへ出前授業に行ってきました。

いつもとは違う変則的な形で1時間で実施、3つの専門科の特色について、スライドや実物を交えながら説明しました。生徒の皆さんには熱心に聞いてくださり、ありがたい限りです。

限られた時間だけに、工業高校の魅力を伝えきれなかったところはありますので、秋季オープンスクールに足を運んでいただき、本校の魅力を感じていただければ幸いです。

環境土木科
電子機械科
電気情報科

秋季オープンスクール 横断幕設置

2025年8月27日

本日8月27日(水)このたびも、笠岡市内の有名商業施設さんのご厚意によって、秋季オープンスクールの広報用の横断幕を同施設内の駐車場のフェンスに設置させていただきました。

昨夕、店舗を訪れ、店長さんにお問い合わせをしましたところ、二つ返事で快く承諾してくださいました。

夏季オープンスクールに引き続き、このたびの設置でも、洗車機利用の方のお邪魔にならないように、昨秋の位置よりも西側に移動させました。

このほか、笠岡市教育委員会のご支援により、笠岡小学校正門付近のフェンス、笠岡総合スポーツ公園(干拓)、笠岡運動公園(たこ公園)の計3か所に、後日設置させていただきます。

「ものづくりに興味がある」
「工業・商業など実業高校への進学を考えている」
「普通科高校にするか実業高校にするかで迷っている」
という生徒さんは、是非とも本校のオープンスクールに参加していただきまして、

・笠工の先生と生徒のアットホームな関係
・最新の設備、県内唯一の設備、生徒一人一人に行き渡っている実習器具
・ものづくりや部活動の様子
を直接見てほしいと願っています。

8月26日(火)より、HP上から参加希望者の申込を受付けています。
例年であれば、
・中学3年生
・中学2年生
・中3の保護者
・中2の保護者
としておりましたが、

令和7年度は夏季に引き続き秋季も、上記の四者の方々に加えまして、
●中学1年生
●中1の保護者
●小学生の保護者(小学生の同伴可能)
の方々も新たに参加をお受けしております。

生徒や児童の皆さん、保護者の皆様方、どしどしご応募ください。

笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

3年生面接講習会を実施しました!

2025年8月22日

8月19日(火)に、3年生対象面接講習会を実施しました。ライセンスアカデミーから3名の方を講師にお招きして、面接試験に関する基本的な作法や実技指導をしていただきました。

本格的な面接の練習がいよいよスタートしていきます。3年生のみなさん、これをきっかけにして、しっかり練習していきましょう。

ウエイトリフティング部1年生大会の結果

2025年8月22日

令和7年8月21日(木)に倉敷市四十瀬、倉敷運動公園ウエイトリフティング場において

令和7年度岡山県高等学校ウエイトリフティング競技一年生大会が行われました。

笠工からは1名の選手がデビューを果たしました。初めての試合で緊張したようですが、先輩達からの指導や助けにより、問題なく試合を終え、優勝することができました。

55kg級 M1 坂本 優勝

令和7年度進学座談会が開かれました

2025年8月20日

8月19日(火)全校登校日に合わせて、本校Fujiホールにて進学座談会を実施しました。

1〜3年生の進学希望者、保護者の方にご参加いただいたこの会は、国立大学をはじめとする大学、短期大学、専門学校に進学された本校卒業生を講師に招き、進路決定から具体的な受験対策、進学後の生活に至るまでさまざまなお話を伺いました。

内容としては、現在の学校生活、高校時代にやっておくべきこと、受験勉強・対策について、具体的なお話をしていただきました。

実際に、講師の方が組まれている時間割や一日のスケジュール、なかなか聞くことができない就活のお話なども伺いました。

進路選択の過程については、笠工生の頃どのようなことに悩み、どのように解決して進路を決定していったのか、実体験を具体的にお話をしてくださいました。

質問する在校生の様子

質疑応答の場面では、受験の面接対策についての質問に答えていただきました。
講師の方々からは共通して、事前の準備と情報収集の重要性が上がりました。

笠工生へのアドバイスを一部紹介します。

・高校生の頃から、勉強する習慣を身につけておく。

→ 進学後の授業や課題へのハードルが下がる。

・日常的に家事の手伝いをする。

→ 一人暮らしへの負担軽減、生活のリズムを整える。

・早めに情報収集をしておく。

→ 受験時の面接やエントリーシート作成に役立つ。

進学希望者はもちろん、その他の進路を考える在校生にも必要なことのように感じました。
同じ笠工生だからこそ伝えることのできる具体的なアドバイスやお話は在校生にとって大きな糧となったでしょう。

夏は進路にとって大切な時期です。3年生を中心に 1年生、2年生も希望の進路実現に向け、残りわずかな夏休みを有意義にすごしていきましょう。

全校登校日

2025年8月19日

本日8月19日(火)の全校登校日は、各学年、次のような取組を行いました。
1年生・・・学年集会 → HR → 大掃除 → 終礼
2年生・・・HR → 学年集会 → 大掃除 → 終礼
3年生・・・LHR → 面接講習会(2時間連続)→ 終礼

3年生は、専門学校より3名の講師の先生をお招きして、入社試験や入学試験に向けて、各クラスごとに、挨拶や受け応え、礼法などについて2時間かけてしっかり指導していただきました。

1、2年生の学年集会の様子は次のとおりです。

1年生のほとんどが立腰姿勢で、顔を上げて、先生のお話を目で聞いていて、素晴らしい態度でした。

1年生は、生徒課、教務課、進路課の各担当の先生がお話をなさいました。
生徒課の山本先生からは、良いことは習慣化するようにして、既に身についてしまっている悪い習慣は除去するようにしようというお話がありました。

2年生の様子(画像)が切れていますが、2年生の聞く態度もとても良かったです。

2年生では、学年主任の先生がスクリーンを使って、「2年後の自分を想像してみよう」というお話をなさいました。

2年後の自分から逆算したときに、「笠工2年生の2学期開始時」には、どんな考えやどんな取組が必要であるかを具体的に分かり易くご説明されていました。

笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。