0624 電気情報科のつぶやき〜第一種電気工事士勉強中〜

2025年6月24日

3年生の2名が、第一種電気工事士実技試験受験に向けて放課後毎日頑張っています!

何やらグリグリはめています。

こちらはペンチさばきが華麗すぎて、ブレてしまいました。

二人とも、就職に向けて必要と感じ、受験を決めたそうです。

筆記試験を無事クリアし、この調子で実技試験も合格しましょう!

ウエイトリフティング部中国大会の結果

2025年6月23日

6月21(土)〜22(日)、鳥取県米子市の米子コンベンションセンターBIG SHIPにて令和7年度中国高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会が開催されました。

笠岡工業高校からは4名の選手が参加しました。県大会とは違う大きな会場で各々緊張の中試合のアップに取り組みました。自分の力を出し切った選手、そうでなく悔しい思いをした選手、様々なドラマの中、大会は無事終了しました。

大会結果

67kg級 E2 菊池 優勝

81kg級 C2 柏原 6位

81kg級 E2 赤塚 7位

89kg級 C3 平井 2位

笠工周辺清掃活動

2025年6月21日

本日6月21日(土)夏至 6:30 頃〜8:30頃
笠工東門付近の清掃活動(草刈り作業)を保護者12名、小学生1名、教職員11名で行いました。

笠工では年2回この活動をしており、
6月には、笠工教職員とPTA役員(厚生部会を中心)で、笠工東門付近の今立川の土手の草を刈ることが恒例となっています。

朝6時頃、PTA係の先生と二人で、用具を並べました。
ちなみに、段ボール一杯入っている「笠岡市のゴミ袋」数十枚?が全く足りませんでした。
来られた保護者がすぐに袋詰作業ができるように、6時過ぎに、PTA係の先生と草刈りを開始しました。
6時半頃になると、徐々に人が増えてきました。
中央では校長先生が草を集めてくださっています。
手前では教頭先生が草をゴミ袋に詰めてくださっています。
7時頃の様子です。
来校された保護者の方々が刈られた草を集めて、ゴミ袋に詰めておられます。
係から特段指示することもなく、草を刈る人、熊手で集める人、草をゴミ袋に詰める人に、各自の判断で分かれて行いました。
草丈が長いのと、草の茎がしっかりしているのと、草量が多いのとで、ゴミ袋に詰めるのが、どの方も悪戦苦闘だったと思います。
最終エリア(今立川河口付近)での作業風景です。
保護者の方々は、お疲れの中でも、和気あいあい楽しそうに取り組んでくださいました。
ですから、雰囲気がとても良かったです。
2時間後、土手がキレイさっぱりとなりました。
私の気持ちも清々(すがすが)しくなりました。
厚生部長さんが活動終了のご挨拶をなさっておられるところです。

次回(第2回)は9月下旬にありますので、
保護者の皆様、役員にかかわらず、もしよろしければ、どしどしご応募ください。
ご一緒に作業しながらお話できるのを教職員一同楽しみにしております。

笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

家庭基礎の自習風景

2025年6月20日

昨日6月19日(木)に、C2(=環境土木科2年生)の自習監督に行きました。

C2は、木曜日の2限・3限は「家庭基礎」の授業ですが、
家庭科の先生が出張でしたので、私が自習監督をしました時の様子をお知らせします。

当日の自習(エプロン製作)の手順です。
教え合ったり、Chromebookで調べたりして、取り組んでいます。
私には誰も質問をして来ませんでしたが、
私と一緒に自習監督をへ行った女性の先生には多くの生徒が教えてもらっていました。
笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

0620 電気情報科のつぶやき〜計算技術検定〜

2025年6月20日

1年生は入学後はじめての検定となる「計算技術検定」を受験しました!

電気情報科の生徒は、約2周間毎日放課後補習を行いましたが、その成果は出せたでしょうか??

今後も、様々な資格・検定に挑戦していきましょう!

夏季OS限定「キーマカレー」販売

2025年6月18日

令和7年6月28日(土)8:30〜
笠工夏季OS(=オープンスクール)では、昨夏の「ガパオライス弁当」に引き続き、
オープンスクール当日1日だけの限定メニューとして、「キーマカレー」が販売されます。

写真で一目瞭然です!
¥450で、具だくさんキーマカレーのほかに、目玉焼き、鶏の唐揚げ、付け野菜など、コスパが最高です。

昨年までの笠工広報チラシ『じゃったら笠工
就職 で選ぶんじゃったら笠工・・・希望者1人あたり37社超
進学 で選ぶんじゃったら笠工・・・岡山大学合格など、5年連続国公立大学合格
公務員 で選ぶんじゃったら笠工・・・毎年10名程度が国家公務員、県庁、市役所へ
部活動 で選ぶんじゃったら笠工・・・全国3連覇を筆頭に、どの部活も盛ん
食堂 で選ぶんじゃっても笠工・・・県内ナンバーワンとの呼び声が高い

本校食堂を運営してくださっている、創業昭和6年の「弁当・仕出しの『はつね』」さんのランチやお弁当などは
「おいしい」「安い」「量が多い」「栄養バランスが良い」「安全安心」の5拍子がそろっている上に、
先生や生徒の要望をその都度、新メニューにしてくれます!

食堂では「夏季OS限定 キーマカレー」の販売のほかに、
通常メニューの販売はありますので、
「食堂じゃっても笠工」と言われるほど、県内ナンバーワンの「味・コスパ・愛情」の笠工食堂(はつねさん)を是非ともご利用ください。

若手教員には、安くて量が多くて作りたての「焼きそば」ファンが多いです。

★夏季オープンスクールの「インターネット申込(笠工HPからの申込)は、
まもなく終了となります。(※これは傷害保険の加入手続きのための措置です。)

インターネット申込の受付終了後も、お電話での参加受付は引き続き行っておりますので、
0865−67−0311にお電話ください。

詳細は、6月16日(月)のブログをご覧ください。

笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

第5回教育相談会のご案内

2025年6月17日

0617 電気情報科のつぶやき〜令和7年度 卒業生を囲む会〜

2025年6月17日

電気情報科 令和7年度 卒業生を囲む会 を開催しました!

今年度は「JFEプラントエンジ株式会社」と「JR西日本電気システム株式会社」より、2名の卒業生をお招きして、お話をお伺いしました。

仕事内容ややりがいなどをわかりやすく丁寧に説明してくれました。

3年生の皆さんは、いよいよ就職に向けて動き出します。今回聞いた内容を自分たちの就職活動に活かせるようにしましょう。

2年生の皆さんは、12月に行われるインターンシップに向けて、企業調べをしっかりしていきましょう。

2名の先輩方、お忙しいところありがとうございました。

0865−67−0311(※6月19日(木)〜)

2025年6月16日

インターネット(笠工HP)での申込は6月18日(水)までとなっております!

6月16日(月)現在、
井笠地区、浅口地区を中心に、
・中1〜中3までの生徒さん
・中学生の保護者さん
・小学生の保護者さん
が多数応募くださっているほか、
県北の中学生さん
県外の中学生さん
からの申込みもいただいています。

傷害保険加入手続きによりまして、
インターネット(笠工HP)からの申込締切は6月18日(水)までです。

申込みに人数制限はありませんが、傷害保険加入(※無料)の都合上、
出来る限り18日(水)までにお申込みください。

6月19日(木)〜は、電話(0865−67−0311)による申込みとなります。

お電話口で「オープンスクールに参加したい」とお伝えくだされば、係が対応します。

係からお尋ねするのは、次の8点ほどです。

・参加生徒氏名(保護者が参加される場合は、保護者氏名)

・フリガナ

・在籍中学校(または在籍小学校)、

・学年

・性別

・緊急連絡先(スマホ番号など)

・体験(見学)部活動の有無
(※体験(見学)希望があれば、具体的な部活動名)

・【保護者の方のみ】笠工PTAとの座談会(保護者同士の意見交換会)への参加の有無

今夏も、一人でも多くの生徒さん、保護者さんとご縁がありますことを、生徒・教職員一同、心から楽しみにしております。

笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

0616 電気情報科のつぶやき〜第二種電気工事士、株式会社ホーコクとの連携〜

2025年6月16日

株式会社ホーコクより、本校のOBをお招きして、第二種電気工事士の実技指導をしていただきました。

のの字曲げのコツや、結線時の注意点などを細かく丁寧に教えていただきました。

いつも連携をしていただき、人財育成に尽力いただける株式会社ホーコクの皆様、ありがとうございました。