12/14土曜日に、笠岡駅前に設置した、イルミネーションの点灯式が実施されました!

マイクを片手に、原稿を一生懸命読みました!

そして点灯式の様子です!

辺りが暗くなると、キレイに光り輝いていました!
是非、笠岡駅前ご利用の際は御覧ください!
生徒・保護者の皆さんへ
12/3(火)、北長瀬駅の車両確認のためJRの列車遅延が発生しています。
本校では朝、生徒の出席状況を確認し、開始を遅らせて本日の定期考査を実施する予定です。
生徒は、通常通り登校してください。
また、JRの運休により登校できなかった生徒は公欠扱いで対応いたしますのでご了承ください。
令和6年11月27日(水)13:30~15:00
本日、PTAの方々によるコサージュの製作が行われました。「卒業式を少しでも華やかにしてあげたい」と保護者の方から声があがり、「市販のものではなく手作りでコサージュを製作しよう!!」と取り組んでいる活動です。また、入学式で新入生に付けてもらうコサージュも製作しています。
前回では、すべてが完成できず。今回が第2回目となりました。約15名の保護者の方が製作しておられました。本日お手伝いいただいた保護者の方本当にありがとうございました。
急募!!今回でもすべてを完成することができませんでした。次回第3回を開催する予定です(未定)。その折には、ご都合のつく方は奮ってご参加ください。お力を貸してください。様子を拝見しますと「学年もバラバラ」・「科もばらばら」、でも、和気藹藹(あいあい)と楽しく活動されていました。(PTA係)
日時:令和6年11月21日(木)10:00~
株式会社 セイキ 代表取締役 納所裕美子様からドラフターの寄贈がありました。また、感謝の意を表し佐々木校長より感謝状(本校自作)を贈らさせていただきました。
工業高校では、製作図面(設計図など)を手書きする製図という授業があります。このドラフターは、とても高価なものですが図面屋さんにとって必須の道具です。今回の寄贈を受けまして生徒の皆さんは一層がんばってくれると思います。
また、工業高校では、製図技術を競う製図コンクールも実施されています。
株式会社 セイキ 様 本当にありがとうございました。
(ドラフターとは製図用に特化された製図台の一種で、製図板上に製図道具の機能を集約したアームがついている製図台のことです。アームに取り付けられた定規自体が縮尺定規になっており、正確な寸法を直接読み取りながら、同時に平行線や垂直線、正確な角度の斜線などを引くことができます。Wikipediaより)
11月15日(金)、創立80周年記念笠工祭がついに開幕しました!
9:00から体育館で開会式が行われ、生徒会長が開幕を宣言しました。
開会式のあと、有志バンド「FHK」がステージ発表を行い、生徒たちも熱い声援を送りました。
続いて行われた校内展示発表の様子を写真でお楽しみください!
まだまだスゴイ生徒の展示があるのですが、ここですべてを見せては、明日の一般公開での楽しみがなくなりそうなので、今日はチラ見せだけにしときます!
一般公開 9:00~14:00
模擬店販売開始 9:30~
体育館での有志バンド発表・イベント11:00~
お車でお越しの方は東門から入場してグラウンドに駐車し、正門で受付を済ませてからご観覧ください。
それでは明日笠工でお会いしましょう!!See You Tomorrow♪