2025年8月8日 のアーカイブ

市議会だよりの表紙を飾りました!

2025年8月8日 金曜日

令和7年8月1日に発行されました「市議会 かさおか」(第185号)の表紙を、笠工が飾りました。

これは、本年度発行される「市議会 かさおか」の表紙を、市内4高校が順番に作成するという企画に基づくもので、第184号は笠商でした。

表紙の上部は、各専門科の画像です。

左の環境土木科では、全国に先駆けて、実習授業にドローンを取り入れました。
これまで、笠岡干拓地の測量や白石島沖のアマモ場の撮影や測量を行っています。

中央の電子機械科では、写真にあるようなゼロハンカーを課題研究で製作し、全国大会に出場しています。
令和元年には全国優勝、令和2年には全国準優勝に輝いています。

右の電気情報科では、毎年12月に笠岡駅前に設置される巨大ツリーイルミネーションを製作しています。
光る色やタイミングなどをコンピュータ制御するためのプログラミングも組んでいます。

表紙の中央部分には、15の部活動が毎夏一堂に会して撮影を行っています「部活動集合写真」です。

左上は体育大会の「3年生科別対抗綱引き」で、
右上は2年生の12月に実施しています「修学旅行」です。

これらの画像には、笠工生の表情や笠工生活の雰囲気がよく表れていると思います。

表紙の下部では、笠工の紹介がされています。

本校の「笠工テクノ工房」は、モノづくりの知識や技術を活かして、地域の方々の困りごとを解決する学習活動です。

モノの修理や製作、イベントへの協力など、専門科で学んだ知識・技術を実践することで、人の役に立つ使命感や責任感を身に付けた「人財」を育成することを目指しています。

※「笠工テクノ工房」とは、
3年生全科が毎週月曜日の4限〜6限に取り組んでいる課題研究の中の1つの班です。

電子機械科(M科)では、笠岡市や井原市に提供するイノシシの箱わなの製作、市内保育園のトランポリン脚の修理など、

電気情報科(E科)では、駅前の巨大ツリーイルミネーションのほか、市内保育園へのクリスマス・イルミネーションの製作・設置など、

環境土木科(C科)では、笠岡市から依頼されたドローンによるアマモ場の測量のほかに、
市内保育園のままごと台の製造なども行っています。

笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。