‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

今日もがんばる笠工生たち

2024年8月5日 月曜日

8月2日・3日に行われた「第31回全国ソーラーラジコンカーコンテスト in 白山」。毎年電気情報科の生徒が石川県で行われる大会に出場しています。

結果は・・・な、な、なぁぁぁんと!!

2022年からの連続優勝記録をさらに伸ばし、怒涛の3連覇を達成しました!!

しかも!出場した5チームがすべて表彰台に上がる快挙を成し遂げ、全国に「笠工」の名が轟くことになりました。

さらに8月5日、インターハイのウエイトリフティング競技に出場している生徒が5位入賞を果たしました。

表彰台の真ん中の白いユニフォームの選手が96キロ級に出場しトータル243キロを成功させて5位に入賞した山本大樹くんです。おめでとう!

8/5 電気情報科のつぶやき

2024年8月5日 月曜日

全国ソーラーラジコンカーコンテストin白山(石川県)に参加してきました!

本校は3連覇をかけて大会に挑みました。

当日は雲の流れなども考え、作戦を立てていきました。

結果は、見事3連覇達成です!

3年生はこれで引退となりますが、後輩がしっかり後を継いでくれるはずです!

応援してくださった皆様、練習場を提供してくださった青空認定こども園の皆様ありがとうございました。

8月3日も がんばれ笠工生!

2024年8月3日 土曜日

本日8月3日(土)は、昨日の2つの部活動を含めて、計4つの部活動が全国大会に臨みます。

*令和6年度北部九州インターハイ ウエイトリフティング競技

長崎県諫早市小野体育館で開催されますインターハイ・ウエイトリフティング競技第2日は
・12:45〜 73kg級(スナッチ、クリーン&ジャーク)が行われます。

73kg級にはM3三宅くんが出場します。

また、昨日出場した2名の結果は次の通りです。
・55kg級 C3高森祐くん スナッチ68kg(31位)、ジャーク92kg(21位)、トータル160kg(27位)
・61kg級 M3村上翔くん スナッチ73kg(43位)、ジャーク92kg(38位)、トータル165kg(39位)

*令和6年度北部九州インターハイ レスリング競技

佐賀県嬉野市 嬉野市中央体育館で開催されますインターハイ・レスリング競技個人戦第1日は3回戦までが行われます。

60kg級には、C2福田くんが2回戦から登場します。
92kg級には、M3村上偉くんも2回戦から登場します。

*全国ソーラーラジコンカーコンテスト in 白山

石川県白山市 白山一里野RCプラザで開催されます全国ソーラーラジコンカーコンテスト2024では、今夏も5チーム(E1〜E3の計11名)が出場しています。
全5チームすべてが2回戦を突破し、本日の3回戦に駒を勧めました。
・09:30〜 3回戦
・11:10〜 4回戦
・13:00〜 準決勝
・13:25〜 5〜8位決定戦
・13:55〜 決勝

また、昨日の結果は次の通りです。
・1回戦 5チームすべてが1位(5チームすべてが7周)で通過
・2回戦 01・02・03が1位通過(7周)、04は2位通過(6周)、05も2位通過(7周)
※なお、04・05チームの組のそれぞれの1位は、笠工02、笠工01です。

笠工ブログ愛好家の方々はよくご存知だとは思いますが、本大会は電気工作部の「全国大会3連覇」の大偉業がかかっています。

*第8回全国選抜高校生溶接技術競技会in新居浜(溶接甲子園)

一般社団法人日本溶接協会 四国地区溶接技術検定委員会 実技試験場、
新居浜市ものづくり産業振興センター 実習棟
において開催されます「第8回溶接甲子園」には、昨年の坂本くん(現M3)に引き続き、M2杉原くんが「被覆アーク溶接部門」に出場します。

先週の土曜日(7月27日)に溶接実習室を覗いてみると、非常に蒸し暑い実習室の中で一人黙々と練習している杉原くんの姿がありました。
小生が「目標は6位入賞か?」と尋ねると、全国から強豪が集いますし、出場生徒の多くが3年生ということもありますので、
杉原くんは「与えられた課題をしっかり完成させたいです」という控えめな回答でした。

笠工溶接実習室での練習の様子です。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%82%E3%82%82%E3%82%84%E3%81%BE%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%93-11.jpg

がんばれ 笠工生!

2024年8月2日 金曜日

明日8月2日(金)は、2つの部活動が全国大会初日を迎えます。

*令和6年度北部九州インターハイ ウエイトリフティング競技

長崎県諫早市小野体育館で開催されますインターハイ・ウエイトリフティング競技第1日は
・09:00〜 55kg級(スナッチ、クリーン&ジャーク)が、
・15:20〜 61kg級(スナッチ、クリーン&ジャーク)が、それぞれ行われます。

55kg級にはC3高森祐くんが、61kg級にはM3村上翔くんが出場します。

*全国ソーラーラジコンカーコンテスト in 白山

石川県白山市 白山一里野RCプラザで開催されます全国ソーラーラジコンカーコンテスト2024では、今夏も5チーム(E1〜E3の計11名)が出場します。
・10:00〜 1回戦
・13:00〜 2回戦

笠工ブログ愛好家の方々はよくご存知だとは思いますが、本大会は電気工作部の「全国大会3連覇」の大偉業がかかっています。

昨夏の全国2連覇後の記念撮影
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%82%E3%82%82%E3%82%84%E3%81%BE%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%93-11.jpg

笠工テクノ工房〜本棚の納品に行きました!〜

2024年7月29日 月曜日

令和6年7月17日(水)に環境土木科に依頼をくださっていた本棚が完成したので青空認定こども園に納品に行きました。

納品には環境土木科3年生4名が園に伺い、短時間でしたが園児とふれあいました。

4月に園の設置場所を調べさせてもらい、先生方から御要望を伺いました。その内容からスタディ模型(イメージ模型)を作り、イメージの具体化をした後、製作図面を描き、木材の加工、組合せ、仕上げの塗装と段階を踏み2ヶ月ほどで完成させることができました。

御要望の中に、園児の通行を妨げる事ができるようにということがあったため向きを変えることで塞げるように調整しました。また、園を見学させていただいたときに収納幅がフレキシブルに変更できるようにスライドできる小箱も設けました。これは本の収蔵だけではなく、園児の荷物などの小分けするトレイなど様々なものが収納できるようにと思い制作しました。

小箱は出すことで同じ高さの台にもなるので様々な利用ができることも魅力の一つです。

左から江草君、井之上君、沖津君、渡邊君

沖津「図面を見て時には板厚などの寸法を計算しながら切り出していくので、計算をしながらの作業は難しかったのです。皆と協力しながら作業を進め、良いものができて良かったです。」

渡邊「『ものづくりは簡単ではない』ということが学べました。様々な工程を積み重ね、一つ一つに時間が掛かってしまい苦労しました。しかし、完成品を届け園児や先生方の反応を見て『やってよかった!』と達成感を得ることができました。」

このように、笠岡工業高校では、地域に貢献できる人材を育てるために地域と連携しながら学びを進めております。

このブログをご覧いただき、笠工テクノ工房にご依頼の件がありましたらご相談ください。

VYS部 リフレッシュ瀬戸内 参加報告

2024年7月29日 月曜日

7月28日(日)、VYS部の生徒が「リフレッシュ瀬戸内(笠岡市海岸クリーン作戦)」に参加しました。

猛暑真っ盛り!!朝から容赦なく照りつける太陽のもと、集合場所のカブトガニ博物館公園の駐車場に集合した生徒は9名でした。

火ばさみとゴミ袋をもらっていざ清掃開始!海岸にはカニや小魚などの海辺の生き物がたくさんいて、ちびっこの参加者に混じって笠工生も大喜びです。

道沿いに落ちているタバコの吸い殻、海岸のペットボトルやパンの包み紙、細かなゴミも見逃さず取り除きました。海岸沿いは時折爽やかな風が吹きぬけて、疲れを癒やしてくれました。

一時間ほど清掃した後、集めたゴミを市の方に引き取ってもらい、通称「恐竜公園」前で記念撮影をして、本日の活動は終了です。

このボランティアに参加した人は、ボランティア後になんと無料で!!「カブトガニ博物館」を見学できると聞いて、数人の生徒が足を運んでいましたよ。博物館、面白かったかなぁ・・・?

参加した生徒のみなさん、お疲れ様でした。企画してくださったカブトガニ博物館の方々もお世話になりました♪

速報 祝 C科 県測量大会 2冠達成

2024年7月23日 火曜日

昨日7月22日(月)に岡山工業高校で開催されました、
令和6年度「高校生ものづくりコンテスト岡山県大会(測量部門)」において、
笠岡工業高校が見事に2冠を達成しました。

1年生 平板測量部門 優勝・6位
2年生 水準測量部門 優勝・準優勝
3年生 トランシット部門 3位・5位

この大会に向けて、環境土木科の先生方や土木研究部員たちは、1学期の早い段階から、始業前、放課後はもとより、土日も登校して、3冠制覇(平板・水準・トランシット)に向けた準備を積み重ねてきていましたので、努力が実を結びましたし、勝つべくして勝ったと思います。

なお、詳細な内容や画像については、C科から後日掲載されると思いますので、今しばらくお待ちください。

3年生の土木研究部員が今大会に向けて、始業前に朝練習をしていた様子です。
笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

壮行式 と 大掃除

2024年7月21日 日曜日

過日7月19日(金) 1学期終業式に先立って、全国大会に出場する3つの部活動に対して、壮行式を行いました。

レスリング部です。M3、C3、C2の生徒です、
ウエイトリフティング部です。
M3、E3、C3の生徒です。
なお、96kg級に出場します山本君は、今春の全国高校選抜大会で第3位(スナッチ4位、クリーン&ジャーク2位)に輝いています。
全国ソーラーラジコンカー大会に出場する電気工作部です。
前列7名はE3で、後列がE2・E1の生徒です。
笠工ブログ愛好家の方はよくご存知とは思いますが、全国制覇3連覇がかかる大会です。
部長の野口君は「今年も優勝して、3連覇を獲得してくるので、応援よろしくおねがいします」と力強い挨拶をしてくれました。

また、7月19日(金)は朝SHRを終えたあと、25分間の大掃除を行いました。
小生が担当しています「社会科教室」「社会科教室前廊下」「いこいの広場」にはC1(環境土木科1年生)の生徒達が来てくれています。普段からよくやってくれているのですが、本日は時間が25分もありましたので、社会科教室内の雑巾がけ(水拭き)などをしてもらったのですが、本当によくやってくれました。

社会科教室内の机や棚を拭いたあとに、自ら考えて廊下側の窓ガラスの桟付近を拭いてくれました。
普段できていなかった足ふきマットの下も掃除しました。
憩いの広場内でも普段できていなかった陰地(おんじ)の苔(コケ)を剥(は)がす作業を行いました。

大掃除だからといって、急には一生懸命取り組めませんし、この日だけ考えながら掃除をできませんので、この3名の大掃除に臨んだ姿勢や思考は、普段の清掃や笠工生活を如実に表していると思います。

笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

出前授業に行ってきました(in大島中)

2024年7月19日 金曜日

7月18日(木)、大島中学校の3年生の皆さんを対象に出前授業に行ってきました。笠岡工業には電子機械科、電気情報科、環境土木科の3つの学科があり、中学生の皆さんは、それぞれに分かれ学習内容の説明や体験を通じて工業の魅力を肌で感じ取ってくれていました。

■電子機械科-金属を接合する溶接技術の体験や3Dプリンタで作成したマスコットキャラクター(MECくん)のキーホルダーを製作しました。

■電気情報科-半田ごてを使って抵抗やLEDダイオードを基盤に取付ながら、電子工作を体験しLED行燈(あんどん)を製作しました。

■環境土木科-速乾性コンクリートでマグネットクリップを製作したり、トランシット(測量機)を用いて教室の距離の測定、ドローン操縦を体験しました。

大島中学校の皆さん、工業の魅力を少しでも感じ取っていただけましたか?2時間の体験時間もあっという間に過ぎてしまいましたが、工業の魅力はまだ他にもあります。今後も工業に興味を持ってください!

第6回教育相談会のご案内

2024年7月12日 金曜日