10月3日(月)7時過ぎから笠岡駅前での赤い羽根共同募金活動にVYS部5人が参加しました。登校までの1時間程度。知らない人に声をかけるのは苦手なメンバーたちですが、駅を利用する方々に頑張って声をかけました。ご協力いただけた皆さん、ありがとうございました。


令和4年7月31日、VYS部の生徒7人が、「城山であそぼう」のボランティアに参加しました。
笠岡市古城山に朝7:00集合!最初はラジオ体操です。「ラジオ体操協会1級指導員」の方から、正しいラジオ体操の仕方を教わりました。

その後、ブースに別れて、ボランティア開始!
笠工生は「紙飛行機を作ろう」の担当です。
なんと、Youtubeで「よく飛ぶ紙飛行機の折り方」を検索、動画を見ながら子どもたちと紙飛行機を折りました。デジタル・ネイティブ世代ってすごいね・・・(汗)


最後に記念撮影をしてボランティア終了♪美味しいパンとジュースをおみやげに頂きました♥
参加した子どもたちの、夏の思い出づくりのお手伝いができました。
YVS部生徒の皆さん、お疲れ様でした!!
5月28日(土)に笠岡市主催のカブトガニ繁殖地保護啓発運動にVYS部が参加しました。昨年はコロナの影響で各団体とも参加人数に制限がありましたが、今年度は多くの参加者がいました。高校生は笠岡工業高校以外にも笠岡高校、笠岡商業高校、3校約50名の生徒が参加しました。日頃は一緒に活動をすることが少ないですが、同じ地域の高校生としてカブトガニの繁殖地を守るため一緒に頑張りました。これからも、このような公立高校の連携ができたら楽しいですね♪みなさんお疲れさまでした。


ゴミがあるぞ?
埋まっている?
引っ張ってみよう!
おぉ~!
捨てよう捨てよう・・・

笠岡市内公立高校の生徒で記念写真です。…笠工生少なくない?

最後に集合したらいっぱいいました。お疲れさまでした。
5月29日(日)、VYS部の3名が笠岡公民館主催のイベント「城山で遊ぼう!」のボランティアとして参加しました。
このイベントの参加者は笠岡市内の小学生・園児とその保護者でした。笠工生の役割は、子どもたちのサポートをすることです。

朝9:30、城山の下に集合し、城山を登りました。
頂上では、色々なニュースポーツの体験ブースが用意されていました。笠工生は、グラウンドゴルフの担当です。子どもたちに声掛けをしたり、用具の整頓をしたりして、楽しく体験できるように心を配ります。


城山を降りたあと、子ども食堂から美味しいお弁当をいただきました♪
30度に届くほどの晴天の下でしたが、子どもたちと楽しく触れ合ってとても良い経験ができました。暑い中参加したVYS部員のみなさん、お疲れさまでした!
4月24日(日)、笠工VYS部の6名が、笠岡市制70周年記念式典に参加しました。
この式典は、笠岡市民会館で行われ、市民会館のロビーや駐車場には、笠岡市内の高校や企業などの紹介ブースが設けられていました。VYS部員は笠工の展示ブースで来場者の応対をしました。
展示されていたのは、電子機械科のEVカー、環境土木科のフラワーポットと井笠鉄道ジオラマです。


展示の見学者から「EVカーは、1回の充電でどれくらいの時間走れるか」とか、「フラワーポットは一般の人でも手に入れられるのか」などと聞かれ、部員も的確に答えていました。「工業高校でこんなすごいものをつくっているのか」と驚かれる方もたくさんいました。

来られた方には笠工HPやyoutube笠工チャンネルのチラシをお渡しし、笠工のPRにも努めました。
この日はぐずついた空でしたが、しっかり活動できました。参加した部員諸君、お疲れさまでした♪
笠岡工業高校の正門を入ると事務室前に花壇があります。また、購買前にも花壇があります。これは国際ソロプチミスト笠岡様から寄贈されたもので、毎年花が咲き誇っています。近年は事務室の職員の方たちが管理をされていましたが、今年度からVYS部で管理をすることにしました。毎日、当番で水やりをしています。校外だけでなく、日頃からちょっとしたボランティアも大切にしていきます(^^♪

VYS部は毎年行われているカブトガニ保護啓発運動に参加してきました。その時の模様をどうぞ♪
かさこうチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCL-oZGP-9N_NVKqix-4PECw
今年も頑張るのでチャンネル登録お願いしまーす♪
令和3年5月8日(土)、笠工VYS部の生徒8名が、国の天然記念物「カブトガニ繁殖地」内の保護啓発活動に参加しました。
午後2時半、恐竜公園に地域の様々な団体・企業の方と笠工VYS部、笠岡高校ボランティア部の生徒たちが集まりました。
カブトガニ繁殖地内での潮干狩りは、カブトガニを傷つけてしまう恐れがあるため、禁止されています。この日の活動は、そのことを、海岸を訪れる人々に知っていただき、笠岡市の誇る天然記念物を守ろうという啓発活動です。
生徒たちは、海岸まで歩いてカブトガニの保護を訴えながら、路上や海岸のごみをたくさん拾いました。プラスチックごみやガラス片など、海浜に生きる動物たちを傷つける恐れのあるものがたくさん落ちていました。
豊かな自然環境を守り、地域の人々の役に立てるよい活動ができました。参加した方々、お疲れさまでした!




