‘E2’ カテゴリーのアーカイブ

電気情報科修学旅行④

2016年10月25日 火曜日

24日月曜日の予定

午前はシュノーケリングと釣りに分かれています。

 


img_4567 img_4568 img_4569 img_4570 img_4571 img_4572 img_4573

シュノーケリング組は泳ぎつかれてぐったりです。

海の中の写真は係りの人からデータをいただいているので後日アップします。

img_4574 img_4575 img_4576 img_4577 img_4578 img_4579 img_4580 img_4581 img_4582 img_4583 img_4584 img_4585 img_4586 img_4587 img_4588 img_4589 img_4590

午後からは八重山酒造という泡盛を作っている会社を見学しました。

その後、やいま村に行き石垣島の文化や自然に触れてきました。

リスザル可愛いかったですよ。

文化祭のためにサンゴをひらいにビーチにでました。

川平ビーチでは遊覧船に乗り、魚やサンゴを見ました!

それにしても石垣島の海は綺麗ですね〜

見て波の音を聴くだけで癒されます。

電気情報科修学旅行③

2016年10月23日 日曜日

石垣島到着!

残念ながら雨ということで、御神崎灯台から玉取崎展望台に変更です。

これから展望台に行って来ます!



img_4328


img_4326

img_4325

 

img_4327玉取崎展望から平久保半島の風景

南国の風と海の綺麗さに圧倒されました!

 

電気情報科修学旅行②

2016年10月23日 日曜日

これより沖縄に向けて飛び立ちます!

綺麗な珊瑚礁見れるかなー♪

 

img_4222 img_4224 img_4229 img_4230

電気情報科修学旅行①

2016年10月23日 日曜日

これより出発しますー!

img_4217

img_4220

三泊四日の石垣島です、楽しみですね〜

お見送りしていただいた先生方ありがとうございます!

夏休みのできごと(電気情報科&電子部)

2016年9月1日 木曜日

全国ソーララジコンカーコンテスト2016 in 白山

8月4日(木)~6日(土) 石川県白山市

恒例になりましたソーララジコン。今年も電気情報科3年課題研究班が行ってきました。

pict-CIMG5749

車検を受ける「笠工sea horse」チーム

pict-023

走行前の召集場の様子

pict-020

走行中の本校車両

pict-CIMG5756

みんなで記念撮影

本年度は昨年を越える成果を挙げてくれました。

準々決勝進出(ベスト16)に食い込むことができました。

また、強豪の地元石川県勢に続いてベストラップはトップ10入り。

そして、今年も審査員特別賞を頂きました。

来年こそは決勝戦で石川県勢と戦いたいと思っています。

 

仁科ロボットコンテスト2016

8月28日(日) 里庄中学校体育館

電気情報科3年課題研究チームと電子部で今年もチャレンジしました。

昨年よりは成績を上げ、両チームともベスト8入りを果たしました。

pict-075会場入りした課題研究チーム

pict-102

競技中の課題研究チーム

流石3年生。ロボットの動作も操作も安定しています。

pict-009競技中の電子部チーム 慌てずに頑張れ!

pict-113

pict-026試合終了!記念撮影

お疲れ様でした。ロボット製作に費やした夏休みが終わりました。

電子部は、来年こそ決勝進出したいと意気込みを見せています。

 

 

 

<2年生>三菱電機福山製作所 インターンシップ

2016年8月26日 金曜日

8月18日~26日の一週間、福山市にある三菱電機福山製作所に電気情報科2年生の中野くん、中原くんがインターンシップに参加してきました。

 

本日26日は同所にて、一週間の総まとめであるインターンシップの報告会がありました。

報告会では、各自がパワーポイントを使用して、それぞれのテーマに沿って、仕事の紹介、成果・反省、今後に向けて、などを発表していました。2人とも自分が体験したことを上手にまとめられていましたよ。図を使ったり、キーワードでまとめるなどパワーポイントの工夫も見られました。実際にみなさんの実習の様子を見ることはできませんでしたが、発表によって、皆さんが経験したことを私は想像することができました。進路選択前に貴重な体験ができたようでよかったですね。

笠工以外にも岡山県、広島県からインターンシップに参加している高校もありました。他校との交流の中で、何か学ぶものがあったと思います。

 

長いようで終わってみれば、あっというまのインターンシップだったのではないでしょうか。

それぞれがインターンシップで得た経験を、学校生活や自らの進路選択・実現に役立てていってくださいね。

 

 

最後になりますが、

三菱電機福山製作所の皆様、実習生に丁寧なご指導をいただきましてありがとうございました。

 

文責 島

<2年生>中電工 長期インターンシップ

2016年8月24日 水曜日

中電工さんでのインターンシップ(8月22日~26日)は本日で3日目です。

今年は電気情報科2年生の松原くんと宮野くんが参加しています。

午前中は小北中学校で室外機の取り付け作業の現場を視察しました。

実際に現場の雰囲気や実際の作業を体験することで、仕事の内容が少しずつ理解できたのではないでしょうか。

残りあと2日。安全を第一に、しっかりと仕事を学んできて欲しいです。

IMG_3235

IMG_3236

IMG_3247

文責 島

本日の授業風景1

2016年7月12日 火曜日

7月12日(火)曇り

期末考査も終わり、電気情報科2年生は、第2種電気工事士の実技試験に向けて全力投球が始まりました。

P7121229_R

P7121354_R

P7121330_R

P7121338_R

P7121356_R

感動的なまでに、真剣そのものです!

工場見学:電気情報科2年生

2016年5月26日 木曜日

5月25日(水)、電気情報科2年生はシーピー化成さんと、三菱電機福山製作所さんに工場見学をさせていただきました。

シーピー化成さんは井原市にある会社で、食品容器の制作会社です。主にコンビニやスーパーの総菜コーナーでよく見かける食品トレーを制作されています。

金属検知機を使い、製品の安全チェックや、工場内に入る際にエアーシャワーを使い、除塵するなど衛生面や安心・安全を大切にして作業を行っている様子を拝見できました。

三菱電機福山製作所は、福山市にある会社で、遮断機(ブレーカー)や制御器の製作会社です。

工場内を見学した後、電気情報科の卒業生で入社3年目の佐々木さんから高校時代の勉強について、仕事の様子ややりがいなどを話していただきました。実際に現場で働かれている先輩の話は生徒にとって興味深かったようで、熱心に話を聴いていました。

この工場見学は、2年生にとって良い刺激となりました。限られた時間を有効活用し、自分たちの夢や目標に向けて努力していきましょう。そのためには、まずは一歩ずつ着実に目の前にあること確実にを成し遂げていく必要がありますね。

最後になりましたが、シーピー化成さん、三菱電機福山製作所さん、お忙しい中、受け入れていただきありがとうございました。

文責 E2 担任 島

 


IMG_2813

シーピー化成にて

IMG_2818

食品トレーを見る生徒

IMG_2824

三菱電機福山製作所にて

 

高校生ものづくりコンテスト(電気系)第13回岡山県大会が終わりました

2016年5月23日 月曜日

5月23日(土)岡山職業能力開発支援センターで行われました「ものづくりコンテスト(電気系)岡山県大会」が終了しました。

pict-004

開会式の様子。両部門合せて32名の参加でした。

【電子回路組立部門】

pict-005

電気情報科2年川上君

会場入りして競技の準備をしているところです。

pict-009

同じく2年山本君

回路基板の製作に入ったところです。

【電気工事部門】

pict-137

電気情報科2年大石君

作業序盤、ボックス等の取り付けをしているところです。

pict-016

同じく2年山本君

作業中盤、電線管に入線作業をしているところです。

春休みと休日を返上して頑張ってきた選手たちも、一つ肩の荷が下りたようです。残念ながら入賞はできませんでしたが、入賞まではあと少しのところまできています。

来年の大会に向けて技術を磨き、再度挑戦したいと意気込みを見せてくれています。来年の大会こそ入賞を果たしましょう。

これまで、ご指導いただきました、企業やマイスターの皆様。有難うございました。