‘E2’ カテゴリーのアーカイブ

笠岡市児童虐待防止推進啓発ビデオ作品『最優秀賞』授賞

2015年12月21日 月曜日

・笠岡市児童虐待防止推進啓発ビデオ作品に応募した電気情報科2年生の黒住武秀君と佐伯昌紀君の作品『自然界に学ぼう!』が、☆『最優秀賞』☆を授賞しました。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆  お め で と う  ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
_jsEC0A
□黒住君と佐伯君が笠岡市三島市長さんから『最優秀賞』を授与していただいているところです。
_jsDE29
□全31作品の応募の中から『最優秀賞』に輝いた表彰状です。
H27 児童虐待ビデオ『最優秀賞』ブログ】_fig1
□『自然界に学ぼう!』最優秀賞作品の一場面です。

・『自然界には、何千何万回と子どもにエサを運ぶ親鳥がいる。数ヶ月もの間、飲まず食わずで、口の中で子どもを育てる親魚がいる。なのに人間は、将来をになう大切な々子どもを虐待する人がいる。』という内容のことが、視聴者の心に響いたものと思われます。

岡山県立笠岡工業高等学校 電気情報科

県立大学との高大連携事業「3Dプリンターに関する講座」

2015年7月16日 木曜日

岡山県立大学との高大連携事業として,3Dプリンターに関する講座が7月16日(木)に開かれました。
県立大学のデザイン学部デザイン工学科の金丸敏彦先生,津田勢太先生,三原鉄平先生の3名の先生方をお迎えし,本校の電子機械科,電気情報科,環境土木科の2年生に対して,「3Dプリンタの現状と将来展望」と題し,それぞれの学科に応じた内容でご講義いただきました。
今話題の3Dプリンタの現状や利用などについて,映像や3Dプリンタ本体,作品例などを使って,わかりやすく教えていただきました。

IMG_3476

ご講義いただいた3名の先生方,大変ありがとうございました。

IMG_3466

IMG_3491

7月25日(土)には,電子機械科の3年生4名が,岡山県立大学のオープンキャンパスに参加予定です。

長期インターンシップ事業説明会

2015年7月14日 火曜日

本日、13:30から本校会議室において、「高校生長期インターンシップ事業説明会」が開かれました。本事業は、「笠岡市産業振興ビジョン」の一環として、高い職業意識    ・職業観とコミュニケーション能力等に根ざした実践力を高めることを重視し、将来の地域産業を担う人材の育成を目的として行われます。

説明会には、笠岡市と連携する受入先企業の担当者や、参加する本校2年生9名及び関係教員が参加しました。かさおか新しいしごとづくりセンター藤井所長、本校校長のあいさつの後に、出席者の自己紹介、笠岡市担当者からの事業説明を受けました。その後、受入企業毎に分かれて、それぞれの実習・仕事内容や注意事項について説明を受けました。最後に、参加生徒が各担当者へむけて決意表明を行いました。

なお、この長期インターンシップとは別に、72名の2年生が夏休み中に3日間のインターンシップに参加します。インターンシップを有意義なものとし、来年の進路決定に役立ててほしいものです。

DSC_5580

 

DSC_5579 DSC_5600DSC_5603

DSC_5651

DSC_5646

笠岡東地区 幼小中高連携一斉あいさつ運動

2015年6月11日 木曜日

6月10日(水)、一斉あいさつ運動を行いました。
回を重ねるごとに参加人数も増え、元気なあいさつが飛び交っていました。

富岡幼稚園
005

笠岡東中
IMG_0339

横江幼稚園
IMG_0230

中央小
002

神内小
IMG_2884a

大島小
IMG_1127IMG_1130

大島小には山陽新聞社さんの取材もありました。

電気情報科2,3年工場見学

2015年5月27日 水曜日

5月27日(水)2、3年生は工場見学に出かけました。
進路を考える上で、大変参考になったようです。

3年生(福山方面)
午前:株式会社 キャステム 様
午後:株式会社 栄工社 様の工場を見学させていただきました。
pict-DSCN3391元気に学習。

pict-DSCN3416 pict-DSCN3437 pict-DSCN3402設計から製作まで見せていただきました。

 

2年生(倉敷方面)
午前:中谷興運株式会社 様
午後:中国電力株式会社 玉島発電所 様の施設等を見学させていただきました。 pict-IMG_3041 pict-IMG_3046

輸送船にも乗せていただきました。

pict-009

午後からは火力発電所見学

pict-077pict-IMG_3058pict-038

設備や制御室を見学させていただきました。

pict-032企業の皆様、お忙しい中、貴重な体験をさせて頂き有難うございました。

2年団学年集会を行いました。

2015年4月15日 水曜日

2年団学年集会

4月15日(水)6時間目

 2年団の学年集会を行いました。1年生から2年生に進級し、気持ちも新たに学校生活をスタートさせることができたでしょうか。集会では、はじめに学年主任の芦田先生からお話があり、2年生における学校生活や家庭での生活の仕方、学習面、部活動などのお話をしていただきました。また、各先生方からいろいろなお話をしていただきました。今後の学校生活にしっかり生かしていきましょう。

IMG_1766

IMG_1780

IMG_1770

IMG_1771

IMG_1783

IMG_1787

電気情報科2年生工場見学

2015年2月4日 水曜日

電気情報科2年生の工場見学は、福山地区へ行きました。
午前中は、JFEスチール(株)西日本製鉄所/福山地区にて会社の概要説明、熱延工場の見学を行いました。
JFEスチール(株)西日本製鉄所/福山地区
昼食は、バラ公園にて綺麗な薔薇を眺めながら、クラスの交流を深めました。
CIMG4601
CIMG4642
午後からは、三菱電機株式会社福山製作所にて会社の概要説明、遮断機工場の見学を行いました。
CIMG4649
CIMG4651
大変お忙しい中、工場見学の機会を与えて下さりありがとうございました。
            (電気情報科2年生一同)

電気情報科の発表会が行われました♪

2015年2月3日 火曜日

2/3(火)本日の2,3限目は電気情報科の課題研究発表会がありました。3年生が一年間課題研究の授業で研究してきたことを1,2年生や先生方に発表しました。1年生の頃には考えられないくらい堂々とした発表に,1年時の担任だった玉城先生もポロリと…よく成長しましたね。後輩たちも興味津々で聞いていましたよ。来年は2年生の番です。どんな内容を研究するかしっかり考えておいてくださいね。
そして,電気情報科3年生も明日から家庭学習日に入ります。これで少し落ち着きますね。家庭で色んなことをしっかり勉強して下さい。
…とは言っても,今までお世話になった教室や実習室の片付けや掃除もあります。午後からはみんなで楽しく教室の掃除を行いました。

IMG_9574

IMG_9624

IMG_9634

IMG_9671

午後からは昔話をしながらの楽しい掃除でした…。

IMG_9710 (2)

P2030001

P2030002

インフルエンザによる学級閉鎖(E2)

2015年1月19日 月曜日

1月19日(月)、電気情報科2年にインフルエンザによる欠席者と体調不良者が多数発生したため、次のとおり学級閉鎖とすることとしましたので、お知らせします。

学級閉鎖の期間 : 平成27年1月19日(月)から1月21日(水)

学級閉鎖の期間中は、体調の管理に十分気をつけ、家庭で学習してください。

マイコンカーラリー全国大会へ。里庄町長を表敬訪問

2015年1月7日 水曜日

CIMG45221月7日(水)、「2015ジャパンマイコンカーラリー全国大会」に出場する電気情報科2年の伴純一君(里庄中出身)が、里庄町長を表敬訪問しました。

町長さんをはじめ、多くの方から激励を受けた伴君は、「いよいよ明日、北海道へ出発します。全国大会優勝を目指して頑張ります。」と力強くあいさつしました。

ジャパンマイコンカーラリー全国大会は、1月10日(土)、11日(日)の2日間、札幌市の「新さっぽろアークシティサンピアザ光の広場」で開催されます。

 

CIMG4520冬休みの間も連日、調整を続けてきたマシンの仕上がりは「上々」とのこと。全国大会での活躍を笠工あげて応援しています。