‘E2’ カテゴリーのアーカイブ

修学旅行(電気情報科)⑥

2014年10月20日 月曜日

全く魚が釣れずみんな飽きてきたので

モーターボートで湖上遊覧しました\( ˆoˆ )/♡

DSC_0212

DSC_0211

DSC_0209

修学旅行(電気情報科)⑤

2014年10月20日 月曜日

10月20日(月)

初めは釣り(*˙O˙*)!

誰が1番多く釣れるかな( ^ω^ )?

 

DSC_0206

 

DSC_0204

 

DSC_0203

 

 

 

修学旅行(電気情報科)④

2014年10月19日 日曜日

湖上花火を見てきました(﹡ˆ ˆ﹡)

とてもきれいでした☆☆☆

rps20141019_212647_261

rps20141019_212554_536

rps20141019_212711_436

 

rps20141019_212619

 

修学旅行(電気情報科)③

2014年10月19日 日曜日

本日泊まる旅館について

夕食を食べましたo(*⌒―⌒*)o

DSC_0179

DSC_0178

DSC_0180

 

DSC_0181

 

20時30分からは湖上花火を見ます☆☆

修学旅行(電気情報科)②

2014年10月19日 日曜日

次にポロトコタンアイヌ民族博物館に

行きました\(^o^)/

rps20141019_175035_351

EXILE(笑)?

rps20141019_175104_792

ひぐまがいたよ♪♪

やさ

DSC_0165

修学旅行(電気情報科)①

2014年10月19日 日曜日

10月19日☆修学旅行1日目!

E科37名+教員4名で北海道へ出発♪

新千歳空港から苫小牧科学センターへ!

DSC_0155

修学旅行に旅立ちました!!ag

2014年10月19日 日曜日

10/19(日)8:30
電子機械科2年生が北海道に向けて,笠工を出発しました。これで先に出発した環境土木科(関東),電気情報科(北海道)と全てのクラスが無事に笠工を出発しました。これから4日間有意義な修学旅行を行ってきてくださいね。それではここからは各専門科のブログ担当の先生にバトンタッチです。きっとよく投稿してくださるので,読者や保護者の方はブログをちょくちょくチェックしてくださいね。

 

F1002948

まぁ~どの科の生徒も楽しみにしていたのでしょう。登校が早いです…。   F1002945

電気情報科はムチャクチャ早く集合したため,少し早く出発をしました。

F1002946

見てください,このハイテンション!!舞い上がらないように注意してね。

F1002951

電子機械科は2クラスが集まり,最初にお話を…。

F1002956

そして,最後のバスが笠工を出発していきました。

F1002949このようにカメラマンになった先生たちが修学旅行情報を提供してくれます。楽しみに・・・。

修学旅行の日程は10/10のブログにアップされています。

 

 

修学旅行についてのお知らせ

2014年10月10日 金曜日

平成26年度の修学旅行を下記のような内容で実施いたします。
旅行中は速報をブログでお伝えする予定です。

1 日 程
  平成26年10月19日(日)~10月22日(水) 3泊4日

2 行き先
 電子機械科  北海道方面  …(十勝川,然別,小樽札幌方面)
 電気情報科  北海道方面  …(洞爺湖,積丹半島,小樽札幌方面)
 環境土木科  関東方面   …(横浜,河口湖,東京都内方面)
  (取扱業者は,M科;両備HD,E科;東武トラベル,C科;日本旅行TiS福山)

3 宿 舎

電子機械科 電気情報科 環境土木科
10月19日(日) 然別湖畔温泉
ホテル風水
℡0156-67-2211
洞爺湖温泉
レイクサイドテラス
℡0142-73-3500
河口湖温泉
ホテル美富士園
℡0555-72-1044
10月20日(月) 小樽市内
ホテルソニア
℡0134-23-2600
積丹盃温泉
潮香荘
℡0135-75-2111
東京都内
浅草ビューホテル
℡03-3847-1111
10月21日(火) 小樽市内
ホテルソニア
℡0134-23-2600
小樽市内
ホテルノルド
℡0134-24-0500
東京都内
浅草ビューホテル
℡03-3847-1111

4 行きの時間(10/19)
    《集合時間(出発時間)→空港・駅(出発時間)/(着時間)》
 電子機械科 8:00(8:30)→広島空港(11:10)→新千歳空港(13:00)
 電気情報科 8:00(8:20)→広島空港(11:10)→新千歳空港(13:00)
 環境土木科 6:50(7:10)→福山駅( 8:23)→新横浜駅(11:44)

5 帰りの時間(10/22)
       《空港・駅(着)→学校着(時間)》
 電子機械科 広島空港(15:50)→17:30
 電気情報科 広島空港(15:50)→17:30
 環境土木科 福山駅(18:48) →19:50

第二種電気工事士の結果発表です。ab

2014年9月9日 火曜日

電気情報科で毎年挑戦している第二種電気工事士の合格発表が9/5(金)にありました。今年度は技能試験の問題も多少簡単だったこともあり,合格率95%と高い結果でした。結果は次のとおりです。

2年生 37名受験 筆記試験 合格36名  技能試験 合格35名 合格率94.6%

3年生  3名受験 筆記試験 合格者1名(昨年合格2名)

技能試験 合格 3名  合格率100%

F1002724

合格できた喜びをかみしめ、また次の目標に向かって努力を続けましょう!

♪巨大デンキングロボが登場の巻♪w

2014年7月12日 土曜日

本日のオープンスクールで電気情報科の巨大デンキングロボが初登場しました。10日間のドタバタ製作だったので,完成度も面白さもイマイチでしたが…。中学生に工業高校の面白さを少しは知ってもらえたのではないでしょうか。

電気情報科の2階では国家資格の第2種電気工事士の取得に向けて補習の見学を実施していましたが,真面目に勉強をするところは勉強する。ものづくりを楽しんでするところは,楽しんでする。などメリハリの利いた見学だったと思います。

巨大デンキングロボの次回登場は…いつだろうか?それまでにバージョンアップをしてみなさんに楽しんでもらいましょう。

↓中学生のみなさんに初披露!!

F1002727↓校長先生も見学に来られました

F1002731↓まだ機能はあまりありませんが「デンキングロボだ…みんな元気か?」と話します。

F1002737↓ちなみに頭が動いたり,手も動きます。後ろに回れば機構が全て見えます。次はスモークでも噴射させますか…。

F1002738

↓電気情報科も真面目に勉強をしているのですよ。国家資格の補習を見てもらいました。F1002724

↓彼らが短期間でロボを作ったメンバーです。

IMG_0716