‘環境土木科’ カテゴリーのアーカイブ

かさこうチャンネルが更新されたよ♪

2022年5月6日 金曜日

環境土木科2年生【土木実習その2】

2022年5月6日 金曜日

金曜日です。

ゴールデンウィーク中ですが、環境土木科2年生は今日も元気に学校に登校して土木実習に取り組んでいます。

情報班はエクセル(表計算)の勉強をしています。
エクセルの関数を使って、データの処理をしています。
測量B班は、レベル測量をしています。
昇降式というレベル測量をしています。(興味がある人は是非、笠岡工業高校環境土木科へ!!)
コンクリート班は、細骨材(砂)のふるい分け試験をおこないました。
試験結果をまとめています。粒度曲線が微妙に規定の範囲内に入っていません・・・。
測量A班は、トランシットを据え付けられるようになりました。角度を測っています。

2週間ぶりの土木実習でしたが、それぞれの班、忘れることなく授業することができています。将来の仕事でも使える技能ばかりだぞ!!!

授業を大事にしていきましょう。

環境土木科3年【土木実習その1】

2022年4月28日 木曜日

環境土木科3年生の土木実習は木曜日の4〜6時間目に実施されています。

今日から本格的な実習のスタートです。どんな実習をしているかは、次回以降のブログで紹介していきます。(どんな実習になるのか、投稿者自身知りません。今後が楽しみです!!!)

1、2年生で習った平板測量を発展して・・・
1、2年生で習った土木製図をコンピューターで・・・
本格的にドローン実習が始まります!!!
測量する点を自分たちで決めています。どんな測量になるでしょうか・・・

笠岡市制70周年記念式典に参加しました

2022年4月25日 月曜日

4月24日(日)、笠工VYS部の6名が、笠岡市制70周年記念式典に参加しました。

この式典は、笠岡市民会館で行われ、市民会館のロビーや駐車場には、笠岡市内の高校や企業などの紹介ブースが設けられていました。VYS部員は笠工の展示ブースで来場者の応対をしました。

展示されていたのは、電子機械科のEVカー、環境土木科のフラワーポットと井笠鉄道ジオラマです。

展示の見学者から「EVカーは、1回の充電でどれくらいの時間走れるか」とか、「フラワーポットは一般の人でも手に入れられるのか」などと聞かれ、部員も的確に答えていました。「工業高校でこんなすごいものをつくっているのか」と驚かれる方もたくさんいました。

来られた方には笠工HPやyoutube笠工チャンネルのチラシをお渡しし、笠工のPRにも努めました。

この日はぐずついた空でしたが、しっかり活動できました。参加した部員諸君、お疲れさまでした♪

環境土木科2年生【土木実習その1】

2022年4月22日 金曜日

環境土木科2年生の金曜日、1時間目〜3時間目は土木実習の授業です。

今日から測量A、測量B、コンクリート、情報の4班に分かれて本格的に実習の授業が始まりました。初めて使う測量機器もありましたが、だんだんと使えるようになってきました。次回の授業が楽しみです!

C1 工業情報数理

2022年4月21日 木曜日

環境土木科1年生も、クロームブックを設定しています!中学校から使っていた生徒も多くいるようで、ログイン、Googleクラスルームの設定がスムーズにできています。

かさこうチャンネルが更新されたよ♪

2022年4月11日 月曜日

かさこうチャンネルが更新されたよ♪

2022年4月8日 金曜日

かさこうチャンネルが更新されたよ♪

2022年4月6日 水曜日

かさこうチャンネルが更新されたよ♪

2022年4月4日 月曜日