3年生の教室を覗いてみると・・・

多くの生徒が履歴書を書いていました。
自分の将来を決める大事な作業です。
暑いですが、しっかり頑張りましょう!
電気情報科の安藤です。
今日は、「カジノン株式会社様」に企業研修に行ってきました。
この真っ暗闇、実は建設中のマンションの一室です。
電気がないとこんなにも暗いのかと感じながら、前任校での教え子の作業を見学させてもらいました。
明るい部屋に移動し、図面を見ながら必要なスイッチなどの器具類を確認しました。
細かい作業を難なくこなす教え子に、終始圧倒されながら見学しました。
立派になった姿に感動し、当たり前に電気が安全に使える環境にありがたみを感じました。
最後にみんなで記念撮影をしました。
この研修で学んだことを、これからの生徒指導に活かしていきます。
カジノン株式会社の皆様、ありがとうございました。
7月18日(木)、大島中学校の3年生の皆さんを対象に出前授業に行ってきました。笠岡工業には電子機械科、電気情報科、環境土木科の3つの学科があり、中学生の皆さんは、それぞれに分かれ学習内容の説明や体験を通じて工業の魅力を肌で感じ取ってくれていました。
■電子機械科-金属を接合する溶接技術の体験や3Dプリンタで作成したマスコットキャラクター(MECくん)のキーホルダーを製作しました。
■電気情報科-半田ごてを使って抵抗やLEDダイオードを基盤に取付ながら、電子工作を体験しLED行燈(あんどん)を製作しました。
■環境土木科-速乾性コンクリートでマグネットクリップを製作したり、トランシット(測量機)を用いて教室の距離の測定、ドローン操縦を体験しました。
大島中学校の皆さん、工業の魅力を少しでも感じ取っていただけましたか?2時間の体験時間もあっという間に過ぎてしまいましたが、工業の魅力はまだ他にもあります。今後も工業に興味を持ってください!
7月3日(水)13:30~14:30
笠岡東中学校の3年生を対象に、出前授業を実施しました。
3つのグループに分かれ、電子機械科・電気情報科・環境土木科の学習内容を説明してきました。
中学生のみなさんは、工業高校の学習内容をしっかり感じ取ってくれました。
■電子機械科では、金属加工技術である溶接の見学や3Dプリンタで製作したMEC(メック)君のキーホルダーを作りました。
■電気情報科では、卒業生2名も応援に駆けつけ、電気工事の1つである金属管の曲げやプログラム制御によるドローン制御などを見学しました。
■環境土木科では、土木技術の説明やドローンによる測量の実演、また、速乾性のあるコンクリートを用いた小型マグネットの製作を行いました。
3学科とも工夫を凝らした内容で、1時間という短い時間でしたが、笠岡工業高校の魅力を中学生の皆さんに伝えることができました。笠岡東中の3年生の皆さんいかがでしたか?