中間考査2日目です。
暑さも和らいできて、絶好の勉強日和ですね!
これから本格的な秋が始まります。
そして、第二種電気工事士下期試験に向けた補習も始まります…
カテゴリー: 電気情報科 | コメントは受け付けていません。
秋 オープンスクールたくさんの御参加ありがとうございました!
電気情報科のブースでは、第1希望の方は体験をメインに、第2希望の方は見学をしていただきました。
今回のオープンスクールでは、電気情報科のほんの一部しか紹介できませんでしたが、もっともっと知りたいという方は、いつでもご連絡ください!
本日はありがとうございました。
放課後3年生の教室を覗いてみると・・・
体育祭の応援機を作製中でした!
電気情報科の特徴を活かして他の科には真似できないものを作るんだとか・・・
完成が楽しみですね!
明日はオープンスクールです。
みなさん是非楽しんでください!
電気情報科棟の横では、受電設備の更新工事が行われています。
そうなんです。普段見ることのできない現場が目の前にあります!
広い意味ではこれも電気工事です。
生徒たちは「こんな仕事もするんだなぁ」と感心しながら見ていました。
中でもクレーンがコンクリートの塊をブレることなく移動させているシーンはみんな釘付けになっていました。
今後も見学できる部分があれば、見学をさせていただきます。
「ご安全に!」
課題研究のイルミネーション班が、富岡保育園に打ち合わせに行ってきました。
園の要望を確認しながら、イルミネーションの構想を練っていきます。
竹を使ったイルミネーションを予定しています。
素晴らしいものができることを期待しています!
打ち合わせ後子どもたちと楽しく遊びました。
土・日の2日間で、ジャパンマイコンカーラリーカメラクラスの教員向け講習会を、電気情報科の実習室で行いました。
本校には、全国大会でも使用可能なコースが整っています!
もちろん、全国大会常連校です!!
非常に勉強になった2日間でした。
本校電気情報科に入れば、全国トップクラスの技術を体験できますよ!
今週末のオープンスクールでも、紹介予定なので、申込みがまだの方はぜひお電話ください。
全国ソーラーラジコンカー 笠岡市長・教育長表敬訪問
優勝・準優勝を報告に行ってきました。
生徒は緊張しながらも、しっかり受け答えができていました。
来年度3連覇を目指してがんばってください!
市役所庁舎正面に、垂れ幕を掲げていただきました。
練習会場を提供していただきました青空認定こども園の皆様、ありがとうございました。
また、笠岡市をはじめ、応援してくださった皆様、ありがとうございました。
今日は家庭科の調理実習を覗いてみます!
ナイフを包丁に持ち替えて、華麗なナイフさばきを見せてくれました。
美味しそうなフルーツ白玉の出来上がりです!
2年生の実習のとある班では、変圧器の巻数比を測定していました。
変圧器って聞いたことがありますか?
道端にある電柱の上についている「バケツ」みたいなヤツです。
変圧器は電線に流れている電気を、家庭などの使用する場所に応じた電気に変えるために必要不可欠な機器です。
今日の実習を通して、その仕組についてしっかり理解できたようでした!
電気情報科3年生は、一週間後の就職試験に向けて練習や勉強に励んでいます。
後悔しないように、しっかり頑張ってください!