1月21日3時間目に課題研究の発表会を行いました。
各班がパワーポイントを使って発表をしています。

班のメンバーが持ちまわりでコメントをしていきます。

今年度は、時間割の都合上2年生は実習3時間のうち、2時間を終えてから各発表場所に集合しました。

「さて来年はどうするかな」(2年生)

実際に動かしながら、発表しています。

課題研究を通じて、解決しなければならないトラブルもあったようですが、多くの3年生は「課題研究で経験したことは今後のためになるよ」との感想を話してくれました。
3年生の後を引き継いで2年生は来年頑張ってください!













抽選により、ゼッケンは9番(光守)54番(平)となりました。
また、EV(田淵)カーも昼休みにデモ走行しました。

発電機を始動し、お湯を沸かしてカップラーメンを作ります。






























【電気情報科】

【環境土木科】



【電気情報科】2班に分かれてマイコンカーと電子温度計づくりを2時間連続でどちらかを体験します。同じ電気情報科でもまったく違う内容です。
【環境土木科】測量、ドローンの操縦、ダビンチの橋の3種類を全員が体験します。短時間で少しずつの体験です。金浦中学出身の本校生徒もお手伝いしています。
