‘電子機械科’ カテゴリーのアーカイブ

笠岡東地区幼小中高連携 一斉あいさつ運動

2016年4月14日 木曜日

4/10(火)に、今年度1回目となる一斉あいさつ運動が行われました。
新入生はまだ恥ずかしそうにしている場面も見られましたが、各所において
元気なあいさつが飛び交っていました。

あいさつ運動(4/12)富岡保育園 (1) IMG_06241

IMG_07351 DSC003641

IMG_07331 image41

全日本EV&ゼロハンカーレース EV部門優勝!

2016年2月21日 日曜日

平成28年2月21日(日)に、広島県府中市にて全日本ゼロハンカー&EVレースが開催されました。このレースは、一般参加部門と学生部門があり、大学と高校は学生部門に分類されます。大会全体で45台がエントリーがありました。本校からは、電子機械科課題研究チームとして、4サイクルエンジンゼロハンカー2台・EVカー1台がエントリーしました。

2

4サイクルエンジンゼロハンカーは、決勝トーナメントに2台とも残りました。2台とも熱い走りをして健闘しましたが、決勝レースには残れませんでした。

1

一方EVカーは、決勝トーナメントに残り、EVレースでも予選3番手となりました。

EVレース決勝では、3位からスタートし、徐々に順位を上げて3周目にはトップに躍り出てそのままゴールしました。

EV部門のレースは、昨年に続き2連覇となりました。

IMG_0532

3年生は全力を出し切った大会でした。応援ありがとうございました。

全日本EV&ゼロハンカーレースに今年も参戦しますよ

2016年2月10日 水曜日

全日本EV&ゼロハンカーレースに今年も電子機械科チームが参戦します。で、エントリーリストとチラシが送られてきました。
20160210201314_00001

なんと、一番大きく笠工EVを取り上げていただきました。

本番は、2月21日(日)広島県府中市桜が丘多目的グラウンドで行われます。応援よろしくお願いします。

電子機械科1年団 工場見学

2016年2月3日 水曜日

2月3日(水),電子機械科1年団は,工場見学として広島県安芸郡にあるマツダミュージアムへ行ってきました。

 

企画から生産までのクルマづくりのプロセスや,ロータリーエンジンのしくみについて紹介を受けた後,実際に工場の組み立てラインの見学をさせてもらいました。

IMGP0024+IMGP0031+IMGP0034+IMGP0053+IMGP0059+IMGP0071+IMG_1552IMG_1559

展望デッキからは巨大な自動車輸送船を望むことができ,生徒たちは「モノづくり」への憧れと誇りを感じているようでした。

 

電子機械科2年団工場見学

2016年2月3日 水曜日

 

今日は工場見学です。水島方面に行ってきました‼

IMG_2424

IMG_2455

IMG_2487

IMG_2554

 

 

第13回全日本高等学校ゼロハンカー大会 6位入賞

2015年12月20日 日曜日

平成27年12月20日(日)に全日本高等学校ゼロハンカー大会が高梁川河川敷で行われました。本校からは、電子機械科の課題研究チームで2台エントリーしました。この大会は、タイム予選や着順勝ち上がり予選があり、24分耐久レースが決勝戦となります。平成27年度は、過去最多22校46台の参加があり、決勝の10台枠に入るのも至難の業となります。

IMG_0497

本校からのエントリーした2台は厳しい予選を勝ち抜け、決勝に駒を進めることができました。

IMG_0504

決勝戦は、10台で行われましたが、完走したのは6台しかありませんでした。笠岡工業高校は、1台リタイヤ、もう1台は、完走6位となりました。

2年生インターンシップ報告会

2015年12月16日 水曜日

平成27年12月16日 水曜日 3限目

今年度インターンシップに参加した2年生が、各科ごとに分かれての報告会が行われました。参加した時の感想や、注意点などを発表しました。1年生は全員参加し、大事なことや気を付けることなどをメモしていました。

電子機械科

DSC_2344

DSC_2356

電気情報科

DSC_2332

 

DSC_2334環境土木科

DSC_2394

 

DSC_2401

DSC_2414

ジャパンマイコンカーラリー2016大会中国地区予選会

2015年12月4日 金曜日

E3 三宅 一生11月29日(日)に倉敷工業高等学校で、マイコンカーラリー中国地区予選会が実施されました。

本校からもE科・M科の生徒18名が参加しました。

開会式、前年度の優勝旗返還、選手宣誓の後、予選競技が行われました。

pict-CIMG5003 pict-CIMG5005 pict-CIMG5010

結果は、 Advanced Classの部 団体優勝(笠岡工業高校 電気情報科)

個人戦  Advanced Classの部 E3 伴 純一  君 (全国大会に出場)

Bassic Classの部  E3 三宅 一生   君  (全国大会に出場)

pict-CIMG5028

大会終了後、 優勝旗とE科・M科で記念撮影しました。電気情報科の生徒諸君、全国大会でも頑張って来て下さい。

pict-006

きらり輝け!岡山さんフェア2015に参加しました

2015年11月15日 日曜日

平成27年11月14日(土)に、イオン倉敷で「きらり輝け!岡山さんフェア2015」が開催されました。本校は、「立体折り紙 バランスシート」体験コーナーを開いて、生徒5人が体験コーナーの指導に当たりました。

151114さんフェア (36) 151114さんフェア (51)

笠工の出番は14:00~16:00という、短い間でしたが、親子8組が体験でき、大好評でした。

ミニはしご車 完成披露式が行われました

2015年10月18日 日曜日

平成27年10月18日(日)に笠岡消防署(笠岡市十一番町)で、ミニ梯子車完成披露式が行われました。本校から、製作に携わった生徒4名と校長など関係者が出席しました。このミニ梯子車は、防災活動の一環として笠岡地区消防組合から製作依頼があり、電子機械科が梯子製作や動力系・電気情報科が回転灯などの電気配線を担当して製作しました。
P1010462

P1010458

本校校長から、製作依頼の経緯や製作過程のエピソードなどの説明がありました。

P1010463

なお、ミニ梯子車完成披露式は、平成27年度消防庁舎公開デーと合わせて行いました。来場者も消防組合職員もノリノリで体験試乗ができました。

P1010491