笠岡工業高校と笠岡市教育委員会の共催で8月22日(土)に「親子ものづくり教室」が開催されました。
2足歩行ロボット組み立てには10組、電子ホタル組み立てには8組、サンドブラスト体験には6組の親子が参加しました。本校の生徒14名も、お手伝いに参加しました。
開会式
親子でものづくり体験ができる貴重な機会になったことと思います。本校の生徒も日ごろの学習体験を生かして技術指導をしていました。
「3Dプリンタの活用事例の見学と体験」
平成27年7月25日(土)に岡山県立大学と本校の連携協力より、電子機械科3年生の4名が参加、岡山県立大学を訪問し、デザイン学部の尾崎先生から3Dプリンタについて見学と体験をさせて頂きました。
オープンキャンパスの日ということで多くの方が来訪されていました。
始めに粉末積層型3Dプリンタの説明を受け、生徒たちが実際に「発掘」の作業を行いました。
場所が変わり、本校にもある3DプリンタCubeでの作成例を見学後、パソコンを使い、3Dモデルの作成をしました。
後日、「発掘」の体験をさせて頂いた3Dプリンタで実際に出力して下さるそうです。
できた物を見るのが楽しみです。
岡山県立大学との高大連携事業として,3Dプリンターに関する講座が7月16日(木)に開かれました。
県立大学のデザイン学部デザイン工学科の金丸敏彦先生,津田勢太先生,三原鉄平先生の3名の先生方をお迎えし,本校の電子機械科,電気情報科,環境土木科の2年生に対して,「3Dプリンタの現状と将来展望」と題し,それぞれの学科に応じた内容でご講義いただきました。
今話題の3Dプリンタの現状や利用などについて,映像や3Dプリンタ本体,作品例などを使って,わかりやすく教えていただきました。
ご講義いただいた3名の先生方,大変ありがとうございました。
7月25日(土)には,電子機械科の3年生4名が,岡山県立大学のオープンキャンパスに参加予定です。
5月11日(月)午後、電子機械科3年生の課題研究「電子機械科友の会」班の代表4名が、富岡幼稚園にサッカーゴールを届けました。
このゴールは、元々富岡幼稚園で使われており、サッカーゴールの上部にバスケットボールのゴールが付いた一体式のものでした。そのゴールは長い間使用されているうちに、ゴールの下部が傷んできてバランスが悪くなり、使えなくなっていたそうです。
そこで、昨年度の3年生が、「バスケットゴールを切り離して、サッカーゴールだけで使えるように修理してほしい」との要望をお聞きし、課題研究の時間を使って修理を進め、ほぼ完成間近の状態まで進めていました。それを受け継いだ現3年生が最後の仕上げを行った後、軽トラックに積み込んで届けることができました。
幼稚園では帰りの会を終えた園児たちが、園庭で到着を待ってくれていました。ゴールを軽トラックから下ろした後、ネットをくくりつけて完成。4名を代表して弓削君が「大切に使って、サッカーを楽しんでください」とメッセージを送り、園児たちがみんなで元気よく「ありがとうございました」とお礼のごあいさつ。その後、倉庫から早速サッカーボールを取り出して、元気よくサッカーを楽しんでいました。
2月22日(日)に行われた、第6回全日本EV&ゼロハンカーレースin府中に参加しました。広島県府中市で行われ、全国から一般・ポリテクカレッジ・大学・高専・高校合わせて、46台の参加があります。本校からは、EV(Electric Vehicle)1台・4サイクルガソリンエンジン搭載車2台がエントリーしました。この大会は、速さだけではなく、デザインや構造なども評価されて順位がつけられます。また、EVだけのレースもあり、完成度を確かめるよい機会にもなりました。3年生は、卒業式を間近に控え、学習活動の最後の大舞台となります。
車両検査を受けるために並んでいます。12月に行われた、全日本高等学校ゼロハンカー大会の時の番号がついてますね。壊れても部品がちぎれても、修理して復活です。笠岡工業高校は101 102 103のゼッケンです。101がEVです。
で、いきなりEVレース! 笠岡工業高校EVはポールポジション!
実はこのレース、ものすごく静かなのです。
EVレース決勝はこちらから(youtube)
ポールポジションから、トップを譲らずゴール! 見事優勝となりました。初出場初優勝は、初めての快挙だそうです。

午後からは学生部門決勝レースです。ゼッケン103は、惜しくも予選トーナメントで敗退となりましたが、ゼッケン102とゼッケン101のEV!がしぶとく決勝レースに残りました。決勝レースは7周。ゼッケン102は最後まであきらめない粘りの走りで3位!ゼッケン101EVは、4サイクルガソリンエンジン車を相手に堂々の4位となりました。
表彰式です。ゼッケン101は、デザイン賞(カイハラ賞)をいただきました。
また、学生部門(大学・高専・高校で32台中)でも、ゼッケン101のEVは総合2位!となりました。これに刺激を受けて、後に続く後輩もがんばってくれることでしょう。 応援していただいた学校関係者・保護者の方々、ありがとうございました。