‘電子機械科’ カテゴリーのアーカイブ

卒業生の話を聞く会を行いました

2013年6月10日 月曜日

3年生が進路決定の参考にするために
社会で活躍する卒業生から直接話を聞く会を行いました。

今日は電子機械科3年生に向けて
就職活動のこと、業務内容のこと、
社会人になって生活がどんなふうに変わるかを
話していただきました。

 IMG_0549s

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0557s IMG_0561s

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なお、
電気情報科3年生は6/12
環境土木科3年生は6/27
に開催する予定です。

□□□

媒 体 | CATV(笠岡放送ゆめネット)
番組名 | ゆめネットニュース
放送日時|  6月12日(水)放送分

番組での放送内容は確認していただけるようです(一週間程度)
http://home.kcv.ne.jp/yumenews/news.html?p=10212

第21回メカトロニクス生徒作品展に参加しました

2013年2月2日 土曜日

 岡山県内の電子機械系列の学科を持つ高校生が集まっての発表会が
行われました。笠工からも、2・3年生が多数参加しました。

IMG_0164s

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0187s

 

 

 

 

 IMGP3807s

 

電子機械科2年生が笠工祭で取り組んだミニ電車の制御について

プレゼンテーションしました。全国産業教育フェアでみた全国の

高校の発表スタイルを参考にプレゼンに改良を重ね、優秀賞をいただきました。

この発表の模様は、夕方のニュースでもしっかり放送されたようです。

 

IMG_0183s 

 

 

 

 

IMG_0202s

 

 

 

 

 

 

 

さんフェア岡山2012の全国ロボット競技大会に出場したロボットもデモンストレーションしました。こちらは第2位。

 

IMG_0244s 

 

 

 

IMG_0248s

 

 

 

 

 

 

 

 

マイコンカーラリー走行会ではベーシックの部1位2位に輝きました。

 

修学旅行−最終日です

2012年10月19日 金曜日

M2A・B、修学旅行4日目最終日になりました。

もうホテルを出発しています。
さすがに旅の疲れが見え始めているところですが、場外市場、大倉山ジャンプ台と立ち寄りながら空港を目指します。

今日も晴れていてさわやかな北の大地です。

修学旅行−第3日目

2012年10月18日 木曜日

M2A・B、修学旅行第3日目です。

朝から終日、小樽・札幌自主研修です。
全班出発しました。

昼から天気が崩れる予報になっているようですが、札幌の空は現在晴れ渡っています。

修学旅行−第2日目

2012年10月17日 水曜日

M2A・B、修学旅行2日目です。

午前は富良野でラフティングでした。
午後は旭川市の旭山動物園にきてます。

ホッキョクグマ、アザラシ、ペンギンを間近に見ています。

宿舎の札幌に向かって移動をはじめました。
バスに乗車してから雨が降り始めました。

修学旅行-第1日目終了

2012年10月16日 火曜日

M2A・B修学旅行第1日目

各宿泊室の室長を通じて
明日の予定とメンバーの健康確認をして
明日の活動に備えます。

天気予報では北海道方面午後から天気がくずれそうですが、もってくれたらいいですね。

親子ロボットづくり教室

2012年8月25日 土曜日

8月25日(土)の午前9時から,笠岡市教育委員会と本校共催で 本校会議室を会場に「親子ロボットづくり」教室が開かれました。 8組の小学生2年~6年のお子さんとその親御さん16名に御参加頂きました(3組欠席)。 本校からは,電子機械科の3年生8名と教員3名が手伝いと指導に当たりました。 2足歩行ロボットの足の取り付けや調整に苦労しているグループもありましたが, 午前12時半過ぎには,全グループで無事ロボットが完成しました。 完成後は各親子で早速ロボットを歩かせてみて,出来映えに満足していたようです。 御参加頂いた方々,ご苦労様でした。また暑い中,本校にお越し頂き大変ありがとうございました。

資格検定(高所作業車)

2012年8月3日 金曜日

玄関前で実技講習をやってます

技能検定3級【電気系保全作業】講師派遣

2012年7月9日 月曜日

7月9日(月)の午後1時から,三菱自動車工業株式会社の石原達之様を講師にお迎えし, 本年度2回目の機械保全(電気系保全作業)技能検定3級の課題の御指導を頂きました。 前期の技能検定を受検予定の電子機械科の3年生8名の生徒が熱心に受講しました。 今回は直前対策として,「課題2」と「課題3」を集中的に講義・実習し, 合格のためのポイントと留意事項を御指導頂きました。 講師をして頂きました石原達之先生と,お世話頂きました関係各位の方々には大変世話になりました。 ありがとうございました。生徒の皆さん,5日後の試験日に向け,ラストスパートです。

技能検定【機械保全(電気系保全作業)】講師派遣

2012年5月21日 月曜日

5月21日(月)の12時45分から,三菱自動車工業株式会社 水島製作所・技術課の石原達之様を講師にお迎えし,機械保全(電気系保全作業)技能検定3級の課題の御指導を頂きました。前期技能検定を受検予定の電子機械科の3年生8名の生徒が熱心に受講しました。

講師の石原達之先生には 本校生徒の技能向上のためご指導いただきました、ありがとうございました。7月の検定直前には総仕上げのため再び来校していただく予定になっています。

電線の取り回しを工夫して仕上げる様子

岡山県「高校生のものづくり技能取得支援事業」により実施いたしました。
関係各位の方々にも 大変世話になりました。ありがとうございました。