5月8日(金)に今年度2回目となる一斉あいさつ運動を、
今回から大島小学校が新たに加わった中、行いました。
大島小学校にはサッカー部員が大勢行ったので、最初はちょっと
大人しい感じでしたが、次第に元気な声がとびかっていました!
神内小の様子
4月22日(水)6限に生徒総会が行われました。
全校生徒が集まり、昨年度の事業報告と会計報告、今年度の事業計画案と会計予算書について話し合われました。
今年度の生徒会の目標は
「 笠工生としての誇りを持ち、礼儀正しい、活気ある笠工 」となりました。
その目標を達成するために生徒会は、以下3つの方針を立てました。
○「日常生活の改善をしていこう」
○ 「自ら進んで挨拶しよう」
○「部活で礼儀・マナーを身に付ける」
事業計画を計画で終わらせないようにするために私たちは、3つの項目を具体化をする必要があります。
具体的な数値や達成可能なスモールステップなどを提案し、実際に生徒会が中心となり運動をしていく必要がありますね。
文責 生徒会 SHIMA
笠工の部活動を新入生に知ってもらうため、部活動を紹介する冊子を毎年つくっています。
生徒会執行部のメンバーで保護者分・新入生分・教職員分の360冊!!を印刷しました。
これからこれを綴じていくのか~...(^u^;) というところをレスリング部員、バドミントン部員、バスケットボール部員の皆さんが手伝ってくれました!
総勢40名ぐらい?で体育館の舞台上を使って作業しました。
360枚分の資料も、30分たらずで無事に綴じ終わることができました!
生徒会執行部だけでやっていたら、いったい何時間かかっていたことでしょうか!!
部員のみなさん、山縣先生、藤本先生、唐木先生、平松先生、中村先生、お手伝いありがとうございました。生徒会執行部のみなさんもお疲れ様でした。これでよい部活動紹介ができますね(*^_^*)
生徒会 SHIMA
3月26日、新入生が登校しました。
少し緊張ぎみの新入生に顔を見ると、初々しいなあと思います。自分が高校1年生だった頃はどんなだったのかふと思い出しました。
新入生登校のこのチャンスに部活動の勧誘が始まりました。
運動部・文化部ともに、自分たちの部に入ってくれるよう、ビラをくばり、声をだすなど頑張って勧誘していました。
勧誘の熱心さに新入生もすこしびっくりしたかもしれません(^^ゞ
新入生皆が自分のやりたい部活動を見つけてくれるといいですね。
文責 生徒会
運動部もいいけど、文化部も楽しいよ!
中央廊下の奥まで、部活動勧誘の生徒でいっぱいです!
みごと選抜出場を果たしたソフトボール部、大会お疲れ様でした!
新入生と笑顔で写る生徒会執行部 田井くん
「野生の王国」ことウェイトリフティング部!
弓道部 弓を引く佐藤くん アピールしてますねぇ~♪
卒業式の後は,各部活動で送別会が行われました。生徒会執行部でもお世話になった先輩たちに思い出に残るものを送ろうと考えました。しかし,卒業生7名に在校生4名がよせがきを書いてもイマイチ…という事で手作りケーキをみんなで食べることになりました。前日の土曜日に在校生で集まり,ケーキをつくりました。見た目は…ですが,手作りの先輩たちの砂糖菓子まで作るとは気持ちだけは最高です。
そして,みんなでおいしく?食べて先輩たちを送り出しました。来年度は執行部も少ない人数でスタートします。まずはしっかりと仲間集めから始めましょうね。
先輩たちが富士山みたいに大きくなるようにと富士山をイメージしたケーキです。
先輩や先生を人形で作っています。でも,ゴルゴ13が…(笑)
最初は笑顔で…
しかし,遊びが発覚!!当たりにあたるとこんな顔になります…。
これもいい思い出ですね。最後まで楽しい生徒会執行部でした♪♪