‘生徒会’ カテゴリーのアーカイブ

生徒総会が開催されました。n

2014年5月1日 木曜日

5/1(木)6校時,生徒会の総会が行われました。昨年度の報告と今年度の計画を全校生徒で審議しました。評議員長の岡本くんや副員長の吉武くんのスムーズな進行で無事総会が終わりました。今年度は創立70周年の年なのでみんなで笠工をしっかり盛り上げていきましょう。

IMG_0317

IMG_0332

IMG_0337

IMG_0355

VYS部の初仕事です。m

2014年4月28日 月曜日

4/27(日)午後,笠岡市の海岸でカブトガニ保護啓発運動が行われました。地域の方々や中学生,高校生がカブトガニの生息地を守るため,潮干狩りに来ている方たちへのアピールや清掃活動を行いました。VYS部として今年度初めての活動でしたが,まだ部員が少ないので,生徒会執行部の人たちにも協力してもらいました。海ではカブトガニの子どもの姿を見ることもできました。キレイな海を保つため,これからも頑張ります!!

F1002648

F1002650

F1002651

F1002653

F1002654

今日から部活動を始めましょう!!j

2014年4月23日 水曜日

4/23(水)今日は一斉部会です。新入生は今日からどこかの部活動に所属しなければいけません。3年間頑張ってくれることを期待していますよ。そして,一斉部会の後に教務課の先生が笠工の部活動をアピールしてくれるために部活動の写真を撮ってくれました。大勢の部員を取るために脚立を出して撮影していました。どんな写真になるか楽しみですね。

 

F1002624

楽しい楽しい部活動紹介でしたね。h

2014年4月10日 木曜日

創立70周年オープニング行事も終わり,毎年恒例の部活動紹介の時間です。各団体が1分間の時間を使ってステージでアピール。とは言っても,話ばっかりじゃ面白くない。どの団体も雰囲気を伝えるために,小物を作ってみたり,ネタを作ってみたり,新入生も寝たりせず最後までよく見ていました。さすが笠工生の発表ですね。すごいレベルでしたよ。その後は勧誘タイム,各団体が新入生を誘いまくっていました。今日から放課後は部活動の仮入部期間です。新入生のみなさんは気軽に部活動を体験させてもらってください。そして,気に入った部活動があったら,入部届を顧問の先生に提出してね。どんなに迷っても,4月23日(水)は一斉部会なので,それまでには決めてね。部活動も頑張って活気のある笠工を目指しましょう!!

IMG_9992

IMG_9987

IMG_0013

IMG_0015

IMG_0024

IMG_0027

IMG_0031

IMG_0045

IMG_0047

IMG_0053

IMG_0057

創立70周年オープニング行事ダイジェスト2。g

2014年4月10日 木曜日

新学期になって,行事が目白押しの中,創立70周年オープニング行事が明日に…ガーーーン。ヤバい,ヤバい…ということで…放課後に体育館の部活動が終わるのを待って,準備とリハーサル。…ヤバいヤバい…最終下校時間になってしまう…ヤバい,ヤバい…。本当にドタバタの準備でした。しかし,本番でくす玉が割れてオープニングができて,良かったです!!ということで,新入生のみなさん,生徒会執行部はこんな楽しいこともしていますよ。興味がある人は一緒に頑張りましょう。

IMG_9917

くす玉を釣り上げるのも,本当は大変なんですよ…。

IMG_9920

IMG_9931

生徒会のチーフ小田先生!!

IMG_9932

IMG_9933

記念にハイチーズ!!

IMG_9980

 

創立70周年オープニング行事のダイジェスト1。f

2014年4月10日 木曜日

春休み,生徒会執行部では「えっ来年度が創立70周年?」と言う驚きと何かをしなければ…という使命感から,何故かくす玉作りが始まりました。まず裏山から竹を切り出し,割って,骨組みを作って,紙を貼って…。まぁ~作業自体は笠工祭で慣れているのでお手の物。しかし,なかなか球体を作るのは難しいなぁ~と言っていると4月になって新しい先生方も来られました。そして,並行して毎年恒例のうどんパーティーの準備と本当にテンヤワンヤな春休みでした。しかし,初めてくす玉が「パカ!!」と割れた時は本当に嬉しいもんです。これがものづくりの醍醐味でしょう。つづく…。

F1002536

F1002539

F1002543

F1002550

F1002554

F1002555

新しい島先生が来られました。みんなで挨拶です。

F1002558

さぁ~くす玉は割れるかなぁ~ドキドキです。

F1002561

パカ!!成功です。

F1002562

創立70周年オープニング行事をしました。e

2014年4月10日 木曜日

対面式も終わり平成26年度全校生徒が正式に集まり,創立70周年の年が始まりました。そのため,生徒会では創立70周年の年のオープニング行事を行い,今年一年間を生徒会として盛り上げていくことを誓いました。手作りの巨大くす玉とアニメーションも何とか無事成功できたので,みんな「ほっ」としていました。しかし,これがスタートです。今年が70周年にふさわしい年になるように,みんなで盛り上げていきましょう!!

見えづらいですが,くす玉には地球が写っています。↓

IMG_9962

「くす玉が割れない」と心配しましたが,何とか無事に…。

IMG_9970

対面式がありました。d

2014年4月10日 木曜日

4月10日(木)新入生と在校生が初対面です。在校生代表の徳森生徒会長が「一緒に頑張っていきましょう」と暖かい言葉を掛けていました。それに対して,新入生代表の藤谷君は「右も左も分かりませんが,困った時には助けてください」と挨拶をしていました。これで3学年がそろいました。みんなで力を合わせて今年も充実した年にしましょう。

IMG_9957

IMG_9959

またまた部活動の勧誘です。c

2014年4月9日 水曜日

まだ初々しい新入生が保護者の方と初登校です。入学式の後には各部活動の生徒たちが,新入部員の勧誘をしていました。中にはお母様が「私が入ってもいい?」「是非,入部してください」と楽しい会話も…。今年度も勉強に部活動に頑張っていきましょう。明日は各部活動の代表者がステージで部活動をアピールする部活動紹介があります。毎年,内容もレベルアップしてきているので楽しいですよ。

IMG_9891

IMG_9892

IMG_9894

IMG_9901

IMG_9904

 

うどんパーティーが開催されました。b

2014年4月4日 金曜日

4月4日(金)今日は新年度恒例行事のうどんパーティー。朝一番は雨が降っていましたが…日頃の行いの良い笠工生です。70%の降水確率の雨が止みました。部活動の生徒や新しく来られた先生や楽しみにされていた先生方と一緒に楽しくうどんを食べました。全部で250食を完食です。うどんを打つ方も打つ方ですが…食べる方も食べる方です。すごい量でした…。そして,野球部はうどんのお礼にみんなで校歌を歌ってくれました。これから新しい年度が始まります。みんなで盛り上げていきましょう。

F1002568

F1002569

F1002572

F1002573

F1002577

F1002580

F1002581

F1002585

F1002587

F1002588

F1002590

F1002591

F1002592

F1002594

F1002595