これが今年度の笠工祭のポスターです!
ポスター提案者はM1Bの原田絃希くんです。工業高校の特色を生かしたポスターをつくってくれました。
今年はどんな笠工祭になるのかな~♫ 楽しみですね(*^_^*)
9月5日(月) 台風12号の心配も無くなり、暑苦しい一日が続きました。
本日は、笠工祭のバザー出店や、応援画・応援旗などの作成についての説明会があるなど、秋の大祭に向けて学校・生徒が動き出した、そんな日ですね。
さて生徒会執行部の今年の笠工祭の発表は、西山範彦さんとのコラボ企画です。
笠工祭で生徒全員が一体となって盛り上がることは何かと考え、生徒会が企画しました。
そこで、本日16時より社会科教室にて生徒会執行部が笠工祭の舞台発表を練習しました。
総合プロデューサー兼メンバーとして西山範彦さんをお迎えしての第1回目の練習です。
本日は、曲決めとボイパ部門とコーラス部門決め、パート割り振り、パートごとに分かれての練習をしました。
まず話し合いの結果、曲は「夜空ノムコウ」に決定しました!!!
曲が決まって、さあこれから練習ですね!!
こちらはコーラス部門でしょうか。CDを使いながら、低音・高音などに分かれて練習です。
外で、ボイパ部門が西山さんと一緒に音の出し方の練習です。
全体で合わせてみましょう~♫
練習に集中しており、気づいたら7時でした!!
とりあえず、先に次回の予定を決めておきましょう。 これにて解散です。
次回は9月25日(日)に決まりました。
西山さん、お仕事があるのに、終わってから学校へ来ていただき、ご指導していただいてありがとうございました。
ジーンズの加工についても、実際にジーンズを持ってこられて実際の加工の様子を生徒に実演してくださったと聞いてます。生徒もためになったと思います。ありがとうございます。
今日、私がみなさんの練習の様子を見て思ったことは
部員のみなさんが練習に積極的に参加し、練習にひたむきな姿はステキ(#^.^#)だと思ったことです。
私はみなさんのこういう姿を間近に見ることができたのでとてもよかったです。
ではみなさん、次回の合同練習にむけて、西山さんからいただいた課題を、家や学校で練習していきましょうね。
お疲れ様でした^o^
文責 島
8月10日(水)笠岡市北木島にて笠岡市環境課主催の「平成28年度 海ごみ回収&生物観察会」に参加しました。
この活動は、小中学生とその保護者を対象としたイベントで、本校生徒は小学生のお兄ちゃんお姉ちゃん役としての参加となりました。
島に渡り、小学生その保護者の前で自己紹介
もちろん、子どもたちと一緒に水のかけあいやボート遊びなど、安全に気をつけながら交流をもつことができました。
年齢の異なる人との交流で、本校生徒も小学生もいきいきと楽しく活動することができたように感じました。
お世話になりました市環境課の皆様大変お世話になりました。ありがとうございました。
ちなみに生徒が着用している青いシャツは、先日行われたインターハイの生徒役員として活動したときに頂いたシャツです。
今日からみんなもVYS
多くの参加者をおまちしています(顧問山本し)
本日7月23日(土)8:00よりカブトガニ博物館に集合し、瀬戸内・海の路ネットワーク推進協議会主催の「リフレッシュ瀬戸内(笠岡市海岸クリーン作戦)」にVYS部10名、生徒会執行部4名の計14名で参加しました。場所は「天然記念物カブトガニ繁殖地」指定地内海岸の大殿洲を中心に清掃しました。
集合して、市の担当者の方から説明を受けました
同じ場所に偶然にも国際ソロプチミスト笠岡の皆さん
(ピンクのTシャツの方々)もいらっしゃいました。
多くの市民ボランティアの方々が参加し、笠岡の海(海岸)を
守っている様子が目に見えて感じられました。
最後はいつもの「VYSのーーーーーーーーーーV(ブイ)」
今日からみんなもVYS
参加おまちしています(顧問山本し)
その後・・・
今回の清掃参加者は、カブトガニ博物館に無料で入場させていただけるということで、希望者は博物館見学をして帰路につきました。
本日7月13日(火)本校会議室にて、国際ソロプチミスト笠岡 岡山県立笠岡工業高校Sクラブ 入会式が行われました。
本校はこのSクラブに2005年から全校生徒が入会し、国際ソロプチミスト笠岡の皆さんと一緒にボランティア活動等に参加させていただいています。
本日は今年度入学した1年生の認証が行われました。
1年生代表の電気情報科 前田 仁君(笠岡東中出身)が認証に伴う宣誓を行い、代表として挨拶をしました。
続いて、国際ソロプチミスト笠岡会長 礒川様より本校校長へ助成金の贈呈が行われました。
そして、本校Sクラブ会長である、生徒会長の藤谷 泰成君より、挨拶がありました。
その後は会則の説明や、参加者全員によるSクラブ誓約の唱和等が行われ閉会となりました。
閉会後は、ご用意していただきました軽食や飲み物をいただきながら、意見交換を行い、和やかな雰囲気で会を終えました。
今後はSクラブの理念に基づき、積極的に参加していきたいと思います。
ご多忙中、本校へ来校くださいました13名の国際ソロプチミストの皆様、誠にありがとうございました。 (山本し)
5月12日(木)に贈呈式が行われました。その様子が、14日(土)の山陽新聞地域欄に掲載されましたので、遅くなりましたがお知らせいたします。
平成28年5月21日(土)、初夏を思わせるような陽気の中、本校VYS部、生徒会執行部の有志9名と顧問2名が、カブトガニ博物館主催の「カブトガニ繁殖地保護啓発運動」に参加しました。
汗をぬぐいながら約2時間がんばりました。
今後もカブトガニの繁殖地として守っていきたいです
夏日の中、多くの市民の方々と一緒に活動し、達成感や充実感を得て帰った本校生徒の姿が、とてもたくましく思えました。また、みんなの長靴の準備片付けを手伝ってくれたT君、H君ありがとう。
市長も一緒に「VYSのーーーーーーーーーーV(ブイ)」
今日からみんなもVYS
多くの参加者をおまちしています(顧問山本し)