‘部活動’ カテゴリーのアーカイブ

【野球部】秋季地区予選の結果

2019年9月10日 火曜日

秋季岡山県高等学校野球大会西部地区予選の結果をお知らせします。

笠工野球部は,西部地区予選を,高梁日新,玉島商とのリーグ戦を戦いました。

初戦 笠工 0-10 高梁日新

2戦目 笠工 0-8 玉島商  となり,県大会出場を逃しました。

@玉島商業グラウンド
@玉島商業グラウンド

しかしながら、この悔しさをバネに生徒たちは前を向いて練習に励んでいます。今後ともご声援よろしくお願いします。

 

全日本卓球選手権大会(ジュニアの部)岡山県予選会

2019年9月2日 月曜日

9月1日(日)に全日本卓球選手権大会(ジュニアの部)の予選会がありました。笠工卓球部も夏休みの総仕上げとして出場しました。がんばって、試合に勝てた部員も、惜しくも敗れてしまった部員もいましたが、今回は健闘したと思います。(試合結果

今回は、最近は結果が出ていなかったのですが、5回戦まで勝ち上がった福島君(M1)、4回戦まで勝ち上がった岩本君(C1)の活躍が光りました。以下、試合の様子です。

この調子で、来月から始まる新人戦での奮闘を期待しています。(顧問は卓球関係者からは、いろいろと耳にしますが…)

【サッカー部】雨の日のトレーニング

2019年8月30日 金曜日

サッカー部のブログをなかなか掲載できておりません。

今日はこの夏休みの様子と、今週1週間取り組んだ雨の日のトレーニングの様子を掲載します。

サッカー部はこの夏休み、5日連続でサッカーフェスティバルに参加しました。

部員が少ない中5日連続と厳しい状況でしたが、やり抜いた生徒は充実した時間を過ごした様子でした。(申し訳ありません。写真は撮影できておりません)

この1週間は雨が続きました。

雨の1週間、階段ダッシュ、ボールキープ、筋力トレーニングを行いました。

自分に厳しく。深呼吸をしてゆっくりと深く筋肉を動作させることで筋肉を鍛えています。(テーピングの日焼け跡=夏重ねた努力の積み重ねの裏付けです。)

積み重ねた努力はサッカーだけでなく、様々な場面で必ず将来活かされます。

9月14日から岡山県高等学校サッカー選手権大会が、9月29日より隔週でU-18高円宮杯後期チャレンジリーグが開催されます。皆様、応援よろしくお願いいたします。

まずは選手権。この夏努力した生徒がどんな風に成果を発揮してくれるか楽しみにしています。

【野球部】3年生お疲れBBQ

2019年8月29日 木曜日

8月末日、3年生お疲れBBQをおこないました。

君たちと白球を追いかけた2年4か月の日々は、私たちの宝物です。 君たちとともにしてきたチャレンジは、後輩たちの財産となり、伝統となります。

これからは就職試験に向けて、頑張れ!3年生! そしていつでも、グラウンドに来てください。 これからも笠工野球部の応援を、よろしくお願いします!!

合宿→大会→合同練習【レスリング部】

2019年8月27日 火曜日

8月4日~7日、滋賀県立栗東高校へ合宿に行ってきました。滋賀県内の高校に加え、香川県の多度津高校、兵庫県の伊丹高校や猪名川高校、京都府の網野高校、沖縄県の高校などなど、多数の参加があり盛大な合宿となりました。

全国レベルの選手が集まり、とても刺激ある合宿となりました。

8月17日~19日、全国高校生グレコローマン選手権大会に、C3立石稔くんが125kg級に出場しました。1回戦・2回戦を勝ち抜き、3回戦で敗退。ベスト16という結果となりました。全国レベルに到達したことが実感できた良い大会となりました。

8月22日~23日、高松農業高校にて岡山県強化練習会が行われました。県外の選手も参加し、岡山県の国体選手を中心にみんなで切磋琢磨しました。

新たに投げこみ用ダミー人形を購入し、トレーニングに使用。60kgの重さに悪戦苦闘中。

夏休みも終わりが近づいています。この夏に身に着けた体力・精神力・技術を生かし、2学期以降の競技生活にも取り組んでもらいたものです。

中国地区第5回高校生溶接技術<圧力容器>競技会

2019年8月26日 月曜日

8月24日(土)25(日)両日、東岡山工業にて中国地区第5回高校生溶接技術<圧力容器>競技会が開催されました。笠岡工業高校から電子機械科3年藤井和裕君が出場しました。

この大会は昨年冬、行われた岡山県大会の上位4名がこの大会に出場できます。中四国地方はもちろん、近畿、東海、北信越といった学校からも参加がありました。

決められた制限時間の中で、完成度、技術度、作業態度などで優勝を争いました。その結果ハイレベルの争いの中、藤井和裕君と水島工業の生徒が2人優勝となりました。また岡山県の学校が3位まで独占となりました。

おめでとうございました。日頃の練習の成果の賜物です。10月にも大会を控えてるのでそちらでの活躍も期待しています。本当におめでとうございました。以下、様子です。

第61回岡山県高等学校秋季卓球大会

2019年8月24日 土曜日

まず最初に

写真がありません。選手の試合の動画を撮ることは意識していましたが、写真を撮るためのカメラを持参するのを忘れていました。というわけで、写真がありません。

今大会は学校対抗(団体戦)です。

学校対抗(団体戦)は、5試合のうち、3試合勝つと、そのチームの勝利となるものです。したがって、仮に1人目が負けてしまっても、まだ負けたわけではありません。個人戦との違いは、後ろ(ベンチ)に味方選手がいて、セット間でのアドバイスを受けたり、応援されたりと少し違った感じをうけます。

試合順は、シングルス、シングルス、ダブルス、シングルス、シングルスの順番で進めるのが日本卓球ルールです。試合によっては、ダブルスが最初に来たり、最後に来たりする試合もあります。

予選

予選は、倉敷南高校、明誠学院高校とのリーグ戦となりました。明誠学院は3-0でストレート勝ちすることができ、幸先の良いスタートがきれました。2戦目の倉敷南は、1番手を落としてしまいましたが、その後、3本取って1位で通過です。

決勝トーナメント

予選リーグ1位突破で、しかも対戦相手がいない、シードでしたので、決勝トーナメントは2回戦からのスタートとなりました。そして、対戦相手となる笠岡高校のリーグの試合が拮抗していたため、待ち時間が長くなりました。(これが敗因だったかもしれない?)試合が始まると、1人目が負け、2人目が勝って、ダブルスが接戦をものにして勝利しました。あと1人…。というところでしたが、4人目、5人目が取られて、試合が終わってしまいました。(試合結果

試合としては残念でしたが、今後の試合に向けて練習に励もうと思います。次は新人戦の(学校対抗)で上位進出できるようがんばります。

VYS部活動報告@北木島

2019年8月20日 火曜日

8月8日(木)、VYS部のメンバー5人が、北木島海岸清掃&生物観察会に参加しました。

この活動は、笠岡市環境課主催で、笠岡市の小学生とその保護者が参加しました。その目的は、北木島下浦海水浴場の海岸清掃をして環境美化についての理解を深めることと、海辺の生物に親しむことです。VYS部のメンバーの役割は、参加している小学生のサポートをすることです。

北木の海はこんなにきれいです♪

北木島到着後、まずは海岸清掃に取り掛かりました。

炎天下の中、ゴミをひたすら拾います・・・
1時間ほどでこんなにゴミが!!

これらのプラスチックごみが海を浮遊して、クラゲなどと間違えて食べて死に至る生物がたくさんいます!小学生たちも、真剣な面持ちで話を聞いていました。みなさん、ゴミを捨てる時には適切な処理法で捨ててくださいね!地球が泣いています・・・・。

磯の生物観察会では、カニやヤドカリ、小さな魚など、たくさんの生き物を見つけました。小学生も大喜び!!夏のステキな思い出になったと思います。

午後はバーベキューをしたり、海水浴をしたりしてゆったりと島の一日を楽しみました。VYS部の生徒は、バーベキューの火おこしをしたり、海で子供たちと戯れたり・・・。積極的にコニュミケーションをとっていました。

暑い中でしたが、参加してくれた生徒のみなさん、お世話してくださった笠岡市の方々、そして小学生の子供たちと保護者の方々、お疲れ様でした。

第64回笠岡市青少年柔剣道大会

2019年8月19日 月曜日

令和元年8月17日(土)笠岡市総合体育館にて、上記の大会が行われました。昨年は団体戦・個人戦とも優勝を飾っており連覇がかかってました。

結果は?、、、

団体戦優勝!! 個人戦も男子・女子ともに優勝でした。

男子優勝 E3 三宅智己  女子優勝 C3 佐藤美穂(2連覇)

ともに3年生が頑張ってくれました。この勢いで進路決定に向けて頑張ってほしいです。1、2年生はこれからしっかりと稽古を積みましょう!

継続は力なり

以下、様子です

夏休み突入。【レスリング部】

2019年7月25日 木曜日

夏休みに突入し、活発に活動中のレスリング部。

インターハイ出場者はないものの、全国グレコローマンスタイル大会への出場を控えており、気合十分。

恒例の砂浜トレーニング。笠工の立地条件による特権。

蒼い空に青い海。暑い夏でも熱い魂!今日もがんばれ笠工レスリング部!!