‘部活動’ カテゴリーのアーカイブ

【VYS部】カブトガニ保護啓発運動に参加しました

2019年5月18日 土曜日

本日令和元年5月18日(土)、VYS部の生徒24名が、カブトガニ博物館を発着点に大島側の海岸にて、保護啓発運動並びに海岸清掃を行いました。

この活動は、天然記念物であるカブトガニとその生息地域保護啓発を目的とし、笠岡在住、在勤の学生や企業の方々、個人で参加されています。

 

以下その様子です。

活動スタートにあたり、「近年は漁師の網にかかるカブトガニの数が増えてきている。すなわち生息数が増えていることと推測されます。」とお話がありました。

真剣にお話を聞いています^^;

徒歩で現地に向かい・・・

清掃と啓発・・・今日は清掃がメインです

案外あるものですね。

最後は市の生涯学習課のVYS担当浜本様からお言葉をいただきました。

一人ひとりは小さな力だとしても、合わさるととても大きな力になります。

今後ともVYSの活動を通じ、ボランティア活動や地域貢献を身近に感じ、社会人になっても続けていってほしいと思います。

皆さんお疲れ様でした。

 

ちなみに本校環境土木科の卒業生も、企業の一員として参加されておられました^^

野球部のGW 三重遠征

2019年5月11日 土曜日

5月3日、4日の、一泊二日で三重遠征に行ってきました。ゴールデンウィークということもあり、移動だけで14時間以上バスに乗っていましたが、収穫のある遠征になりました。

稲生高校、白山高校、伊勢高校と4試合やらせていただきました。結果は2勝2敗でした。

日本一の下克上で有名になった昨夏の甲子園出場校、白山高校との試合では4対2で接戦をものにすることができました。

まだまだやるべきことはたくさんありますが、少しずつ確実に成長しています。

夏に向け笠岡工業らしい、失敗を恐れず果敢に攻める超攻撃野球の完成を目指して頑張ります。

そして、笠岡工業高校にも甲子園出場記念碑を!!

明日から愛媛遠征で、夏将軍こと松山商業高校と高知工業高校と試合をしてきます。

レスリング部のGW【レスリング部】

2019年5月7日 火曜日

4月27日・28日、神奈川県横浜市にてJOC全日本ジュニアレスリング選手権大会が行われました。フリースタイル71kg級栗原維吹選手、92kg級立石稔選手、グレコローマンスタイル80kg級宮川陸選手、以上3名が出場しました。  立石選手、宮川選手は初戦敗退、栗原選手は2回戦敗退という結果で、今回も残念ながら表彰台には上がれませんでした。

5月1日は高松農業高校へ出稽古に。愛媛県チーム、隠岐島前高校、九州共立大学の学生も参加し、質の高い練習をしてきました。

5月2日~5日は奈良県、大和広陵高校へ合宿遠征。期間中、雪印メグミルクがスポンサーでメグミルクカップ大会も行われました。全国から33校、300名を超える選手が集まり、盛大な大会・合宿となりました。

階級をアップし125kg級にエントリーした立石選手が2位に入賞。学校対抗12位(33校中)に大きく貢献してくれました。

この10連休で大会や合宿を経験し、またひとつ成長してくれたことでしょう。 次の標準は県総体。さらにレベルアップし、全国への切符を手にしてほしいものです。

岡山県高等学校総合体育大会卓球の部

2019年5月4日 土曜日

5月1日、2日に岡山県高等学校総合体育大会卓球の部のシングルスとダブルスの試合が行われました。

1日目のシングルスは、上級生に加えて、1年生4人が出場しましたが、C1岩本が4回戦に進出し、幸先の良いデビュー戦となりました。1年生は初戦突破できれば…と思っていたところ、4人中3人が初戦で勝利しました。

2日目のダブルスでは、3年生が意地を見せ、ベスト32まで勝ち上がりました。あと一つ勝てば中国大会も…というところでしたが、相手のダブルスの経験値が高く、惜しくも敗れてしまいました。

1年生ペアも1組出場し、初戦突破することができました。

1年生は、まだ入学して1か月ほどです。これからも練習に励み、満足できる結果を残して欲しいと思います。

3年生は、現役生活が残り少なくなってきました。現役選手として、最後までやり切ることが大切です。後輩は君たちの姿を見ていますよ!

2年生は、これからチームを引っ張っていく役目を担います。人数が少なく、やることは増えてくると思いますが、乗り越えなければ強くなりませんよ!

【VYS部】第38回笠岡子どもフェスティバルに参加しています

2019年4月29日 月曜日

本日平成31年4月29日、笠岡総合スポーツ公園にて、第38回笠岡子どもフェスティバルにボランティアスタッフとして参加しています。

皆さん、頑張ってください!

中国大会県予選【レスリング部】

2019年4月22日 月曜日

 4月20日、21日、本校レスリング場にて、中国高等学校レスリング選手権岡山県予選会が行われました。学校対抗戦では残念ながら初戦敗退、倉敷高校に惜しくも3-4。あとひとつ勝ち取ることができませんでした。

得意なアンクルホールドで攻撃するC3三宅くん

タックルで攻め立てるM2森本くん。

逆転のタックルを決めた立石くん。

 個人対抗戦では、C2宮川陸くんが92kg級で準優勝、C3立石稔くんが125kg級で優勝しました。この2名は中国大会への出場権を獲得です。

学校対抗戦での中国大会出場はなりませんでしたが、立石くん、宮川くんが中国大会でも奮闘してきてくれるものと思います。

あと1本

2019年4月21日 日曜日

4/20(土) 吉備津弓道場にて中国大会予選がありました。予選2立ちを行い、合計的中数上位8校による決勝トーナメントで優勝を争いました。 笠岡工業は1立ち目でまずまずでしたが2立ち目で思うように的中が伸びず合計17 的中。 あと1本的中していれば 決定戦に進めていたのに、、予選敗退で悔しい結果となりました。

次は備中支部大会。3連覇がかかっていますが意識せず団体・個人で県総体予選の切符を取ることを目標に頑張ってほしいです。

以下、様子です

【野球部】西部地区予選 倉敷天城戦

2019年4月13日 土曜日

4月13日

どんぐり球場で天城高校と対戦しました。

笠岡工 14-7 天城

片岡選手のツーランホームラン等で勝利しました!

【野球部】西部地区予選②

2019年4月9日 火曜日

西部地区予選2試合目は4月7日(日)になりわ運動公園野球場において,興譲館高校と対戦しました。

初回から相手打線の攻撃を抑えきれず

笠工3-18興譲館

と大差がつき敗退してしまいました。

1つの歯車が狂うとこのような結果となることを考えさせられる試合でした。

次戦ではこの敗戦を活かし県大会出場へチャレンジしていきます。

【次戦】

4月13日(土)どんぐり球場

対倉敷天城戦 です。

笠岡卓球選手権 個人の部

2019年4月8日 月曜日

昨日、笠岡卓球選手権 個人の部に参加しました。初戦はきっちり勝ち上がってくれました。この試合は、比較的強い選手が参加されており、2回戦以降は苦戦したり、力が及ばず負けてしまいました。

最後のあいさつでは、「戦い方を知る」ことがポイントだと言われました。練習でやったことを試合で生かすためには、試合の展開で、れ練習の成果を生かせるように仕向けていくというのが重要だということでした。頭を使ってがんばれ!