‘部活動’ カテゴリーのアーカイブ

11年間お疲れ様でした(剣道部)

2019年3月29日 金曜日

春といえば出会いと別れの季節。笠岡工業で11年間勤務され、剣道部にもご尽力いただいた金田清春先生がこのたびの人事異動で転勤されることになりました。

最後に、剣道部の生徒・顧問で送別稽古を行いました。転勤先でもお体を大事に ご活躍されることを願っています。今後とも笠岡工業剣道もよろしくお願いいたします。

今まで本当にありがとうございました。


全国選抜大会 速報

2019年3月26日 火曜日

第34回 全国高等学校 ウエイトリフティング競技 選抜大会

平成31年3月23日~26日 石川県金沢市

男子61kg級 3位 大山 恭佑(あっぱれ)

スナッチ種目7位からの大逆転 ジャーク120kg

男子61kg級 8位 後藤 暉生(喝)

男子81kg級 8位 山本 司(あっぱれ)

「練習は嘘をつかない」これが証明された大会でした

 

彼らはさらなる高みに向け一致団結してまだまだ挑戦します

最低の目標は「中国大会団体優勝」

最大の目標は「インターハイ団体入賞」

不可能じゃない! 狙うにふさわしいチームだ!

いつかやる。いつかやる。と言ってるやつは・・・気がついたら何もやらなかったと言う標識の掛かった家にたどり着く。本物は何も言わず行動する。

 

最近女子高生に来てもらえるようになりました

2019年3月22日 金曜日

タイトルだけ見ると何のことだかわからないと思いますが、タイトルの通りなのです!一昨年には、「入試の合格者が来ている」という記事を投稿したのですが、今年になってから他校の卓球の女子選手が練習に来てくれるようになりました。男子選手には少ないタイプの選手なので、いい刺激になっている(?)と思います。

というのも、笠工卓球部の選手は10名なので、卓球台を最大5台しか出しませんので、体育館にはこのようなスペースができてしまいます。(もう少し、卓球台の間を広くして練習すればいいと思うのですが…)最大7台ぐらいは横に並べることができます。部員が多くいた時代には9台(T字に並べて、フェンスで区切っていました)出していたのですが、今年は1年生の加入が少なかったため、このような状態になっています。

顧問としては、卓球台が余っていて、卓球台を出すスペースがあり、「練習がしたい」という熱意があるということで、他校の生徒でも、連絡があれば練習に参加していただいて良いのではないかと思っています。

近隣の中学校の卓球部の練習の申し込みがあれば、都合が合えば来ていただくということも多くなってきました。笠岡は卓球が盛んな町(?)ですので市内の卓球のレベルが上がるのは本校の選手にとっても良いことだと思いますので、今後もこの活動を続けていけたらと思っています。

本校卓球部は特殊な環境で、外部コーチに来ていただいており、いろいろな社会人の方に来ていただけたり、強い小学生が来てくれたり、女子高生にも来てもらえていますので、いろんな刺激を受けて強くなっていく・・・予定なんですが、部員の皆さん、がんばってくださいね!

【VYS部】城山公園清掃 雨天中止のお知らせ

2019年3月10日 日曜日

本日10時から予定されていました、清掃活動ですが、雨天により中止となりました。

現地まで来てくれた皆さん、参加を予定してくれていた皆さん、保護者の皆様申し訳ありません。

【野球部】卒業式

2019年3月1日 金曜日

春の訪れを告げるような陽気に包まれた本日、今年度も笠岡工業は卒業式を迎えました。

卒業式では、新生徒会長になった大重くん(電子機械科2年・野球部)が、卒業生へむけて送辞を述べました。これからの笠工を担う在校生の先頭に立って、しっかり頑張ってくれることと思います。

 

そして、笠工野球部からも19名の3年生が卒業し、春からはそれぞれの道へと進んでいきます。これからはOBとして、母校の応援をよろしくお願いします。そして卒業してからも、いつでも帰ってきてくださいね。

 

卒業生のみなさんの、これからの活躍を期待しています。

未来へ向かって頑張れ、卒業生!

 

【野球部】ティーボール体験教室をおこないました

2019年2月18日 月曜日

少しでも多くの子どもたちに野球の楽しさを伝えるべく、本日は地域の幼稚園へ出向き、ティーボール体験教室をおこないました。

最初に鬼ごっこやボールリレーなどを通じて絆を深め、いよいよキャッチボール。子どもたちはとても上手にボールを投げていて、高校生も驚いていました。

 

ボール入れゲームやティーボールでのバッティングにもチャレンジ!

高校生が優しく丁寧に教えてあげることで、初めはできなかった子どもたちも少しずつできるようになり、最後はみんな、楽しかったと言ってくれました。

昨今「野球離れ」が進んでいるといわれるなか、何か私たちにできることはないか。「野球に興味を持ってくれる子どもたちが少しでも増えてくれれば」という思いのもと、今回は地域に貢献、恩返しができたと思います。(園児の皆さんの写真は許可を得て掲載させていただいております。)

【野球部】バットをスコップに持ち変えています!

2019年2月10日 日曜日

いつものバットをスコップや鋤簾(じょれん)に持ち替えて笠岡市立カブトガニ博物館の排水溝清掃をしてきました。

グレーチングを固定しているナットを全て緩め、一旦撤去し溝に蓄積した土を撤去していきます。

休憩時間には熱々のココアをいただきました!

作業終了後に、お礼の言葉をいただきました。

カブトガニ博物館にきたことがない生徒は、この後館内を見学して帰路に着きました。

色々な機会を通じて地域にも貢献する野球部を目指しています!

 

【電気情報科・VYS部】第30回 笠岡市生涯学習フェスティバルに参加しています

2019年2月10日 日曜日

本日平成31年2月10日(日)、笠岡市民会館において、第30回笠岡市生涯学習フェスティバルに、電気情報科とVYS部が参加しています。

以下、その様子です。

VYS部は笠岡商業の生徒さんと一緒に、玄関前にて焼き芋販売をしています。

担当の笠岡市生涯学習課の方から、本日の流れを聞きます。

市長も激励に来てくださいました。

寒い中、頑張っています!

電気情報科は、室内のブースで「ペーパークラフト」の実演ならびに、体験コーナーを出展しています。

 

本日、16時まで開催しています。

 

生徒の皆さん、楽しみながらお客さんをおもてなししてください。ファイトー!!

 

岡山県高等学校体育連盟表彰授与式

2019年2月7日 木曜日

平成31年2月6日(水) 平成30年度岡山県高等学校体育連盟表彰授与式が行われました。全国大会で活躍した選手、指導者、専門部他の表彰があり電子機械科3年の三浦歩貴君が弓道専門部で最優秀選手を頂きました。弓道で学んだことを生かして立派な社会人になってほしいです。おめでとうございました 。

 

ウエイトリフティング競技の最小単位は1kg。

2019年2月4日 月曜日

今日「全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会」の出場選手が発表されました。

ご存知のようにこの大会は、全国ランキング12位までの選手に出場権が与えられます。

71kg級12位の記録は212kg。すなわち211kgの選手は13位で落選です。その差わずかに「1kg」勝負の世界は厳しい。そうなんです(泣)その13位は「笠岡工業高校 M2B 堀 勇斗」

くじけるな!立ち上がれ!!立つんだ「勇斗」

この悔しさはインターハイで100倍返し!!!!

 

平成31年3月23日~26日 石川県金沢市

笠岡工業高校からの出場者は・・・

61kg級 後藤暉生 予選5位タイ

しかし、3位との差はわずかに3kg 表彰台は見えた。

61kg級 大山恭介 予選9位

しかし、3位との差はたったの6kg ライバル後藤暉生は捕えた。

注)3位の表彰台は1人しか上がれません。

81kg級 山本 司 予選11位 6位入賞とは9kg

君の練習量と気迫なら十分可能な数字だ。

1校3名の出場者は、選手数なら全国2位

試合当日まで、1か月半。最後の悪あがきをしてみようじゃないか(笑)