‘部活動’ カテゴリーのアーカイブ

第9回はぶTTS杯卓球大会

2018年5月1日 火曜日

日時:4月30日(月、振替休日

会場:笠岡総合体育館

非公式の大会であり、前日・前々日と試合があったため自由参加という形でエントリーを募りました。結果5名の部員が参加をしたいということで試合に臨んできました。

 

本校が参加した男子Aクラスでは

笠工、笠高、笠商、金学、玉島、鴨方中、笠スポ などの生徒が参加をしています。

 

結果:

決勝トーナメント

優勝 C3 小川晶輝

第3位 C2 吉岡直倖

下位トーナメント

準優勝 M1 田林佑清

優勝した小川君は、やはりこの地区では頭一つ飛び出している印象があります。

 

また下位トーナメントでは,3人が同グループに固まる組み合わせとなり2回戦までで同校対決が2度行われました。

 

無謀なプレイが減り、考えながら点数が離れても粘って巻き返すなど良い試合が多くありました。

試合後は16時まで外部の大人も混ざって練習試合をしました。

 

優勝・3位入賞がわかるポーズを考えよと指示したときの写真です。

その結果がこうなりました。以上です。

 

 

岡山近府県卓球選手権大会

2018年4月30日 月曜日

卓球部が、4/28(土)、4/29(日)と岡山近府県卓球選手権に出場して来ました。この大会は、冬の新人戦で団体ベスト16以上の成績を収めている、もしくは、国体予選、全日本ジュニア予選、新人戦(個人)などの試合でベスト32以上の成績を収めなければ出場できない、強い選手が集まる大会でした。

初日は、団体戦ということで、8人の部員に参加してもらいました。この大会は朝の練習ができるので、早速練習をしに行きました。

試合ですが、4チームのリーグで全国大会に出場するほど強い高校や、社会人チームと当たり、力の差がはっきり見えました。4チーム中4位でした。

その後、練習試合をさせてくれることになり、できるだけ経験が積めるように、たくさんの試合をさせていただきました。

試合の中での気づきもあり、全体的に他校と比べて、「初見に弱い」、「戻りが遅い」、「試合で使うピン球を持ってないので練習できてない」(これは顧問の問題でしたが…)ミーティングで言うのを忘れましたが、「サーブが単調」というのもありました。

高いレベルの大会で、部員の意識も少しずつ変わってきました。今後に活かせるいい時間にできたかなと思って初日を終えました。

2日目は個人戦です。団体戦は8名の参加が可能でしたが、7人しかエントリーができなかったので、1年生を先行投資を兼ねて出場させました。

兄弟で出場することになったのですが、この兄弟だけが初戦突破することができました!兄弟でお互いを奮起させたのでしょうか。

この試合では、普段の試合では経験できない「ベンチコーチ」が入ることができました。コーチの話だと「他の高校は誰かがベンチコーチに入っている」とのことでしたが、笠工は「自分でなんとかさせる」ということで、部員の自由意志で入ることになったようです。

力を出せなかったように見えませんでしたが、完全に力負けだったと思います。負けている状況で戦意喪失するというこれまでの様子が見られなくなったのは大きく成長したと感じました。

ちびっ子も出場しています。一般の部ですが、笠工生も負けてしまいました。

試合の後、部員たちが「シャドー(素振り)を導入した方がいいか?」とか、「ももあげは効果がある」とか、「多球練習をもっとやったほうがいい」とか、「この後練習したいです」という意識の向上が図れました。顧問も満足です。

最後のミーティング時に、この試合は条件付きで、個人戦でベスト32以上、団体戦でベスト16以上に残らなければ、来年戻ってくることはできない。それを意識して、戻ってこれるようにがんばること。また、次の公式戦(インターハイ予選)で結果を出し、中国大会に出場するために、限られた時間で、できることをやるように伝えました。そして、3年生は最後の試合まで数が限られてきました。外部指導者のコーチにもお世話になっているのだから、結果を出して恩返しをすること。2年生以下には、今後3年生が抜けて戦力ダウンすることを考えて、入部してきた1年生を鍛えて主戦力に育て上げること。と伝えてきました。

今後の試合での様子に期待をしています。

【VYS部】笠岡子どもフェスティバル終わりました

2018年4月29日 日曜日


続きです。


 

それぞれのブースで、しっかりやってくれていました!

最後は…

片付けまできっちりと。

そして懐かしい先輩の姿も…

この春卒業されました、元部長のM君の姿が…

嬉しいかぎりです(^o^)

みなさんお疲れ様でした。回を重ねるごとに頼もしく感じます。

今年度初のVYSの活動です。新一年生は次回から。

えっ、僕も私も参加してみたいって?それでは今回も言っちゃいますよ!

今日からみんなもVYS

多くの参加者をおまちしています(顧問山本し

 

 

【VYS部】第37回笠岡子どもフェスティバルに参加しています

2018年4月29日 日曜日

本日平成30年4月29日(日祝)笠岡総合体育館にて、第37回笠岡子どもフェスティバルが、10時より開催されます。

そのボランティアとして、本校生徒が参加しています。

まずは集合し、お話を聞きました。その後、各ブースに移動しボランティアの詳細説明をうけました。

清々しい一日となりそうです。

ボランティアを通して、地域のお役にたてる人財となるべく、一歩一歩歩んで行ってください。

みんな楽しみながら活躍してください。(文責;山本し)

中国大会予選【レスリング部】

2018年4月24日 火曜日

4月21日・22日、本校レスリング場にて中国高等学校レスリング選手権岡山県予選会が行われました。今年は岡山県開催の中国大会の為、学校対抗戦上位4校、個人対抗戦も各階級上位4名が本戦へ進むことができます。

昨年は学校対抗戦で優勝したこの大会でしたが、準決勝でおかやま山陽高校に0-7で惨敗し3位。なんとか中国大会への切符を手にしたものの、多くの課題の残る結果となりました。

 個人対抗戦では、55kg級の仕田原啓輔くんと125kg級田邉陽平くんが3位、60kg級の仕田原佑輔くんと92kg級立石稔くんが2位、残念ながら優勝者はありませんでした。           惜しくも3位決定戦で敗れた岡崎裕稀くん 。            逆転勝ちで決勝に進んだ立石稔くん。

 今回の反省や課題をきっちり克服し、できることを精一杯やりきって、続く県総体や中国大会に挑んで欲しいものです。

勝って兜の緒を締めよ

2018年4月22日 日曜日

「勝って兜の緒を締めよ」こんなことわざがあります。

しかし、今回の試合は・・・兜の緒を絞めすぎて切れてしまいました(笑)

岡山県高校春季大会 兼 中国大会予選

平成30年4月4月21日~22日

倉敷運動公園ウエイトリフティング場

【今日の 結果】

学校対抗戦

優勝 笠岡工業114点(4年連続9回目)

2位 水島工業92点 3位   東岡山工業44点

個人

85kg級 優勝 C2 山本 司 (まさかの優勝)

85kg級 3位 C2 藤井 拓海(努力が実りました)

94kg級 2位 C3 小野 晴史(落ち着いた最高の試合内容)

94kg級 3位 M3 真砂 有京(自己記録更新です)

+105kg級 M3 優勝 廣井 治斗(仲間を楽しませて優勝)

守って 守って ちょっとだけ勝負して、指示通りに持ち上げて笑いながら帰ってくる生徒に笑顔で感激。2日間ずっと笑顔の笠岡工業ウエイトリフティング部でした。だだ・・・笠校同士の熾烈な争いもありました。校内に勝者が居れば敗者もいる(泣)大切なのは、「チーム笠工」忘れてはいけないことは!仲間の大切さ!!仲間が居るから、ライバルが居るから、今の自分がある!!!仲間に感謝!!!!

【中国大会 岡山県選手決定】

笠岡工業9名 水島工業8名 倉敷商業2 東岡山工業1名

笠工卒業生も頑張ってます。

一般男子56kg級 優勝 森川 朋哉(UVトラックス)

一般男子77kg級 2位 中田 尚吾(天野産業)

一般女子63kg級 優勝 黒住 彩夏(天野産業)

【監督雑記】

8月17~25日にスペイン・バルセロナで開催される、自分自身の「世界マスターズ選手権」日本代表の出場辞退を今日決めました。こんなに頑張る生徒の試合が8月16日「1年生大会兼国体少年の部選考会」そして、8月18~19日「国体ブロック大会」&「中国選手権大会」

今年も岡山県国体監督に決まりました。きれいごとのように見えるかもしれませんが、自分の為に生徒を置いていけない(泣)私には、来年も再来年もず~とチャンスがあります。いつだって世界一になる自信があります。生徒には、次も・来年も・無いのです。 大切なのはやっぱり得意の「適当」

笠岡工業高等学校、新入生のみなさん!!!!!

遊びじゃない、競技スポーツのウエイトリフティング部に来いや!!!!

楽しみながら活躍できるウエイトリフティング部に来いや!!!!

 

【ソフトボール部】県大会準決勝

2018年4月22日 日曜日
  • ソフトボール部春期県大会、準決勝は

笠工0-1高梁  で惜敗しました。

応援ありがとうございました。

5月の高知遠征では得点力不足を解決していきたいと思います。

 

春季大会 兼 中国大会予選

2018年4月21日 土曜日

 

勝負師の監督が決めた、今回のテーマは「守り」そうです!守って勝つ。

 

平成30年4月21日

倉敷運動公園ウエイトリフティング場

高校春季大会 兼 中国大会予選会 第1日目

大会前のミーティング風景。勝てないかもしれない・・・

でも笠工は「負けない」です!

今回の試合は、守って 守って 守って結果を残したい。

「今日まで見守り、応援してくれた家族に感謝し、冬の厳しい練習を頑張った成果を発揮します。」M3川久保の選手宣誓の後、競技開始です。

【本日の結果 守り勝ち

53kg級 優勝 M3 姫井 陽希(2位に大差を付けました)

56kg級 優勝 M3 川久保雄留(余裕の圧勝です)

62kg級 優勝 M3 原田 絃希(最後の最後に大逆転勝利)

62kg級 3位 M2 大山 恭祐(これまた逆転入賞)

77kg級 3位 M2 堀 勇斗 (これまた奇跡の大逆転で3位死守)

中国大会の選手選考は明日の競技終了後ですが、この結果は・・・選挙で言うなら「当選確実」かな?

明日は、重量級に好選手をそろえる水島工業高校にはかないませんが(泣)

チャンスはきっとあるはず。

明日も、大きな体の水工監督の陰に隠れて・・・笠工ミニオンは そっと、そっと、そ~っと隠れてついて行く。そして守り抜く(笑)

最後にはきっと良いことが待ってるはず。

笠岡工業高等学校、新入生のみなさん!!!!!

競技スポーツのウエイトリフティング部に来いや!!!!

最低ラインが「中国大会出場」のウエイトリフティング部に来いや!!!!

日曜祝日休み水分補給は「コカコーラ」塩分補給は「ポテトチップス」糖分補給は「チョコレート」何でもいいのだ、最後に勝って笑っていれば。

今年で定年。初めて明かす、裏の顔(笑)

こんな適当な指導者だが・・・実は、こんな裏の顔がありました。

 

【ソフトボール部】春期県大会結果

2018年4月21日 土曜日

新見市で行われた春期大会結果

笠岡工業8-1岡山後楽館

原田選手の大会第1号ホームランを皮切りに8点を取り、投げては上野翔、上野海斗のリレーで1点に抑え勝利さしました。

次は明日、高梁、東岡工の勝者と準決勝です。

 

【卓球】平成30年度笠岡市卓球選手権大会

2018年4月16日 月曜日

場所:笠岡総合体育館

4月15日(日),上記の一般・高校個人の部に出場してきました。

本校からは12名の選手が出場。

 

結果

C3 小川 晶輝 ベスト32位

C2 吉岡 直倖 ベスト32位

いずれも関西高校の選手に敗れはしましたが、笠工としては昨年よりも一つ上まで進むことができました。

この日も片付けを手伝うために最後まで待機。

運営の方からのお礼の言葉もいただき、部員は疲れてはいましたが最後まで良い表情をしてました!偉い!

試合後の反省も、考えながら試合をしていることがわかるような発言が増え、個々の課題も見えたようです。

 

本日16日(月)は試合後のためオフにしていますが、何人かはフジホールで自主トレをしています。努力は人を大きくします。成果は台の上だけに現れるものでなく、この過程が君たちの未来を輝かしいものにするでしょう。