‘部活動’ カテゴリーのアーカイブ

【VYS部・生徒会】平成29年度カブトガニ保護啓発運動に参加しました

2017年5月21日 日曜日

本日平成29年5月21日(日)、穏やかな日差しの中、平成29年度カブトガニ保護啓発運動(カブトガニ博物館主催)にVYS部・生徒会執行部のメンバー11名で参加しました。

この活動は地域住民だけの活動ではなく、国際ソロプチミスト笠岡のみなさん、ライオンズクラブの方々、市内の中学生、企業の方々など大勢参加した、地域貢献活動です。

カブトガニの繁殖場所を守るために、潮干狩り等の禁止を呼びかけるとともに、繁殖場所の清掃(砂浜に落ちているゴミ拾い)が今回の主な活動です。約1時間半、地域の方々とコミュニケーションを図りながらゴミ拾いをおこないました。

本校生徒の隣には、オープンスクールやインターンシップ等で大変お世話になっている天野産業株式会社のみなさんの姿が。おそろいのポロシャツだなぁ・・・と思いながら見ていたら、なんとそこには3月に卒業したばかりの環境土木科の卒業生が2名参加していました。I君Y君すっかり大人びた雰囲気でした^^

以下活動の様子です。

今回、本校の参加者の中には初めてこのようなボランティアに参加した生徒もいました。参加してみてどんな気持ちだったかな?

自分の生まれた地域の活動に参加することでもっと地域を知り、そして地域を好きになり、将来的には生まれ育った地域の発展に貢献してくれる人材が増えることを願っています。

また、今回卒業生に出会ったように、やはり各事業所において若手社員をはじめ様々な年代の方々が積極的に地域貢献活動に参加されている実態も知ることができました。

このような活動は、VYS部・生徒会の生徒だけではなく、笠工の誰もが参加できる地域の活動です。今回初めて参加してくれた生徒のように、今後も誰もが気軽に参加できるように、いつもの締めの言葉を・・・

今日からみんなもVYS

多くの参加者をおまちしています(顧問山本し)

《バドミントン部》 地区総体 結果

2017年5月16日 火曜日

〇〇〇最終結果〇〇〇

 

団体戦 ★優勝★

毎年恒例(?)の諒くんポーズ☆

(卒業してもこのポーズは受け継がれるのかな(^^;笑))

 

個人戦

★6位★

出原・長尾ペア

 

★12位★

塩飽・橋本ペア

 

★17位★

井村・田中ペア

 

6月に行われる県大会でもベストな結果を残せるよう

練習に励んでいきますp(^^)q

 

また、3年生の半分はこの大会で引退となります。

これからは自分たちの進路選択に向けて

しっかり取り組んでいってください★

 

2日間、応援に来てくださった方々

本当にありがとうございました♪

これからも笠工バドミントン部の応援のほう

よろしくお願いします🌺

 

 

 

編集者TOUKI

《バドミントン部》地区総体

2017年5月16日 火曜日

5月13日(土)、14日(日)に笠岡総合体育館と本校体育館で

地区総体が行われました(^_^)★

 

笠工バドミントン部は団体戦と個人戦に10ペアが

出場しました!!

 

まずは団体戦!秋のリベンジなるか?!

 

((初戦)) vs総社南高校  3-1 ★勝利★

 

((2回戦)) vs総社高校 3-2 ★勝利★

 

円陣を組んで「ぜってぇ―勝つぞぉ―!!」と気合いを入れて決勝戦へ!!

 

((決勝戦)) vs笠岡高校 3-2 ★勝利★

秋の大会のリベンジマッチに勝利し見事団体戦優勝しました\(^〇^)/♩

 

初戦からハラハラドキドキの試合展開で監督とコーチを

安心させてはくれない選手たちでした・・・(x_x;)

 

 

個人ダブルスには10ペア出場し、3ペアが県大会の出場権を

獲得しました(^v^)b✬

ベスト17 田中・井村ペア

地区シード1位をもち県ベスト16には入るペアが

まさかまさかの2回戦で敗退⚡(‵□′)⚡

(なにやってんだぁ――怒!!!!!)

 

敗者復活トーナメントでトップまであがり

県大会の出場権を獲得しました👑🌟

 

 

ベスト12 塩飽・橋本ペア

今大会初めてペアを組んで出場した1年生ペア!

ベスト8出しでの勝負には負けてしまいましたが

見事12位に☆!

(今後が楽しみですね♪)

 

 

ベスト6 出原・長尾ペア

高校の夏からバドミントンを始めた2人が

きつい練習に耐え努力がようやく実を結びました🌼

(県での活躍も期待してます☆)

 

 

結果の詳細はのちほど・・・。

 

 

編集者TOUKI

 

ソフトボール部 すっきりとなりました、東公民館グラウンドの整備

2017年5月15日 月曜日

5月14日、東公民館グラウンドのメンテナンス用砂置き場の整備を行いました。

 

砂が流出しないよう、C科生徒を中心に廃材を利用して枠を作りました。

利用させていただいていることに感謝し、練習していきます。

備中地区支部総体団体戦優勝!弓道部<速報>

2017年5月14日 日曜日

5月12日(土)、総社市営弓道場にて平成29年度備中地区支部総体がありました。

結果からお伝えすると、

笠工Aチーム団体戦優勝!!!、個人戦で廣瀬君が3位入賞!!

加えて6月10日に吉備津にて行われる県総体個人予選に中島くん、廣瀬くんが出場決まりました!

備中地区支部総体の団体戦優勝は平成18年度から11年ぶりの優勝です。

もう最高です!よく頑張りました。

例のごとく、私は役員をしていたので試合中の写真は撮れなかったのですが、

表彰のときだけ撮りました。

優勝した笠工Aチーム24射14中です。右より三浦くん、中島くん、廣瀬くん。

個人戦8射7中で3位入賞の廣瀬くん。いろいろ惜しかったです!優勝も狙えたのですが、これからもっと競射をしましょう。

本日の試合は3年生の引退試合でもありました。地区総体は2年3年なら全員が出られる試合です。試合の結果は残すことができませんでしたが、最後までよくやってくれました。2年生が優勝する姿を見て、3年生も安心して後を託せるでしょう。次は自分たちの進路実現に向けて頑張ってください。

 

 

さあみなさん、次はインターハイ予選だ!団体戦で行こう!個人戦でも行こう!

 

今のみなさんの力ならきっといい結果がでる。

 

限られた時間を有効活用してしっかり練習していこう!!

三年生も応援ありがとう!!みんなで取った優勝だ!!!

次もこんな写真が撮りたいです…!

最後はガッツポーズ!!!   「伯備線で来た!」

 

文責 島

 

【卓球】第36回笠岡市団体卓球大会

2017年5月8日 月曜日

試合3日目、この日は笠岡総合体育館で笠岡市団体卓球大会が行われました。

全部員20名が4人で1チームを組み、計5チームでのエントリーとなりました。

中学生や一般の人たちと混ざって予選リーグを戦い、午後からトーナメント戦です。

笠工は5チーム中3チームが決勝トーナメントに進みましたが、ベスト8までで全チームが敗退してしまいました。

中学生や年配の方も侮れない!笠岡市の卓球選手は強いです。

最後は片付けを手伝って帰宅しました。3日間お疲れ様でした。この経験が君たちを強くする!

【卓球】全国・中国高校卓球岡山県予選会2

2017年5月8日 月曜日

2日目の5月6日(土)、この日は総社市にあるきびじアリーナでダブルスの個人戦がありました。

ダブルスはコンビネーションが大切です。

台の下ではサインプレー

こんな笑顔も見せてくれますが

戦術を話し合い

全力で勝ちに行く!

結果は以下の通り

小川・遠藤ペア、三浦・吉岡ペア 4回戦敗退(ベスト64)

原田・守屋ペア 2回戦敗退

今井・宇根山ペア、松枝・大島ペア、高橋・前屋ペア 1回戦敗退

2日目で疲れも出てきましたが、試合後はしっかりミーティングをして帰宅しました。

【卓球】全国・中国高校卓球岡山県予選会

2017年5月8日 月曜日

大型連休は卓球尽くし!5月5,6,7の3日間、卓球部は試合に行ってきました。

まずは5月5日(金)、ジップアリーナ岡山でシングルスの大会です。

笠工からは2・3年と一部の1年生、合わせて13名の出場。

出場しない1年生も応援に駆けつけてくれました。

結果は以下の通りでした。

 

小川(2年)、遠藤(1年)、松枝(1年) 4回戦敗退(ベスト128)

今井(3年)、三浦(3年)、吉岡(1年) 3回戦敗退

原田(3年)、大島(1年) 2回戦敗退

新居(2年)、宇根山(2年)、高橋(2年)、前屋(2年)、守屋(2年) 1回戦敗退

 

笠工卓球部、進化しております!外部の方からも年々強くなっているとお褒めの言葉をいただきました。

されどシード選手の壁は高い!

惜しくも1回戦で敗れた生徒も、あと一歩で勝利というところまできています。

今年のシングルスは中国大会に届きませんでしたが、近いうちに連れて行ってくれるんではないでしょうか!

頑張れ!笠工!

団体準優勝_強化錬成会①【弓道部】

2017年5月6日 土曜日

5月4日(木)、興陽高校弓道場にて、強化錬成会①という中国大会に出場する高校が参加する強化試合がありました。

参加校は笠工、岡工、興陽、朝日、古城池です。

参加メンバーは卜部くん、三浦くん、中島くん、佐藤くん、廣瀬くん、谷井くん、竹内くんに一年生から吉澤くん、大塚くんが参加しました。

結果から言うと、男子団体上位リーグ準優勝!C2中島くんが28射25中で最高的中者となりました!

 

午前は、4ツ矢5人立、4立の計80射の合計で午後のリーグを割り振ります。

笠工は80射50中で予選2位通過!団体で6割2分となかなかの的中。

10中、14中、15中、11中と、14・15中を出したことがすごいですね。

このとき、中島くんは16射15中で一本しか抜いていないという高的中!やるね!!

午後からは予選の結果で上位、中位、下位リーグの4チームに分け、総当りのリーグ戦です。

笠工は予選の結果から上位リーグに入ります。相手校は興陽A、朝日、興陽Bです。

対朝日高校 笠工20射15中にて勝利!

対興陽B  笠工20射12中勝利! でも一本差でヒヤヒヤしました。最後は落の廣瀬くんが勝負矢を決めてくれました。

対興陽A  笠工20射6中敗北!! 実は興陽Aとはお互い2勝同士で天王山決戦でした。

しかし、疲れがでたのか集中力が切れ緩みも目立ち、的中はでませんでした。

ここまで出来すぎというぐらい的中率が高かったので、最後は負ける方が油断せずに済みそうです。そういうふうに考えましょう。

でも自信に思ってください。自分たちがここまで的中がだせることを!!自分たちのやってきたことが間違いではないということを!!

次の試合はインターハイ個人予選がかかった13日の総社での試合と、6月のインターハイ予選です。

目指せ県代表!!!

 

文責 島

 

高知遠征2日目 ソフトボール部

2017年5月4日 木曜日

高知遠征2日目は、高知学芸高校を会場として途中小雨も降りましたが4試合行いました。

各試合ごとにテーマを設定し、4試合めは2死満塁、フルカウントでサヨナラの場面、という貴重な実戦での経験ができました。