‘部活動’ カテゴリーのアーカイブ

高知遠征1日目 ソフトボール部

2017年5月3日 水曜日

高知県野市青少年センターにて

 

本日3試合を戦いました。

 

結果は2勝1敗となりました。

対高知工業◯

対城東(徳島県)×

対須崎工業◯

明日は、高知学芸高グラウンドで試合予定です。

【弓道部】遠的大会結果

2017年5月1日 月曜日

4月29日(土)、玉野弓道場にて遠的大会に参加しました。

遠的とは、近的にならぶ弓道の競技種目で、近的が38メートルから36センチの的を狙うのに対し、遠的は60メートル先から100センチの的を狙い放ちます。距離が遠いので、狙う角度を少し上向きにします。

参加者は前川くん、三浦くん、中島くん、神保くん、佐藤くん、谷井くん、廣瀨くんです。

 

開会式の様子。遠的大会の参加は近的大会と比べて少ないですが、強豪校ぞろいです。

今回はあんまり写真がないです、そして遠くからなので鮮明ではないですね(-_-;)

結果は男子Aチーム(中島、三浦、廣瀨)が24射10中、三浦くんが8射5中でした。個人も団体もあと一本で3位入賞の可能性もあったのですが、惜しいことです。しかし初参加にしてはよくあてたほうでしょう。

試合中、チームの声援もおおきな声でまとまっていました。また相互にゴム弓を見合うなどチームで戦おう、みんなで勝とうという気持ちを私は見て取れました。チームワークができるようになってきた。

弓道は団体戦です。自分だけ的中を出すだけでは勝てません。いかにして部員の心をまとめて勝つために気持ちを一緒にするかが勝負のカギです。この試合のみなさんの様子を見ていると、着実に笠工弓道部はチーム力を向上しつつあります。「チーム笠工」まであともうちょっと。

他校の生徒が我々のチームの応援をしてくれたことに対して、前川くんは「自分たちも応援してくれたチームを応援したい」と言ってくれました。

 

素晴らしい。

ありがたい、という気持ちをもてることは立派なことです。そしてそれに対して何かしてあげたいと思う気持ちは大切なことです。3年生からそのような言葉が聞けることができ私はうれしいです。

 

弓道の試合は敵はいません。あえて言うなら敵は己自身です。的は自分の心です。欲が出すぎると外します。

距離も的の大きさも弓も変わりません。変わるのは自分自身です。

 

みんな試合で自分に勝てるかどうかを試しに来ています。だから他校は敵ではない。

むしろ同じ修行にはげむ同志です。

学校関係なく、頑張っている人にエールを送り、的中を喜ぶ。これが的中よりも大切なことだと思います。

 

これができるようになると弓引きとしてもっと成長します。

 

人の的中を喜べ!成功を一緒に喜べる人になれ!!

 

入賞という結果を残すことはできませんでしたが、笠工弓道部のチーム力の高まり、そして個人の成長を感じさせてくれた試合となりました。

 

 

文責 島

 

【VYS部・生徒会】第36回笠岡子どもフェスボランティア参加

2017年4月29日 土曜日

本日平成29年4月29日(土・祝)笠岡総合運動公園にて、笠岡市生涯学習課主催の第36回笠岡子どもフェスティバルが開催されています。本校からはVYS部・生徒会役員合わせて11名が参加しています。


まずは整列して、本日の全体打ち合わせ


その後、各ブースに分かれて、準備と打ち合わせを行いました


外ではどこかで見た消防車が・・・

やっぱり!本校で作成し、寄贈した消防車ですね!子どもたちも大喜びでした!

中ではそれぞれのブースで活動が始まりました

受付をやったり、体を動かしながら一緒に遊んだり・・・生徒の表情もいつもに増していきいきとしているように見えます。
ときにはこんなものを着てみたり・・・^^

子どもたちに大人気でした!

このイベントは、このあと15時まで行われます。
生涯学習課の方に「高校生が自分たちで考えながら行動してくれて、とっても助かっています。」とのお言葉をいただきました。生徒のみんなは本当に成長しているんです。
このような活動を通じ、生徒には郷土愛をはぐくんでもらい、小学生にはお兄ちゃんお姉ちゃん(中高生ボランティア)ってすごいなぁ。と思ってもらえることで、大きくなって再びボランティアとして参加してくれることを願っています。

ボランティアってハードルが高く感じるかもしれませんが、全然そんなことないですよ。本校生徒も気軽に参加してください。そこでいつもの締めの言葉・・・

今日からみんなもVYS

多くの参加者をおまちしています(顧問山本し)

【弓道部】練習風景②

2017年4月27日 木曜日

4月27日(木)

学校での練習をお伝えします。弓道部は里庄道場で的前に向かって引けるのは火水金で、月木は学校で練習をしています。

練習メニューを一年生と二年生で分け、一年生は二年生の有志が引き連れて笠岡の海岸まで走り込みののち、筋トレ、声出しです。

夕日に向かって背筋!

笠岡諸島の多島美!

繁殖地で筋トレ!

その後、恒例?の校歌と矢声(的にあたったときのヨシっという声のこと)の声出し練習です。

夕日に向かってダッシュ!!!

その後、校内で体幹トレ!

二・三年生は巻き藁とゴム弓、素引きです。

射手は佐藤くん、ひねりが加わってよい射形です。

 

笠工弓道部はインターハイ目指して頑張ります!!!

 

 

文責 島

 

【弓道部】練習風景①

2017年4月27日 木曜日

4月24日(火)の里庄道場での練習の様子をお伝えします。

一年生は筋トレ後、道場の外で声出しの練習です。恒例?の校歌合戦です。

 

最初に見本として、三浦くん、佐藤君が歌ってくれました!!

一年生は筋トレに加えて、坂ダッシュ、階段ダッシュです。

2、3年生は試合に向けて強化練習です!射手は部長卜部くん。

 

これからもこのような形で練習の様子をアップしていきます。

 

文責 島

 

【弓道部】一斉部会

2017年4月27日 木曜日

4月24日(月)放課後、一斉部会がありました。

弓道部は一年生が8名入りました!

写真は一斉部会の様子です。新入生のはきはきとした受け答えに新鮮味を感じました!

フレッシュマンですね!

また部会では、弓道部の目標や目指すべき人間が協議されました。

今年の弓道部の目標は、「中国大会出場」、弐段取得に加え、中国大会予選突破、総体、選抜大会の県代表を目指すが追加されました。

また人間像では、元気の良い大きな声のあいさつ、礼儀正しい、誠実、部活に真面目に取り組む、健康管理をし、部活を休まない、に加えて身だしなみ、敬語、整理整頓が追加されました。

目指すべき人間像がたくさんありますね(笑)

これができたら笠工最強の部活動です!!理想を目指しましょう!!!

 

文責 島

JOC杯【レスリング部】

2017年4月25日 火曜日

4月21日~23日、神奈川県横浜市(横浜文化体育館)にてJOCジュニアオリンピックカップ・全日本ジュニアレスリング選手権大会が行われました。 昨年度に行われたJOC予選中国四国大会で5位以上の入賞者が出場できる大会です。本校レスリング部からは、仕田原佑輔(M2B)君と田邉陽平(C2)君の2名が出場しました。

  カデットの部(2000年~2002年生まれの選手)フリー58㎏級に出場した仕田原くん

同じくカデットの部グレコ100㎏級に出場した田邉くん

 残念ながら2名とも初戦で敗退。積み上げてきた練習の成果を発揮できず、結果も試合内容も悔しい大会となりました。この苦い経験が糧となり、次回に繋げてくれるものと思います。

 

中国大会予選結果報告【レスリング部】

2017年4月24日 月曜日

報告が遅れました。

4月14日~16日、おかやま山陽高校体育館にて、第56回中国高等学校レスリング選手権岡山県予選会が行われました。中国大会への出場を賭けた大会で、学校対抗戦・個人対抗戦共に2位までが出場権を得られます。

そこでなんと、学校対抗戦で7年ぶりに優勝することができました。

各階級7人で戦う学校対抗戦。初戦の高松農業とは4-3、準決勝の倉敷戦でも4-3、決勝のおかやま山陽とも4-3。すべて僅差で辛くも勝利し栄光を手にしました。

個人対抗戦では84㎏級藤井海斗(C3)君が優勝。50㎏級仕田原啓輔(M2A)君、55㎏級仕田原佑輔(M2B)君、96㎏級松浦悠介(M3A)君が準優勝。55㎏級岡﨑裕稀(C2)君、60㎏級小見山瞬(M3A)君、120㎏級田邉陽平(C2)君が3位に入賞しました。

実力は身に付いてきたものの、次やったらどっちに転ぶかわからない試合展開ばかりでした。基礎体力の向上をしっかり図りながら、技術の細かい部分を修正・改善し次回に臨んで貰いたいと思います。

6月中旬に中国大会ですが、その前の6月3日、インターハイ予選が次の勝負です。

 

≪バドミントン部≫ 春季シングルス大会

2017年4月24日 月曜日

4月22日(土)・23日(日)に岡山市総合文化体育館にて

第60回岡山県高等学校バドミントン競技春季大会が

行われました(^_^)☆

 

新しい年度になって最初の大会になります!

この大会は年々出場選手が増えている中で

今年は去年よりも20人多い男女合わせて1346人が出場します(°□°)!

 

笠工バドミントン部は10人が出場しました!!

試合前には基礎内をして試合の準備万端☆★

 

 

男子740人の中からベスト64まで勝ち上がれた選手は3人です!

 

【結果詳細】

ベスト32 E3 井村 賢伍

ベスト64 M3A 田中 翔太

ベスト64 C2 中村 洸

 

その3人は6月に行われる県総体の出場権が与えられます(u_u)★

しっかり自分の力を出し切って頑張ってもらいたいです♪

 

 

また5月には、3年生にとっては最後の県大会への出場権をかけた

地区総体が笠岡総合体育館・本校体育館で行われます☆

残り約3週間しっかり練習に励んで試合に臨みましょうp(>□<)q!

 

 

朝早くから生徒の送迎をしていただいた保護者の皆さま、

遠いところから応援しに来ていただいた皆さま、

大変ありがとうございました。

 

今日は一斉部会が行われます★

1年生が正式に入部し、どの部活動も1年生を入れて

フル活動していきます!!!

 

笠工バドミントン部も1年生を新たに仲間に入れ

練習に励んでいくので

これからも応援のほうよろしくお願いいたします(^^)♬

 

 

 

編集者TOUKI

 

 

 

速報!弓道部 中国大会個人・団体戦ともに出場決定

2017年4月22日 土曜日

4月22日土曜日 吉備津市営弓道場にて中国予選を兼ねた春季大会がありました。

団体選手は、M3A卜部、M2A三浦、C2中島、E2佐藤、E2廣瀬です。

笠工弓道部は予選を40射20中で通り、決勝トーナメントで朝日高校と対戦しましたが、11対9中で負けてしまい、上に上がることはできませんだしたが、団体の中国大会出場権を得ることができました!!創部16年以来、団体での中国大会出場は今回が初めての快挙です !!

そして個人戦で8射7中の廣瀬くんが優勝決定射詰の結果、惜しくも3本目で外しましたが、個人戦4位となりました!

廣瀬くんも個人戦でも中国大会に出ることができます!!

みなさんほんとーによく頑張りました!

文責 島