‘部活動’ カテゴリーのアーカイブ

最新ニュース 優勝しました

2017年1月21日 土曜日

平成29年1月21日 倉敷運動公園ウエイトリフティング場

「第19回中国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会」

女子63kg級 優勝 黒住彩夏 トータル140kg(自己新記録)

男子53kg級 優勝 森川朋哉 トータル174kg(自己新記録)

男子62kg級 優勝 松浦辰馬 トータル200kg(自己新記録)

3月に石川県金沢市で開催される「全国高校選抜大会」は、全国7地区のブロック大会の結果を全国高体連が集約し、女子ランキング上位10名・男子ランキング上位12名に出場権が与えられます。選考委員会は2月4日です。それまで、ハラハラドキドキの生活が続きます。(心臓が2つ欲しいです)

はて?はて? ホントに はて?はて?

3人はランキング何位なのか・・・全国大会に行けるのか・・・

2月4日の選考委員会 その結果発表が楽しみです。

【今回は真剣な 挙上の写真をご覧下さい】

黒住60

63kg級 黒住彩夏(C2) スナッチ60kg

黒住80

黒住彩夏 ジャーク80kg

森川73

53kg級 森川朋哉(M2B) スナッチ73kg

森川101

森川朋哉 ジャーク101kg

松浦90

62kg級 松浦辰馬(C2) スナッチ90kg

松浦110

松浦辰馬 ジャーク110kg

津田88

69kg級 津田尚紀(M2A) スナッチ88kg

津田105

津田尚紀 ジャーク105kg

 

【やっぱり あらら・・も有りました】

黒住62×

右膝は床に付きそうだし、左かかとは浮いてるし(残念失敗 泣き)

黒住62

この後、正面の主審に向けてバーベルを投げました(厳重注意)

森川75×

何で?何で? 何でバーベルが後ろにあるの?(わけわからん)

 

運動部活動研修会

2017年1月21日 土曜日

1月21日(土)、笠岡工業体育館にて『運動部活動研修会(スポーツ庁からの委託事業)』が行われています。

岡山県アスレチックトレーナー協議会より、山下裕之先生と鈴木陽介先生を講師としてお招きし、講演と実技講習を行っていただいております。

2  雪のため少し 欠員がでたものの、多くの部員たちが積極的に参加。3まずはあらゆる競技に通ずる『体幹トレーニング』についての講義・実演。1  実践。体幹は競技力の向上はもとより、ケガの防止にも必須、とのこと。IMG_4590   真剣に取り組む野球部の関東君(手前)と鳥越君(奥)。

競技力の向上を図ろうと部員みなさん真剣です。12名教員も意欲的に一緒になって汗をかいています。さらなる運動部活動の活性化に繋がるものと思います。

 

中国四国JOC杯全国予選大会&NTS合宿【レスリング部】

2017年1月4日 水曜日

12月24・25日、徳島県美馬市うだつアリーナにてJOC杯中国四国予選が行われ、26~28日は全日本のトップコーチを迎えてのNTS合宿&講習会が行われました。img_4420 大会では優勝者はなかったものの奮闘。ジュニアの部で4名が入賞、カデットの部でM1B仕田原佑輔君、C1田邉陽平くんの2名の選手がJOC全日本ジュニアオリンピック大会の出場権を獲得。img_4408img_4396        リオ五輪銀メダリスト、樋口選手の技術指導風景。img_4392              必死に練習する田邉君。img_4402 総勢300名近くの選手が集まったNTS大会&合宿。グレコの太田忍選手、フリーの樋口黎選手と2名の五輪メダリストに直接指導をいただき、大変刺激的な期間を過ごせました。

大掃除in里庄弓道場【弓道部】

2016年12月28日 水曜日

12月28日(水)、本日が今年最後の練習納めです。

40射引いたあと、部員全員で大掃除です。

日頃お世話になっている里庄弓道場を感謝の気持ちをこめて掃除しました。

いつもなら見過ごしてしまいがちな小さな汚れや気になっていながらも時間がなくて手が出せなかった場所を重点的に掃除します。

皆が頑張ったおかげで、1時間半ぐらいで大掃除は終わりました。

最後に、私お手製のお汁粉(もち付き)を食べ、今年の練習は終わりです。

お汁粉おいしかったですか?皆さんきれいに全部食べきってくれてありがとう!来年も何かつくります。

 

OBの藤井くん、吉田くん練習を見に来てくれてありがとう!差し入れまでいただきました。

藤井くん、今回はメガネのレンズが入っていて安心しました。かっこいい車です。うらやましい、、大切にね!

吉田くん、学生生活楽しんで、しっかり勉強もしてよ。大阪で弓を引くらしいけど、しっかりね。君の弓で矢数をかけるともっと的中率は伸びると思います。弓は直心2グラス15か16ぐらいを買った方がいいかも。

みなさん、年末はゆっくりと過ごして来年に向けて英気を養ってください。

皆さん良い年末を、良い新年を!

また始業式で会いましょう。

文責 島

1年生大会in玉野【弓道部】

2016年12月28日 水曜日

12月17日(土)、玉野市営弓道場にて1年生大会がありました。

1年生大会は文字どおり、1年生のみが出られる試合です。4月に入部した1年生の練習成果が問われます。

当日は風が少しあるくらいで、日も出ており、12月の玉野にしてはそこまで寒くない天候でした。

この時期、いつもでしたら朝に雲海が見られるのですが、本日は、はっきり下界を見渡せます。

試合のメンバーは

男子団体A(大前:三浦くん、中:竹内くん、落:佐藤くん)、男子団体B(大前:谷井くん、中:中島くん、落:廣瀬くん)です。

 

結果は、男子団体A24射5中、男子団体B24射12中となり、団体Bが予選を突破しました。

予選ボーダーは24射10中です。決勝に上がった高校は9校ありました。

決勝は、12射をもう一立ち行います。結果は12射4中です。

残念ながら順位はつきませんでしたが、ベスト9?になりました!

 

今年最後の締めの試合でしたが、思っていた結果をあげることができませんでした。

1年生は優勝するつもりで毎日部活に参加し、中てるための準備をしていました。

強練でも半矢(6中)を切らなかったのですが、両チームとも結果として半矢を切る試合となりました。

精一杯部員は頑張っていたのですが、慣れない道場で力みや気負いもあったと思います。この結果に一番悔しい思いをしたのは部員だと思います。

私自身も勝たせたかったのですが、私の力及ばず、、、無念です。一度、玉野で練習をさせていればと反省点はたくさんあります。

この悔しい思いをバネにして、来年の4月の大会では、是非中国大会に団体でいけるよう、頑張ってほしいと思います。

来年のさらなる皆さんの頑張りに私は期待しています!!

 

文責 島

 

【VYS部】社協 子ども食堂ボランティアに参加しました

2016年12月22日 木曜日

本日平成28年12月22日(木) 終業式を終えたあと午後3時より、サンライフ笠岡にて、笠岡市社会福祉協議会主催の「社協 子ども食堂」のボランティアに参加しました。昨日の市高校VYSの総会後の募集にもかかわらず、部員5名が参加してくれました。

1
今回のボランティアは、この写真のメニューの品を作る、受付をする、来場者の誘導・配膳をするでした。本校の生徒は、メニューの品を作ることを中心に、臨機応変に活動しました。調理に関しては盛り付けが主な役割でしたが、約300食近い量でも協力して行うと時間がたつのを忘れるくらい集中してできました。
menu

このボランティアには笠岡商業高校さん、龍谷高校さんも参加されていて、地域の方々との交流もありましたが、他校の生徒さんとの交流もあり、作っている最中も楽しそうに作業していました。

34
65
4枚目の写真はとっても元気で、テキパキ盛り付けしたり、次の作業を考えて行動したりしていた笠岡商業高校1年生二人組です。本校生徒と一緒にサラダを盛り付ける係(1枚目)でしたが、とっても印象的でした。

89

サラダとケーキの盛り付けが終わったら、次はカレーです。このカレーがとっても美味しそうな香りがして、食欲をそそられました。が、我々はまずは盛り付け・・・しかし、社協の皆様のご厚意で途中で食べさせていただきました。うまい!

10
どのテーブルも、地域の方々、社協の方々、高校生が一緒になって作っていました。不思議なことにやり始めると自然と役割分担ができてくるんですね!

11 12 13
その後、洗い物や片付けをしていたら、あっという間に終了の時間がきてしまいました。
すると社協の方がわざわざ感謝の言葉を伝えに来てくださいました。集合・気を付け・礼きっちりできていました。私はそれができる君たちを誇りに思います。(2枚目)
そして、「みんなもおなか一杯食べて帰ってね。」と、カレーやサラダ、ケーキなど存分に食べさせていただきました。ごちそうさまでした、ありがとうございました。(3枚目)

さて、今回のボランティアでは、地域の方々と話をしながらおこなったわけですが、地域の皆さんは本当に本校や本校生徒のことをよく見てくださっているんだなぁと感じました。いただいた言葉がとてもうれしかったです。ありがとうございました。

現在様々な企業が地域ボランティアや行事へ積極的に参加されている中で、本校在学中にボランティア活動に参加した経験をもって入社し、その後、会社の一員としてボランティアをおこなう際に、自然と一歩踏み出せる人物になってくれる人が一人でも増えることを願っています。ただ、そのことだけが目的ではありません。ボランティア活動は誰もが参加できる開かれたものだと思います。そして尊いものだと思います。だから今回も締めの言葉は・・・

今日からみんなもVYS
多くの参加者をおまちしています(顧問山本し)

【VYS部】笠岡市高校VYS後期総会に出席しました

2016年12月21日 水曜日

平成28年12月21日(水)笠岡市役所 分庁第4 2階大会議室 にて、平成28年度笠岡市高校VYS後期総会が開催され、本校VYS部員10名と、笠岡商業高校さんから4名の計14名が参加し、行われました。

開会後、VYS綱領の唱和、VYSの歌の斉唱に始まり、協議が行われました。

3年生の卒業に伴う役員の改選があり、本校2年生の中原朝稀君が副会長に推薦され、決定いたしました。

以下総会の様子です。

1 2 3 4 5

滞りなく終えることができました。今年度の活動も残すところあとわずかとなりました。今後とも地域との連携を深め、高校生らしい活躍をして、次年度も頑張っていってほしいと思います。

 

今日からみんなもVYS
多くの参加者をおまちしています(顧問山本し)

岡山県ウエイトリフティング競技選手権大会

2016年12月19日 月曜日

12月18日(日)倉敷運動公園ウエイトリフティング場

画像がないのが残念ですが・・・頑張り過ぎました。

女子63kg級 優勝 黒住 彩夏(環境土木科2年)

男子56kg級 優勝 森川 朋哉(電子機械科2年)

男子62kg級 優勝 松浦 辰馬(環境土木科2年)

男子62kg級    3位 小林 篤史(電子機械科2年)

男子69kg級 優勝 津田 尚紀(電子機械科2年)

男子77kg級 優勝 長谷川昌紀(環境土木科3年)

※ジャーク種目144kg大会新記録樹立

来年度も全国での活躍が期待できる結果です。

中学生の皆さん!!笠工でウエイトリフティング競技に挑戦しませんか?

全日本女子選抜大会

2016年11月26日 土曜日

平成28年11月18日から20日 愛媛県新居浜市で開催されました。

選抜大会ですので、厳しい基準記録をクリアした選手しか出場できません。笠岡工業高校からは、女子部員2名が出場資格を獲得しました。

【大会結果】 学校対抗戦19位(35校中)

%e4%bc%9a%e5%a0%b4        来年の国体開催となる大会会場

個人 63kg級 大景 愛(C3)

スナッチ種目 第5位  65kg(自己新記録)

%e5%a4%a7%e6%99%af%ef%bc%96%ef%bc%95%e7%ac%91%e9%a1%94

この重量65kgを目標にしていました。表情にうれしさが溢れています。

%e5%a4%a7%e6%99%af%ef%bc%96%ef%bc%95

3試技全て成功 目標達成 満面の笑み(最高~~)

ジャーク種目 第3位  85kg(自己ベスト記録)

%e5%a4%a7%e6%99%af%ef%bc%98%ef%bc%92

1回目の試技82kg これで、ひとまず入賞決定させて・・・。

%e5%a4%a7%e6%99%af%ef%bc%98%ef%bc%98

さあ 勝負!!最後逆転の重量88kg これを挙げればメダルが・・・

%e5%a4%a7%e6%99%af%e6%9c%80%e5%be%8c

練習はきつかったけど、楽しい3年間の全てが終わりました。

%e8%a1%a8%e5%bd%b0%e5%bc%8f

トータル種目 第4位 150kg(自己新記録)

表彰式 悔しい4位ですが・・全国4位です。おめでとうございます。

%e5%a4%a7%e6%99%af%e3%81%b0%e3%82%93%e3%81%96%e3%81%84

3年間 朝練・午後練 ずっと頑張りすぎました。 ありがとう(by監督)

 

個人 63kg級 黒住彩夏(C2)

スナッチ種目 第9位  60kg

%e9%bb%92%e4%bd%8f%ef%bc%96%ef%bc%90

最近調子悪いんです。(泣)頑張ります。

%e9%bb%92%e4%bd%8f%ef%bc%96%ef%bc%93

最近調子悪いんです。(泣)頑張ります。

ジャーク種目 第8位  77kg(自己新記録)

%e9%bb%92%e4%bd%8fj

最近調子悪いんです。(泣)頑張ります。

%e9%bb%92%e4%bd%8f%ef%bc%98%ef%bc%90

これ80kg挙げないと・・・また怒られて・・・また練習がきつくなる・・・

最近調子悪いんです。(泣)頑張ります。

%e9%bb%92%e4%bd%8f%e6%95%91%e5%87%ba

バーベルを持ったまま後ろに転倒!補助員に救出されています。

最近調子悪いんです。(泣)頑張ります。

来年が楽しみな2年生 まだまだ頑張らせます。(by監督)

トータル種目 第9位 137kg

%e5%85%ab%e6%9c%a8%e3%81%8b%e3%81%aa%e3%81%88

笠工祭に展示していた「リオデジャネイロオリンピック 日本選手団公式ウエア」この『八木かなえ』さんにお借りしました。

岡山県選抜大会【レスリング部 報告】

2016年11月22日 火曜日

11月19日、20日と本校レスリング場にて、岡山県高等学校選抜レスリング大会が行われました。

学校対抗戦は準決勝で倉敷高校と対戦し、あとひとつ勝ちきれず3-4で敗退。敗者復活戦にも回れず、団体での中国選抜出場は潰えてしまいました。ホームでの開催ではあったものの、気持ちも流れに飲まれ、力を発揮できず残念な結果に終わってしまいました。

しかしながら個人対抗戦では雪辱を晴らすべく奮起。素晴らしい試合を繰り広げてくれました。

96kg級松浦悠介君(M2A)が優勝。74kg級小野大輔君(M2B)と84kg級藤井海斗君(C2)が準優勝。50kg級平川隆也君(M2B)、55kg級仕田原佑輔君(M1B)、60kg級小見山瞬君(M2A)、120㎏級田邉陽平君(C1)が3位入賞。

以上合計7名の選手が中国選抜大会の出場権を獲得しました。

img_4185

中国選抜大会では5位決定戦まで行われ、各階級5名が全国大会への切符を手にすることができます。県の代表として恥ずかしくない試合を行い、何としても全国大会に繋げていきたいところです。

その日までの期間、さらなるレベルアップを目指し、鍛錬の日々を続けていきたいと思います。