‘部活動’ カテゴリーのアーカイブ

野球部カブトガニ博物館ボランティア

2017年2月6日 月曜日

平成29年2月4日(土曜日)、野球部35名で、カブトガニ博物館のボランティアを実施しました。

海岸清掃・側溝の掃除・マンホール下の掃除・池の埋め立てなどを行いました。

海岸清掃中、カブトガニの死骸も拾いました。

1日がかりの作業でしたが、博物館の方々に大変喜んでいただきました。
DSC00881 (640x480) (640x480) (2) DSC00883 (640x480) DSC00885 (640x480) DSC00888 (640x480) DSC00895 (640x480)
DSC00898 (640x480)

本日発表 全国高校選抜大会

2017年2月4日 土曜日

2月4日 全国高校選抜大会の選手選考委員会が東京で開かれました。

1月に各地区で開催されたブロック選抜大会の記録を基に、各階級ランキング上位の男子12名・女子10名が、3月に石川県金沢市で開催される「第32回全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会」に出場します。

笠岡工業高校ウエイトリフティング部から3名が選考されました。

男子53kg級 森川 朋哉(M2B)予選  7位

男子62kg級 松浦 辰馬(C2) 予選  7位

女子63kg級 黒住 彩夏(C2) 予選  8位

みんなギリギリですが出場おめでとうです。

出場は決まった・・・勝負はこれからだ!! 次は表彰台だ!

その他岡山県からは、水島工業高校 男子1名  倉敷商業業高校 女子2名

「チーム岡山」一丸となって頑張ろう。

中国選抜レスリング大会結果報告【レスリング部】

2017年1月30日 月曜日

1月27日~29日、島根県松江市、県立松江工業高等学校にて中国選抜レスリング大会が行われました。本校からは7名の選手が県予選を勝ち抜き、今大会の個人対抗戦に出場しました。

50㎏級平川隆也君(M2B)、55㎏級仕田原佑輔君(M1B)、120㎏級田邉陽平君(C1)は残念ながら初戦敗退。 しかし、74㎏級小野大輔君(M2B)、大輔84㎏級藤井海斗君(C2)、海斗96㎏級松浦悠介君(M2A)が3位決定戦を勝ち3位、悠介60㎏級小見山瞬君(M2A)が決勝で敗れたものの準優勝。瞬 インフルエンザの影響で十分練習ができず、試合でも実力を発揮できなかった選手もいましたが、それは理由になりません(他県他校の選手も苦心したようです)。入賞した4名が全国選抜大会に出場できますが、普段の生活やコンディション作りに気を付け、全国に向けて更に精進してほしいものです。

【VYS部・生徒会】社協 子ども食堂ボランティアに参加しました(2回目)

2017年1月27日 金曜日

本日平成29年1月27日(金) 授業後の午後4時より、サンライフ笠岡にて、笠岡市社会福祉協議会主催の「社協 子ども食堂」のボランティア(2回目)に参加しました。
1
前回第1回目は年末12月22日に開催され、非常に盛況の中、生徒は盛り付けや配膳に取り組んでいました。
今回も120名を超える来場者がおられたそうです。生徒は和やかな雰囲気の中で調理・受付・配膳・誘導・皿洗い等一生懸命頑張っていました。以下、その様子です。
2

本校生徒や市内の高校の生徒が集まり、まずは説明を受けます

3

そして各担当に分かれ、詳細説明

4

社会福祉協議会の方に指導を受けながら、調理のお手伝い

5

私たち、意外と器用なんです(^皿^)b いや、ほんとに!

6

ここはご飯をよそい渡す場所です。入念に説明を聞いて、いざやるぞ!

7

そろっと・・・

8

慣れるとテキパキ

9

休憩では今日のメニュー、煮込みハンバーグ・サラダ・スープ・ご飯をおなか一杯いただきました。

ごちそうさまでした。

10

最後まで頑張ってくれたみんなも、いただきまーす^^

 今回のボランティアでも生徒は非常に積極的に活躍し、また、ボランティアの意義を感じ取っていると思います。社会福祉協議会の皆様、ボランティアの皆様、関係の皆様方、大変お世話になりました。

帰りに社会福祉協議会の方が、「アンケート用紙に、こんなことが書いてあったよ。」と教えてくれました。

(以下<>内その内容)

<高校生やボランティアの方々が、一生懸命お手伝いしてくれていて、子供たちにとてもいい影響を与えてくれていると思います。>

とてもうれしい気持ちになりました。みんなも高校生の時だからこそ、こんな体験してみませんか?
だから今回も締めの言葉は、

今日からみんなもVYS

多くの参加者をおまちしています(顧問山本し)

リオ五輪銀メダリスト講習会【レスリング部】

2017年1月23日 月曜日

1月21日・22日と倉敷北中学校にて、リオ五輪メダリスト太田忍選手を講師としてお招きし、技術講習会が行われました。笠工レスリング部は、21日午前中の「運動部活動研修会」を終え、急いで移動し午後からの講習会参加となりました。2      巻き込んでの一本背負いを指導してくださる太田選手。3   右端に座って真剣な眼差しのM2A小見山瞬君。11 世界で戦う選手の技を直に体験し、選手みんなとても刺激になったようです。天候(雪)の状況や体調不良で数名が参加を見送ることとなりましたが、この会に参加した選手は、またひとつ技術が向上し、そして一段と意識が高まったように思います。

最新ニュース 優勝しました

2017年1月21日 土曜日

平成29年1月21日 倉敷運動公園ウエイトリフティング場

「第19回中国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会」

女子63kg級 優勝 黒住彩夏 トータル140kg(自己新記録)

男子53kg級 優勝 森川朋哉 トータル174kg(自己新記録)

男子62kg級 優勝 松浦辰馬 トータル200kg(自己新記録)

3月に石川県金沢市で開催される「全国高校選抜大会」は、全国7地区のブロック大会の結果を全国高体連が集約し、女子ランキング上位10名・男子ランキング上位12名に出場権が与えられます。選考委員会は2月4日です。それまで、ハラハラドキドキの生活が続きます。(心臓が2つ欲しいです)

はて?はて? ホントに はて?はて?

3人はランキング何位なのか・・・全国大会に行けるのか・・・

2月4日の選考委員会 その結果発表が楽しみです。

【今回は真剣な 挙上の写真をご覧下さい】

黒住60

63kg級 黒住彩夏(C2) スナッチ60kg

黒住80

黒住彩夏 ジャーク80kg

森川73

53kg級 森川朋哉(M2B) スナッチ73kg

森川101

森川朋哉 ジャーク101kg

松浦90

62kg級 松浦辰馬(C2) スナッチ90kg

松浦110

松浦辰馬 ジャーク110kg

津田88

69kg級 津田尚紀(M2A) スナッチ88kg

津田105

津田尚紀 ジャーク105kg

 

【やっぱり あらら・・も有りました】

黒住62×

右膝は床に付きそうだし、左かかとは浮いてるし(残念失敗 泣き)

黒住62

この後、正面の主審に向けてバーベルを投げました(厳重注意)

森川75×

何で?何で? 何でバーベルが後ろにあるの?(わけわからん)

 

運動部活動研修会

2017年1月21日 土曜日

1月21日(土)、笠岡工業体育館にて『運動部活動研修会(スポーツ庁からの委託事業)』が行われています。

岡山県アスレチックトレーナー協議会より、山下裕之先生と鈴木陽介先生を講師としてお招きし、講演と実技講習を行っていただいております。

2  雪のため少し 欠員がでたものの、多くの部員たちが積極的に参加。3まずはあらゆる競技に通ずる『体幹トレーニング』についての講義・実演。1  実践。体幹は競技力の向上はもとより、ケガの防止にも必須、とのこと。IMG_4590   真剣に取り組む野球部の関東君(手前)と鳥越君(奥)。

競技力の向上を図ろうと部員みなさん真剣です。12名教員も意欲的に一緒になって汗をかいています。さらなる運動部活動の活性化に繋がるものと思います。

 

中国四国JOC杯全国予選大会&NTS合宿【レスリング部】

2017年1月4日 水曜日

12月24・25日、徳島県美馬市うだつアリーナにてJOC杯中国四国予選が行われ、26~28日は全日本のトップコーチを迎えてのNTS合宿&講習会が行われました。img_4420 大会では優勝者はなかったものの奮闘。ジュニアの部で4名が入賞、カデットの部でM1B仕田原佑輔君、C1田邉陽平くんの2名の選手がJOC全日本ジュニアオリンピック大会の出場権を獲得。img_4408img_4396        リオ五輪銀メダリスト、樋口選手の技術指導風景。img_4392              必死に練習する田邉君。img_4402 総勢300名近くの選手が集まったNTS大会&合宿。グレコの太田忍選手、フリーの樋口黎選手と2名の五輪メダリストに直接指導をいただき、大変刺激的な期間を過ごせました。

大掃除in里庄弓道場【弓道部】

2016年12月28日 水曜日

12月28日(水)、本日が今年最後の練習納めです。

40射引いたあと、部員全員で大掃除です。

日頃お世話になっている里庄弓道場を感謝の気持ちをこめて掃除しました。

いつもなら見過ごしてしまいがちな小さな汚れや気になっていながらも時間がなくて手が出せなかった場所を重点的に掃除します。

皆が頑張ったおかげで、1時間半ぐらいで大掃除は終わりました。

最後に、私お手製のお汁粉(もち付き)を食べ、今年の練習は終わりです。

お汁粉おいしかったですか?皆さんきれいに全部食べきってくれてありがとう!来年も何かつくります。

 

OBの藤井くん、吉田くん練習を見に来てくれてありがとう!差し入れまでいただきました。

藤井くん、今回はメガネのレンズが入っていて安心しました。かっこいい車です。うらやましい、、大切にね!

吉田くん、学生生活楽しんで、しっかり勉強もしてよ。大阪で弓を引くらしいけど、しっかりね。君の弓で矢数をかけるともっと的中率は伸びると思います。弓は直心2グラス15か16ぐらいを買った方がいいかも。

みなさん、年末はゆっくりと過ごして来年に向けて英気を養ってください。

皆さん良い年末を、良い新年を!

また始業式で会いましょう。

文責 島

1年生大会in玉野【弓道部】

2016年12月28日 水曜日

12月17日(土)、玉野市営弓道場にて1年生大会がありました。

1年生大会は文字どおり、1年生のみが出られる試合です。4月に入部した1年生の練習成果が問われます。

当日は風が少しあるくらいで、日も出ており、12月の玉野にしてはそこまで寒くない天候でした。

この時期、いつもでしたら朝に雲海が見られるのですが、本日は、はっきり下界を見渡せます。

試合のメンバーは

男子団体A(大前:三浦くん、中:竹内くん、落:佐藤くん)、男子団体B(大前:谷井くん、中:中島くん、落:廣瀬くん)です。

 

結果は、男子団体A24射5中、男子団体B24射12中となり、団体Bが予選を突破しました。

予選ボーダーは24射10中です。決勝に上がった高校は9校ありました。

決勝は、12射をもう一立ち行います。結果は12射4中です。

残念ながら順位はつきませんでしたが、ベスト9?になりました!

 

今年最後の締めの試合でしたが、思っていた結果をあげることができませんでした。

1年生は優勝するつもりで毎日部活に参加し、中てるための準備をしていました。

強練でも半矢(6中)を切らなかったのですが、両チームとも結果として半矢を切る試合となりました。

精一杯部員は頑張っていたのですが、慣れない道場で力みや気負いもあったと思います。この結果に一番悔しい思いをしたのは部員だと思います。

私自身も勝たせたかったのですが、私の力及ばず、、、無念です。一度、玉野で練習をさせていればと反省点はたくさんあります。

この悔しい思いをバネにして、来年の4月の大会では、是非中国大会に団体でいけるよう、頑張ってほしいと思います。

来年のさらなる皆さんの頑張りに私は期待しています!!

 

文責 島