‘部活動’ カテゴリーのアーカイブ

《バドミントン部》 シングルス春季大会

2016年4月25日 月曜日

4月23日(土)、24日(日)の2日間

岡山総合文化体育館でバドミントンのシングルス春季大会が

行われました(^〇^)☆

 

笠工バドミントン部は男子24人、女子1人が

出場しました!!

 

DSC01678

 

 

 

 

 

男女合わせて約1300人の選手が出場しています!

とにかく人が多い(笑)(^^;)

 

 

DSC01676

 

 

 

 

 

DSC01680

 

 

 

 

 

DSC01687

 

 

 

 

 

DSC01694

 

 

 

 

 

DSC01701

 

 

 

 

 

DSC01705

 

 

 

 

 

DSC01711

 

 

 

 

 

 

DSC01696

 

 

 

 

 

チームメイトへの応援も一生懸命(^u^)♪

 

ベスト64に2人が進出!!!

DSC01703

 

 

 

 

 

M3B 桒田 海

 

DSC01709

 

 

 

 

 

M2A 田中 翔太

 

ベスト32になれるかどうかの試合では

惜しくも(?)敗れてしまいました(×_×)

 

選手25人よく頑張りました☆

 

次はいよいよ3年生にとって県大会への出場権を

かけた最後の大会になります!!

 

次回のブログで良い結果がお知らせできるように

練習に励んでいくので笠工バドミントン部の応援のほう

よろしくお願いいたします(^_^)

DSC01669

 

 

 

 

 

編集者TOKI

 

JOCジュニアオリンピックカップ【レスリング部】報告

2016年4月25日 月曜日

4月22日~24日、神奈川県横浜市、横浜文化体育館にて行なわれたJOCジュニアオリンピックカップに本校部員5名が参加しました。会場2カデット(2001年生まれまで)の部フリースタイルに、50kg﨑谷天夢くん、54kg級奥勇斗くん、76kg級藤井海斗くん、85kg級松浦悠介くん、100kg級池田泰基くんの5名が出場。残念ながら全員が初戦敗退という結果に終わってしまいしました。

悠介相手の背後に回ろうとする松浦くん(青)

勇斗カウンターで投げを打つ奥くん(青)

天夢 試合のスタートを待つ﨑谷くん(赤)

 全国大会の厳しさを改めて感じることとなった大会でした。しかし、全国レベルを肌で感じ、そしてまたひとつ経験を積むことはできました。これをバネに次のステップに繋げて欲しいものです。

野生の王国 大会結果

2016年4月18日 月曜日

4月16~17日 倉敷運動公園ウエイトリフティング場で「岡山県高校春季大会 兼 第50回中国高校ウエイトリフティング競技選抜大会予選会」が開催されました。

学校対抗戦 男女アベック優勝

【個人の部】

女子53kg級 優勝 眞鍋香野華

女子63kg級 優勝 黒住 彩夏

女子69kg級 優勝 大景 愛

男子53kg級 優勝 猪原 巧朗   2位 森川 朋哉

男子56kg級 優勝 小野 隆太   3位 中村 隆之

男子62kg級 2位 松浦 辰馬   3位 定岡 怜音

男子77kg級 優勝 長谷川昌紀

男子85kg級 優勝 山下 博

男子94kg級 3位 西井 智哉

男子105kg級 2位 大島 大晟

中国大会は、6月18~19日 笠岡総合体育館で開催されます。8月の笠岡インターハイに向け、大切な大会となりますが、笠工ウエイトリフティング部は、「狙った獲物は、逃がさない」頑張ります。

※ お楽しみの真面目な写真は、しばらくおまちください。

中国大会予選【レスリング部】

2016年4月18日 月曜日

4月16日、17日おかやま山陽高校を会場に、中国高等学校レスリング選手権岡山県予選会が行なわれました。

各階級の7人対7人で戦う学校対抗戦では、準決勝でおかやま山陽高校に0-7で敗れ3位。しかしこの7敗、あと一息という悔しい展開がたくさんありました。前回の試合から比べると大変な成長が伺えます。次回まで、勝てる試合をきちんと勝ちきる練習を心がけたいものです。

個人戦では、E3池田泰基くんが96kg級で優勝、E3大野太誠くんが準優勝、C3岡崎翔一くん(50kg級)、C3仁科智也くん(66kg級)、M3B宇根山和弥くん(84kg級)、M3B宮原岳斗くん(55kg級)が3位に入賞しました。

IMG_3400 池田くんと大野くんは6月の中国大会へと続きます。さらに技術を磨き、体を鍛え、笠工魂で挑んでくれることでしょう。

 

部活動写真を撮りました

2016年4月14日 木曜日

4月14日(木)、部紹介後、正門前でテクノロマンの表紙に使う写真を撮影しました。

DSC00605

DSC00604

DSC00603

                       続々と集合中
DSC00616

DSC00618

IMG_2883

              良い写真がとれました。ご協力ありがとうございます。

                         ☆おまけ☆

IMG_2878

DSC00600

笠岡さくらまつり

2016年4月5日 火曜日

4月3日「笠岡さくらまつり」が、JR笠岡駅周辺で開催されました。

商店街の一角に「28総体 笠岡市開催種目 ウエイトリフティング競技」のPRブースを設置し、インターハイ開催と笠岡工業高校ウエイトリフティング部を市民の皆様に広くアピールしてきました。

DSCN1141

前日のテント張りに、当日は早朝からの準備。

DSCN1143

そしてPR用チラシ・ポケットティッシュを750枚配りました。

多くの方々に「がんばれよ! がんばってね! 工業応援するよ!」の暖かい言葉をかけられ、近くのお店の方からは、お菓子などの差し入れもいただきました。

DSCN1146

ごめんなさい (-.-;)  お店の名前も、店主の方のお名前も分かりません(泣) この方に、手作りの販売品「ハヤシライス」を頑張れよって、みんな無料でごちそうになりました。ありがとうございました。このお礼は「優勝旗」をもって、改めてお店にお伺いします。

8月8日14時30分 笠岡市総合体育館で「何かが起こる

笠工ウエイトリフティング部が「何かを起こす

「狙った獲物は、逃がさない」野生の王国

狙う獲物は「一番高い 表彰台

 

 

 

全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会

2016年4月1日 金曜日

平成27年度 第31回 全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会

平成28年3月25日~28日

石川県金沢市総合体育館

この大会は、全国各ブロック大会の結果を全国高体連が集計し、男子上位12位・女子上位10位の選手に出場権が与えられます。笠岡工業高等学校からは、男子5名・女子3名が選考されました。1校8名は、参加校のトップです。夏の「笠岡インターハイ」に向けて大切な前哨戦となりまいました。

開会式

総合開会式 風景

猪原S75

53kg級 猪原巧朗 第7位

スナッチ75kg(自己新記録)

猪原J91

猪原巧朗 ジャーク91kg

1回目90kg失敗 2回目も90kg失敗1kgアップしてこれを成功しなければ入賞無し(泣)土壇場でみごと成功(笑顔)インターハイでの巻き返しを期待します。(監督より)

長谷川S109

69kg級 長谷川昌紀 第3位

スナッチ109kg(自己新記録)

長谷川J142

長谷川昌紀 ジャーク142kg

これで3位内の入賞決まり。優勝目指して、145kgへ・・・残念失敗。1位とわずか2kgの差インターハイでの「優勝」を心に決めました。

長谷川表彰

69kg級 長谷川昌紀 表彰式 おめでとう(次は一番高いところへ!!)

山下S103

85kg級 山下 博 第6位

スナッチ103kg

気迫と筋力は全国トップか?こんな順位の選手ではないと思うが・・・何かが足りない?夏の活躍をめっちゃ期待してます(監督より)

大島S103

105kg級 大島大晟 第8位

スナッチ103kg(自己新記録)

審判団は「 赤ランプ3つ」の失敗判定(泣き)。しかし、審判の判定を審査する「ジュリー団」の審議の結果は成功となりました。(こんな状況はめったにありません)ラッキーでした。

眞鍋S53

48kg級 眞鍋香野華 第8位

スナッチ53kg(自己ベスト記録)

試合前から調子は上昇中でした。 大変な減量も見事にこなし、頑張りました。次の全国 大会は、上の階級で使ってあげます(監督より)

黒住S52

63kg級 黒住彩夏 第9位

スナッチ52kg

これまた・・・審判団は「 赤ランプ」の失敗判定(泣き)。しかし、「ジュリー団」の審議の結果成功となりました。(めったにない状況が笠工に2度も・・・)ラッキーでした。1年生ながら頑張りましたが、心臓が弱い!!    試合会場にのまれない精神力をつけましょう。

大景S53

69kg級 大景 愛  第10位

スナッチ53kg

こんな順位の選手じゃないんです。確実に表彰台に立つ選手なんです。膝の怪我をおしての出場・・・さぞ悔しかったことでしょう。最高の能力と、最高の努力をしています。次は、必ずメダルを手にさせます。(監督より)

【あららの番外編】

眞鍋失敗

試合中にバーベルと遊んでます。(情けない)

大島失敗

誰だ?新しい競技を開発中(みっともない)

黒住失敗

新しい持ち上げ方を研究中?フォームの完成を祈ります。(評価のしようがありません)

長谷川失敗

あ~~~~失敗 これで優勝できてたのに・・・(ノーコメントで)

8月8日14時30分 笠岡市総合体育館で「何かが起こる

笠工ウエイトリフティング部が「何かを起こす

「狙った獲物は、逃がさない」野生の王国

狙う獲物は「一番高い 表彰台

 

 

 

 

全国選抜大会【レスリング部】報告

2016年3月31日 木曜日

3月26日~29日、全国選抜大会が新潟県、新潟市体育館にて行なわれ、本校からは55kg級に大野くん(E2)、120kg級に池田くん(E2)の2名の選手が出場しました。

IMG_3366  各ブロックを勝ち抜いた者のみが参加できるこの大会、毎年ハイレベルな戦いが繰り広げられており、今年も劣らずレベルの高い大会となりました。

全国選抜(大野) 55kg級の大野くんは善戦したものの残念ながら初戦敗退。

全国選抜(池田2) 120kg級の池田くんは1回戦・2回戦と判定で勝ち抜いたものの、3回戦で敗退。惜しくも8強入りを逃しました。

またひとつ全国大会を経験し、そして次回につながる試合内容で終えることができたのが何よりの収穫でした。新年度、そして新チームとして良いスタートを切れることと思います。

 

弓道部春合宿in広島県生口島瀬戸田

2016年3月24日 木曜日

3月22日(火)、23日(水)

広島県の生口島のプライベートホステル瀬戸田垂水温泉という施設で、弓道部が春合宿を行いました。

春合宿は、弓道部の行事として毎年恒例になっています。

二日間とも晴天に恵まれたなか、合宿をすることができました。

簡単ですが、両日の合宿の内容を報告します。

22日(火)

7時頃に笠岡駅を出発し、三原駅に到着。

その後、フェリーに乗り換え、生口島瀬戸田港に到着。歩いて10時頃、合宿所に到着しました。

道場の掃除の後、基礎練習ということでゴム弓を78本引きました。

合宿の技術目標である3重十文字を意識する。打起こし、大三での馬手肘の張りをつくり、変えないようにするということを意識しながら引きました。

その後、体幹練習で素引きを24回行い、その後巻藁を各自4本引き、的前で8本引きました。

矢数合計114本

日頃の練習では意識しづらいような筋肉や骨の動きを考えながら練習を行うことができ、良い練習ができました。

また弓、かけに関する知識や取扱い方なども学びました。

夕方は道場での練習を終え、砂浜で筋トレ・海岸ダッシュそしてビーチフラッグ大会を行い、景品をかけて班別で熾烈? な戦いを繰り広げました。

夕食はこちらのリクエストもあり、魚料理を多くだしてくれました。ヒラメ?の姿フライおいしかったです!!

夕食後、お風呂に入り、その後練習を再開しました。22時まで練習を行い、班長・班別ミーティングの後、11時に消灯・就寝しました。

IMG_2396 IMG_2398

 

IMG_2400 IMG_2402

 

IMG_2407 IMG_2417

 

IMG_2425 IMG_2426

IMG_2429 IMG_2432

 

IMG_2442 IMG_2450

 

IMG_2453 IMG_2456

 

IMG_2465 IMG_2482

 

IMG_2490 IMG_2504

IMG_2510 IMG_2515

 

23日(水)は、早朝5時起床。浜辺でストレッチ、筋トレを行いました。

道場での練習は、前日の反復・徹底を意識しました。そして立練を多めに入れ実践形式の練習を行いました。

また余興的での練習を取り入れ、狙いの確認もしました。

その後、〆立ちということで1本だけを引き、練習は終わりました。

道場の掃除をしっかり行い、最後館長さんに挨拶をして帰りました。

ゴム弓26本 わら4本 立練16本 〆立ち1本 矢数合計47本、二日間で計161本。

 

IMG_2517 IMG_2455

 

IMG_2519 IMG_2524

 

IMG_2525 IMG_2527

 

IMG_2528 IMG_2531

 

IMG_2533 IMG_2537

 

IMG_2540 IMG_2543

 

IMG_2553 IMG_2561

 

IMG_2562 IMG_2564

 

IMG_2577

二日間、充実した合宿となりました。

合宿で技術だけでなく、精神や身体鍛えることができ、また礼儀作法、試合での心構えを身に付けることができました。部員の顔は合宿前とは違う、自信とやる気に満ちた顔つきになっていました。

3月26日(土)に試合があります。そこで自分達が身に付けた技を十分に発揮できるよう、顧問は期待しています。

そして4月の中国大会出場のかかった試合へ、、、一意専心 突き進め笠工弓道部。

 

文責 SHIMA

 

 

弓道部:強化練習会に参加してきました

2016年3月21日 月曜日

3月19日(土)、20日(日)

玉野市弓道場にて開催された、春の高体連強化練習会に参加してきました。昨年も参加したので今年は2回目です。

参加者は、部の代表2名だったので、主将である2年生の道廣くんと、1年生の前川くんが参加しました。

講師は鹿児島県から黒萩先生という方がおいでになって、顧問向けの部活動指導と代表生徒の射技に関する研修を行いました。

一日目・二日目の練習とも、基礎基本の練習方法、ゴム弓の練習、素引きの練習、先手・勝手の練習、巻藁の練習を行いました。

また、道具の扱い方や弓を引くときの心構えなどを話してくださり、とても勉強になりました。

笠工の弓道部は校内に道場がなく、里庄町の道場を借りて練習をしています。そのためなかなか練習量・練習時間もとれず、部員たちは顧問がいないと的前で弓が引けません。

となるとどうしても的前で弓を引かなくても、良い練習ができるように、的前以外での効果的・効率的な練習をする必要があります。

黒萩先生のご指導は、基礎基本の練習を徹底すること、反復することの重要性を教えてくださいました。

黒萩先生から教えていたことをきっちりとこなし、自分たちのものにしていかなければならない。

このことを部員にしっかりと伝えて、笠工の「伝統」にしていくことが必要だと思います。

 

 

来週の22日(火)・23日(水)より瀬戸田垂水で春合宿を行います。

一泊二日ではありますが、この練習会で指導いただいたことを合宿でみっちりと練習をしたいと思います。

4月大会で花を咲かせるために、一つ一つのことを一生懸命積み重ねていきましょう。

 

もたもたしている時間はありませんよ。

 

一意専心

 

文責 SHIMA