‘部活動’ カテゴリーのアーカイブ

県教育長を表敬訪問しました。

2023年10月26日 木曜日

第30回全国ソーラーラジコンカーコンテストin白山で全国優勝に輝いた電気情報科2年生の三宅斗和君、渋谷樹君が、岡山工業高校、岡山大安寺中等教育学校の生徒たちとともに、鍵本教育長に受賞の報告を行いました。

全国優勝したラジコンカーの特徴やドライビングテクニック等を説明し、実際に教育長室で試走も行いました。完成度の高い車両やスムーズな走行について、鍵本教育長からお褒めの言葉も頂きました。

各校の報告もさることながら、作品や研究についての思いや取組等への質問や情報交換もあり、生徒にとっても大変有意義な訪問となりました。

このような貴重な機会を与えてくださった関係各所の皆さんに感謝申し上げます。

全国制覇3連覇に向け、頑張れ笠工・電気情報科!!

第67回岡山県高等学校新人レスリング大会の結果報告

2023年10月22日 日曜日

この度、本校で開催された第67回岡山県高等学校新人レスリング大会について、学校対抗戦と個人対抗戦の結果と総評をお伝えします。

学校対抗戦では、初戦、備前緑陽高校に4-2で勝利し、決勝戦に進み、おかやま山陽高校との激戦に敗れ『学校対抗戦 2位』という結果を収めました。

個人対抗戦では、次のような結果を収めることができました。

・環境土木科1年生  福田 大知  優 勝

・電子機械科2年生  村上 偉咲  優 勝

・電子機械科2年生  石井 志侑  第2位

・電気情報科1年生  笠井 悠希  第3位

今回の試合は、練習してきたことをマットの上で実現できた試合でした。緊張のあまり普段の動きができないという課題をクリアしたことにより、希望の光が見えました。

これからも本校レスリング部は、成長と闘志を持って挑戦を続けます。未来に向けて、ますます素晴らしい瞬間を届けられたらと思います。

VYS部活動報告 花壇整備を行いました

2023年10月13日 金曜日

10月13日(金)、VYS部の2年生が花壇整備活動を行いました。

笠工には、笠岡諸島の六島(むしま)から頂いた水仙の鉢植えがあります。

今年の春、花が終わった後に取り上げて保管していた球根を、今日鉢に植え直しました。

プランターに土を入れたり、球根を並べたり・・・。部員たちがテキパキと植えていきます!

30分ほどで鉢植えが完成しました!

ネコちゃん型プランターは、海に浮かぶ「ブイ」を六島の方が加工してイラストを描き、笠工に届けてくださったものです。日当たりの良い「誠実」像の前で芽吹きの時を待ってもらいます。

笠工にお越しの際は、可愛いネコちゃんを見て行ってくださいね!

赤い羽根共同募金街頭募金活動に参加しました

2023年10月2日 月曜日

10月2日(月)の朝、VYS部の生徒4名と有志1名が、「赤い羽根共同募金」の街頭募金活動に参加しました。

笠工生、笠岡高校生と市役所や社会福祉協議会の人たちが、笠岡駅前で通勤・通学する人に募金を呼びかけました。

活動開始のご挨拶は、小林笠岡市長さんです。いつも笠工生に温かいお心遣いをありがとうございます。先日のアマモの種採取・種まきのお礼を言ってくださいました。

本校の先生が協力してくれました。ありがとうございます。

街行く人たちにティッシュをお配りして、元気に声掛けをしました。

協力してくださった方ありがとうございました。

VYS部活動報告@アクアスロン in 真鍋島

2023年9月23日 土曜日

9月23日(土・祝)、VYS部の生徒と有志2名が、「アクアスロン in 真鍋島」の走路員ボランティアに参加しました。

「アクアスロン in 真鍋島」は、真鍋島沖1キロのスイミング+島内7キロのランニングでタイムを競う競技です。VYS部員はランニングの走路員を務めました。

参加者の方々が安全に競技を終えられるように、事前にしっかり打ち合わせを行いました。

11時15分、競技が開始されました。1キロの遠泳の後、ランナーたちがやって来ました!最初のランナーが現れたのは開始たった30分後!!

こっちですよ〜!がんばってくださいね〜!!足元、気をつけて〜!写真の場所は「走り神輿」の祭りで有名な八幡神社の参道です。皆さん、石段を登った後でもこの快活な走りです。鍛え方が違いますね!!

島の老人福祉施設の利用者の方々が作ってくださった応援旗を振って応援しました!

今回のボランティアに参加した笠岡市VYS協議会のメンバーの生徒たちと、有志です。真鍋島が一気に若返りましたね♪

そして、無事に競技は進み、最後のランナーがゴールしました。山道の走路員を務めた生徒は、この方を見守りながら一緒にゴールまで走ってました・・・が、最後のランナーを讃えようとゴールに集まった人たちの影で写真には映りませんでした・・・。ごめんね。でも陰ながらイベントを支えるVYS部員。アッパレ!!

閉会行事の後、ランナーさんたち、イベントを支えた島の方々、ボランティア生徒全員で集合写真を取りました。爽やかな秋の空の下、参加者もボランティアもみな無事にイベントを終えることができ、とってもよい一日を過ごすことができました。

参加した皆さん、真鍋島の皆さん、部員と有志諸君、お疲れ様でした!!

フード&ライフドライブにご協力ください

2023年9月19日 火曜日

VYS部では、本年度の文化祭の企画として「フード&ライフドライブ」を行うことにしました。

これは、生徒や教職員のご家庭から余っている未使用の食品(フード)と日用品(ライフ)をご寄付頂き、必要としている子育て世帯にお渡しする活動です。

学校玄関付近に、寄付していただいた品を入れるボックスを用意しました。

9月15日(金)に、生徒便でプリントを配付しています。ご寄付頂きたいのは、このような品です。

米・乾麺・缶詰・インスタント食品・調味料・洗剤(食器用、衣類用)・石鹸類・ティッシュペーパー・トイレットペーパー(未使用で、食品は賞味期限が2023年11月末まである、常温保存可能なもの)

さっそく本日、本校教員から玄米が30キロ届きました!!

事前でも、文化祭一般公開日(10月28日(土))にお持ちいただいてもどちらでも構いません。

皆様のご支援を「NPO法人 ハーモニーネット未来」を通じて、笠工VYS部が必要な方にお届けします♪

保護者の皆様の温かいご協力をお願いします!!

サッカー部活動報告!

2023年9月9日 土曜日

本日、後期リーグ戦第二節が行われました!関係者の皆様ありがとうございました!

次は17日、選手権一回戦です!

頑張ろうサッカー部!

あいさつ運動を行いました。

2023年9月7日 木曜日

9月7日(木)に生徒会、VYS部、有志の生徒が富岡保育園、大島小学校、和光みらい園、ひまわり認定こども園の4つに分かれてあいさつ運動を行いました。

園児・児童にしっかり挨拶することができました。

来月も開催されますのでよろしくおねがいします。

ひまわり認定こども園
大島小学校

サッカー部活動報告!

2023年8月29日 火曜日

リーグ戦後期第一節が行われました!次節は9月9日です。

頑張ろうサッカー部!

第40回中国地区測量技術競技大会その3

2023年8月8日 火曜日

抽選→競技→閉会式が終わりました。

選手の抱負をインタビューしましたので、そちらからお読みください。

いつもの練習どおりに作業して、一番いい結果を出します!(C1佐藤)

アリダードの人が見やすくなるようにポールを立て、巻尺もぴったり0に合わせます!(C1増成)

練習で誤差が大きかったので、本番では頑張ります!(C1井之上)

賞状を持って帰ります!(C1曽根)

優勝トロフィーを持って帰ります!(C1竹森)

では大会の様子をご覧ください。

結果をお伝えします。

第40回中国地区測量技術競技大会

平板測量の部

第1位

岡山県立笠岡工業高等学校環境土木科Bチーム

第2位

広島県立広島工業高等学校土木科

第3位

広島県立総合技術高等学校環境設備科

第6位

岡山県立笠岡工業高等学校環境土木科Aチーム

すごいぞBチーム!!!

両チームとも、夏の炎天下の中で、この日のために毎日練習を積み重ねていました。どちらのチームも本当にお疲れ様でした。

何よりも中国大会に 2チームどちらとも出場できたことが素晴らしい!今回、Aチームは入賞することができませんでしたが、この経験を来年度に必ず活かしましょう!!!

会場校の島根県立松江工業高等学校の生徒の皆さん、先生方、夏休みにもかかわらず準備、運営いただきましてありがとうございました。お世話になりました。

一同、バスにてこれから笠岡工業高校へ帰ります!

以上で、第40回中国地区測量技術競技大会のブログを終わります!!

高校生ものづくりコンテスト中国地区大会溶接部門に出場する電子機械科 2年の岡田くんも、頑張ってください!!!