本日、後期リーグ戦第二節が行われました!関係者の皆様ありがとうございました!
次は17日、選手権一回戦です!
頑張ろうサッカー部!




抽選→競技→閉会式が終わりました。
選手の抱負をインタビューしましたので、そちらからお読みください。
いつもの練習どおりに作業して、一番いい結果を出します!(C1佐藤)
アリダードの人が見やすくなるようにポールを立て、巻尺もぴったり0に合わせます!(C1増成)
練習で誤差が大きかったので、本番では頑張ります!(C1井之上)
賞状を持って帰ります!(C1曽根)
優勝トロフィーを持って帰ります!(C1竹森)
では大会の様子をご覧ください。
結果をお伝えします。
第40回中国地区測量技術競技大会
平板測量の部
第1位
岡山県立笠岡工業高等学校環境土木科Bチーム
第2位
広島県立広島工業高等学校土木科
第3位
広島県立総合技術高等学校環境設備科
第6位
岡山県立笠岡工業高等学校環境土木科Aチーム
すごいぞBチーム!!!
両チームとも、夏の炎天下の中で、この日のために毎日練習を積み重ねていました。どちらのチームも本当にお疲れ様でした。
何よりも中国大会に 2チームどちらとも出場できたことが素晴らしい!今回、Aチームは入賞することができませんでしたが、この経験を来年度に必ず活かしましょう!!!
会場校の島根県立松江工業高等学校の生徒の皆さん、先生方、夏休みにもかかわらず準備、運営いただきましてありがとうございました。お世話になりました。
一同、バスにてこれから笠岡工業高校へ帰ります!
以上で、第40回中国地区測量技術競技大会のブログを終わります!!
高校生ものづくりコンテスト中国地区大会溶接部門に出場する電子機械科 2年の岡田くんも、頑張ってください!!!
7月23日(日)、VYS部の13名がリフレッシュ瀬戸内(笠岡市海岸クリーン作戦)に参加しました。
カブトガニ博物館と瀬戸内・海の路ネットワーク推進協議会が主催するこの活動では、カブトガニ繁殖地に指定されている海岸を、市内の各種団体・企業・中高生が清掃しました。
夏休みも始まったばかりの日曜日の朝8:00、幸運にも雲がギラギラ太陽を覆ってくれました!
それでも気温は30度近くに達し、生徒たちは汗だくになりながら海岸をあるきまわりました。
煙草の吸い殻、ペットボトルのラベル、朽ちたプラスチックの破片・・・。
そのまま海に飛んでいってしまえば、海の生き物たちがエサと間違えて口にして命を落としたり、排出されずに体内に溜まって食物連鎖の繰り返しの中でやがて人間の体内に入ることもあるかも・・・?いつも思うことですが、ほんの小さなマナー違反がめぐりめぐって地球環境や人の生活を害することになります。生徒たちにそんな話をしながら、小さなゴミも見落とさず拾って歩きました。
参加した生徒諸君、企画してくださった笠岡市の方々、皆さんお疲れ様でした!