‘部活動’ カテゴリーのアーカイブ

VYS部が新しくなりました!

2015年2月4日 水曜日

VYS部はこれまで不定期の活動だったのですが、今年から活動を一新して、毎週月・水・金の放課後に集合し、校内の花壇の手入れや校内・校外のゴミ掃除を行っていきます。従来通りのボランティア活動も、もちろん積極的に活動していきます!今後ともVYS部の活動をよろしくお願いします。

2月8日日曜日に笠岡市生涯学習フェスティバルにおいて、焼き芋販売のお手伝いをVYS部と機械工作部でやります。

毎年焼き芋は、200~300個売れるそうで、すぐに売り切れるほど人気だそうですよ。

ぜひ皆さん笠岡市民会館に遊びに来てください(^o^) 焼き芋100円です!! 

DSC_0485

                   側溝にゴミ発見!

DSC_0487

              新入部員のM1A越迫くん ようこそVYS部に(*^_^*)

DSC_0490

             あと部員が2名足りませんが(^0^;) 集合写真です。

DSC_0491

             今日の収穫です。30分間でこれだけゴミを拾いました。 

                                           文責 島

創立70周年記念冬季スポーツ大会

2015年2月2日 月曜日

昨年の12月17日(水)に実施予定だった冬季スポーツ大会を本日実施することができました!年末のインフルエンザの流行による学級閉鎖の影響で順延になっていました。

笠工“創立70周年記念”と冠の付いた最後の学校行事です!

ではでは、早速参りましょう~

IMG_9259C3清水君の選手宣誓!!IMG_9265

IMG_9270しっかり準備体操をしたら競技スタート!!

スポーツ大会はサッカーの部とバスケットボールの部に分かれています。

まずはサッカー!!

今日は天気が良く、最高のコンディション!!と言いたいところだったんですが、、、最近の寒さは厳しく、グラウンドが凍ってました。さらに太陽に照らされたグラウンドが少しずつ溶けていき、ズルズルの状態に。。。

本日のサッカーでよく見られた光景はこちら↓

IMG_9286キラキラとかがやくグラウンドによって・・・IMG_9298

IMG_9304

IMG_9290スッテンスッテン転んでました、、、それによる珍プレー続出で本部テントや観客からは絶えず笑いが!

しかし、そのファイトを称える拍手も絶えず起こっていました!

 

場所は変わって、体育館でのバスケットボール!!IMG_9446

IMG_9467バスケットも熱い戦い!IMG_9448めっちゃ笑顔でドリブルしているM3A田片さんIMG_9439ドリブルしている(?)E3山内君IMG_0630あっという間に敵に取り囲まれていきました。。。このあと彼はどうなったのでしょうか・・・?

IMG_9476

IMG_9365バスケットボール部員・サッカー部員がそれぞれの競技で審判を務めてくれました!

裏方でしたが、しっかりスポーツ大会を盛り上げてくれました。両部員のみんな、ありがとう!

 

総合優勝を果たしたのは、E1・C2・C3!

なんとこの3クラスは、春季スポーツ大会でも総合優勝をしていました!2連覇おめでとう!!

C3のみんな!はいチーズ!!IMG_9565

各競技の結果はこちら↓でどーぞ

KEKKA

編集者・ODA

花壇の整理をしました♪

2015年1月20日 火曜日

新年になりまして,VYS部の花壇をちょっと整理しました。パンジーとビオラを花壇に植え替えていると,生徒会の生徒や3年生の生徒たちも気持ちよく協力してくれました。さすが笠工生。今年も笠工が明るく元気の良い学校になりますように!!

DCIM2869

 

ウエイトリフティング部 中国高校選抜大会

2015年1月20日 火曜日

平成27年1月18日(日) 倉敷運動公園ウエイトリフティング場

DSCN0972

全国大会に行けますように(祈り)      女子58Kg級 優勝 日置 佑扇(M2A)

 

DSCN0964

まだ1年生 私はこれからです              女子58Kg級 2位 大景 愛(C1)

 

DSCN0977

やっと体重が50キロになりました       男子53Kg級 2位  水原 悠太(M2B)

 

DSCN0992

これを挙げれば次は全国かな?            男子56Kg級 2位  高橋 尚生(M2B)

 

DSCN0986

食べても食べても太りません                男子62Kg級 2位  國定 尚輝(C2)

 

DSCN1011

自己新記録からの挑戦の怖い者知らず     男子69Kg級 2位  長谷川昌紀(C1)

 

DSCN1005

何とかしたいが,今日は不調                 男子77Kg 3位  脊溝 智也(M2A)

全国高校選抜大会参加基準記録をクリアしたのは、日置・大景・高橋・國定の4名。東北・関東・近畿など7地区での大会結果で、上位12位までが、3月に石川県で開催される「全国高校選抜大会」に出場できます。審査発表は2月10日頃。

 

野球部地域貢献活動(どんぐり球場)

2015年1月19日 月曜日

1月18日(日)に、野球部員が地域貢献活動の一環として、昨年に引き続き、どんぐり球場の整備・清掃ボランティアを行いました。どんぐり球場は、高野連の公式試合でも利用され、本校では練習試合等で利用させて頂いており、本校野球部にとってゆかりのあるグランドです。球場の整備は、環境土木科2年生を中心に環境土木科の部員が測量を行い、グランドの高さや塁間の距離および角度を測定しました。授業で学んだ測量技術を用いて手際よく測量を行い、その結果を基に、他科の部員たちが土を盛ったり削ったりして、グランドの高さを均一にしました。整備後には、きれいになった球場で練習を行いました。練習後に球場担当の方から、ねぎらいの言葉を頂きました。今後は、カブトガニ博物館の清掃ボランティア行う予定です。

 

DSC03253

DSC03251

DSC03223

DSC03219

DSC03235

DSC03225

DSC03233

DSC03247

DSC03254

ソフトボール部との合同練習 《陸上競技部》

2015年1月19日 月曜日

1月17日(土)に、今年度4回目となるソフトボール部との合同練習を行いました。当日は天気に恵まれ、寒さの中でも陸上競技部・ソフトボール部が互いに競り合って練習に励む姿を見ることができました。今回の合同練習をきっかけに、それぞれの練習に戻ってからも互いに切磋琢磨しながら頑張っていってほしいです。

IMG_0251

tsuchiya

競り

遠藤
IMG_0292

 

第2回 I love ボランティアに参加しました

2015年1月19日 月曜日

1月17日(土)に、井笠地域のボランティア活動が笠岡総合体育館周辺で行われたので、日頃の感謝も含めてバスケットボール部で参加しました♪
せっかくなのでトレーニングもかねて学校から笠岡総合体育館までランニング(^_^)

IMG_0452

太陽の広場はウォーキングしている人も沢山いて気持ちよかったです♪
総合体育館についたら、他のボランティア参加者の方が沢山(^o^)
地域の方々と一緒に、ゴミ拾いを約1時間行いました。

IMG_0456
IMG_0465

ゴミ拾いが終わったら、豚汁のサービスがあったので美味しく頂きました。

IMG_0468

これからも、バスケットだけでなく、いろいろな経験をして人間的に成長してもらえればと考えています。

追伸
弓道部やVYS部、ソフトテニス部の生徒もボランティアに来ており、総勢50名ほどの笠工生が参加していました。

バスケットボール部OB会

2015年1月13日 火曜日

遅くなりましたが・・・、あけましておめでとうございます!

1月4日に毎年恒例のOB会が行われました。去年もこのブログで紹介させていただきましたが、今年はなんと笠岡放送さんが取材に来てくださいました!

百聞は一見にしかず。

↓リンクからご覧いただけます。

ニュースゆめネット

今年も笠岡工業高校バスケットボール部をよろしくお願いいたします。

顧問・ODA

3学期始業式を行いました

2015年1月8日 木曜日

P1050388 1月8日(木)、平成26年度第3学期始業式・壮行式を行いました。

始業式では、赤木校長が、Fuji Hallを寄贈してくださった藤尾正明氏、来シーズンから古巣の広島カープで日本一を目指す元大リーガーの黒田 博樹選手を例に挙げ、「ともに世界を舞台に活躍しているお二人が、母校や古巣を大切にしていることに感銘を受けました。グローバル化する世界の中で、地方創生を果たすことが重要になっている今日、皆さんも地域を大切にし、目標を持って毎日を過ごしましょう」「これから寒い日が続きます。でも、『萌ゆる春も冬あればこそ』。しっかりがんばりましょう」とあいさつされました。

 

P1050393壮行式では、中国選抜大会に出場するウエイトリフティング部とレスリング部の選手が紹介され、全校生徒で激励しました。出場選手を代表して、ウエイトリフティング部の高橋尚生くんが、「1kgでも記録を伸ばし、1つでも上位の成績をめざします」。またレスリング部の谷本泰啓くんは、「中国大会で1位になって全国大会に行きたいです」とそれぞれ力強くあいさつしました。

選手の皆さんの活躍を祈っています。

新学期が始まりました。新しい年に良いスタートが切れるように、笠工全員で前進しましょう。

 

2学期終業式・受納式・壮行式を行いました

2014年12月26日 金曜日

P1050371
12月24日(水)、受納式・壮行式と2学期終業式が行われました。

受納式では、ジャパンマイコンカーラリー中国地区大会、全国製図コンクール、弓道1年生大会で団体優勝、個人上位入賞した団体と選手の成績が披露され、賞状や優勝旗などを受納しました。引き続き壮行式に移り、1月10、11日に札幌市で開催される  「2015ジャパンマイコンカーラリー全国大会」へ出場する電気情報科の選手を全校生徒で激励しました。

終業式では、赤木校長から、ゼロハンカー全国大会でのエピソードが紹介されました。決勝の24分間耐久レース。他校のマシンが次々と脱落する中、M3Aの酒井康多君が駆るゼッケン24は順調に周回を重ねていました。ところが、レース終盤に駆動輪が故障。必死で押しがけする酒井君を、チームメイトが声をからして応援したそうです。残念ながら、タイムオーバーのため失格となってしまいましたが、笠工チームの頑張る姿はとても感動的だったそうです。校長先生は、「笠工の伝統であるチャレンジ精神を見た気がしました。創立70周年を終え、次の80周年、100周年に向けて、勉強に部活に頑張っていきましょう」と挨拶をしめくくりました。

約2週間の冬休みが始まります。1日1日を大切に過ごしましょう。新たな年が笠工にとって、そして、笠工のひとり一人にとって良い年になりますように。