‘ホームルーム’ カテゴリーのアーカイブ

【環境土木科】笠工テクノ工房の活動を発表してきました

2018年12月15日 土曜日

本日平成30年12月15日(土)矢掛町にて、OLa(おかやまローカルアソシエイト)in矢掛で、環境土木科3年生が、笠工テクノ工房の活動について発表しました。

以外その様子です。

パネルディスカッションを聞きました

リハーサルを2度ほどやりました。緊張で喉も乾きます。

いよいよ発表です。

無事終わりました。発表者の小坂くんは原稿を読まずに発表しています(多少チラ見はしましたが…)。

感想として「私たちはものづくりに携わる仕事に就きます。今回の経験を将来にいかしていきたいと思います。」とはっきり伝えてくれました。

うなずきながら聞いてくださる聴衆者(大人)の前で発表することが大切なんです。

この経験は必ずこの5名の糧になります。

お疲れさまでした。

最後に校長から慰労と、次に繋がる言葉をいただきました。

【土木改革】

 

【笠工テクノ工房】環境土木科3年 支援学校へ納品しました

2018年12月14日 金曜日

平成30年12月12日(水)、2学期末考査も終わり、笠工テクノ工房の依頼品が完成したので西備支援学校様へ納品に伺ったところ、贈呈式を開いてくださいました。

事前にアポイントメントをとるのも生徒の役目

何度かけても緊張するようですが、以前よりも上達していました^^

完成品は2つあります。





様々な工夫を凝らして作りました。

以下贈呈式の様子です。


工夫をしたポイント(足をのせるところに星印、滑り止めなど)を説明しています

設置しています。ぴったり!

こちらも設置して・・・ぴったり!!

足をのせてもらうと・・・ピッタリ☆

先生が足をのせてみても壊れない・・・しっかり☆☆

 

依頼を受けて半年以上かかっての納品になりましたが、依頼者の希望を叶えるだけでなく+αの工夫やアイデアを出し合い、今日を迎えました。

支援学校の皆様も非常に喜んでくださったこともあり、生徒は帰り道で「やってよかった。楽しかったなぁ。(「ありがとう」とかの感謝の言葉をいただいたことで)喜んでくれて嬉しかった、達成感あるなぁ~。」と話していました。

 

笠工テクノ工房の依頼品はあと数点製作途中のものもあります。完成し納品後、今日のような体験を多くの生徒に感じてほしいと思います。

ものづくりの面白さ以上に多くの力が身につくのがこの笠工テクノ工房の取り組みです。その根底にある「ものづくりって楽しい」を忘れることなく、社会人になっても頑張っていってほしいです。

【土木改革】

2年団 修学旅行4日目

2018年12月12日 水曜日

おはようございます。

昨日の班別自主研修を無事終え、最終日がスタートしました。

疲れがたまっていますが、まだまだ元気な生徒もいますよ!!

あっという間の4日目です。

最終日は浅草と東京スカイツリーに行きます。

C2 東京ディズニーランド

2018年12月10日 月曜日

色々な場所をうろうろしたり、お土産屋さんで生徒を待ち構えてみますが、なかなか生徒と会うことができません。

 

東京ディズニーランドは35周年だそうです。

クリスマスイベントも盛んに行われており、月曜日の人混みとは思えない生徒も多いのではないでしょうか!?

(写真で雰囲気だけでも伝わりますか?)

 

 

これから夕食です

2018年12月10日 月曜日

これから夕食ですが、人が多くてなかなか食にありつけないようです。

日光を出発しました

2018年12月10日 月曜日

これから、日光を出発してお台場に向かいます。

木刀を買った人、2名。

日光東照宮を歩きます

2018年12月10日 月曜日

これから1時間ほど、日光東照宮を歩いて回ります。外は寒いです。

日光に来ました。

2018年12月10日 月曜日

寒くなってきました。もうすぐ東照宮です。

C2も夢の国に到着です

2018年12月10日 月曜日

C2も無事に全員東京ディズニーランドに到着してます。写真はのちほどアップします。

(生徒を見つけることができるでしょうか!?)

C2 首都圏外郭放水路を見学しました

2018年12月10日 月曜日

首都圏外郭放水路の見学が終わりました。

『大きな構造物』を肌で感じることができました。