‘ホームルーム’ カテゴリーのアーカイブ

電気情報科2,3年工場見学

2015年5月27日 水曜日

5月27日(水)2、3年生は工場見学に出かけました。
進路を考える上で、大変参考になったようです。

3年生(福山方面)
午前:株式会社 キャステム 様
午後:株式会社 栄工社 様の工場を見学させていただきました。
pict-DSCN3391元気に学習。

pict-DSCN3416 pict-DSCN3437 pict-DSCN3402設計から製作まで見せていただきました。

 

2年生(倉敷方面)
午前:中谷興運株式会社 様
午後:中国電力株式会社 玉島発電所 様の施設等を見学させていただきました。 pict-IMG_3041 pict-IMG_3046

輸送船にも乗せていただきました。

pict-009

午後からは火力発電所見学

pict-077pict-IMG_3058pict-038

設備や制御室を見学させていただきました。

pict-032企業の皆様、お忙しい中、貴重な体験をさせて頂き有難うございました。

現場見学 環境土木科2年

2015年5月27日 水曜日

環境土木科2年生は午前中は校内で座学を受けました☆

国土交通省 小畑課長から水島港水島玉島地区臨港道路についての
事業概要の説明を受け、土木公務員の仕事等を
教えていただきました(^▽^)♪

DSC00868

 

 

 

 

 

 

DSC00870

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、4人1グループでタブレットを使って

橋梁建設ゲームを行いました♪

DSC00877

 

 

 

 

 

 

 

DSC00880

 

 

 

 

 

DSC00887

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いかに低価格でいかに頑丈な橋を建設しようと

みんな試行錯誤していろんな構造をチャレンジしていました♪♪♪

 

 

午後からは玉島岸壁浅橋の現場へ向かいました☆

実際に桁の上をのぼりました☆

DSC00894

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのあとボルトの締め付けを体験しました(^〇^)

DSC00902

 

 

 

 

 

DSC00903

 

 

 

 

 

 

DSC00907

 

 

 

 

 

 

DSC00898

 

 

 

 

 

 

 

DSC00911

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多くの貴重な体験をさせてもらった1日となりました(^ω^)☆

DSC00916

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お忙しい中、ありがとうございました。

環境土木科2年生一同

 

 

工場見学M3その2

2015年5月27日 水曜日

工場見学午後の部!!
午後はエフピコ福山リサイクルセンター様にお世話になりました(^o^)

リサイクルできるトレーの種類や、エフピコという社名の由来など多くのことを説明を聞き、工場を見学させて頂きました。
午前中と併せて、間近に迫った進路決定に役立てて欲しいです。

お忙しい中、ありがとうございました。

image

IMG_3405

工場見学M2

2015年5月27日 水曜日

平成27年5月27日 工場見学電子機械科2年生

今年度1回目の工場見学へ行ってきました。
今回は福山市にあるホーコス株式会社様と、常石造船株式会社様に
お世話になりました。普段見ることのできない工場を見ることができ、
将来の進路選択に大いに参考になるものと思います。

 

DSC_0832

DSC_0836

DSC_0941

DSC_0978

 

DSC_0986

工場見学M3

2015年5月27日 水曜日

5月27日、電子機械科3年生は工場見学で午前中は、安田工業(株)様にお世話になりました(^o^)
笠岡工業高等学校からバスで10分!
自転車で行っても良かったのでは?という距離の移動をし、しっかりと話を聞き、工場内を見学させてもらいました。

image

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笠岡工業高等学校の卒業生の方々も来てくれ、話をして下さいました。
ありがとうございました。
昼食をとって、午後も頑張ってきます!

平成27年度高校生ものづくりコンテスト(電気系)

2015年5月26日 火曜日

5月23日(土)岡山職業能力開発促進センターにて、高校生ものづくりコンテスト「第12回岡山県大会」が行われました。pict-399電気情報科から、練習を重ねてきた3年生3名が出場しました。

 

電子回路組立部門に出場した片山君

まずは、回路基板の製作に取り掛かっています。

pict-407

続いて、制御プログラムの作成。・・・・ふむ・・・ここをこうして・・・

pict-408

 

電気工事部門に出場した田井君

器具の取り付け、ケーブルの打ちつけと順調に進めています。

pict-IMG_0703

・・・うむ・・・結線は・・・これとこれを繋いで・・・

pict-IMG_0793

 

電気工事部門に出場した桒田さん

まずは、丁寧にBOXと電線管を取り付けて・・・

pict-IMG_0636

ケーブルも丁寧に打ち付けて、順調に作業を進めています。

pict-IMG_0751

 

3人とも無事競技終了。それぞれ、自己ベストが尽くせたようです。

pict-433惜しくも入賞は果たせませんでしたが、よく頑張りました。

アシスタントの田中君もお疲れ様でした。

第45回 二輪車安全運転 岡山県大会

2015年5月25日 月曜日

 

5月24日(日)に岡山県運転免許センターにて、上記の大会が行われました。

本校からは、M3B 谷口康平くん M2A 大村晋也くんが代表で【少年クラス(スクーター型原付)】に出場しました。

結果は

谷口くんが優勝

 

競技は、法規履行走行と技能走行(スラローム、応用千鳥など)の種目が行われ、日頃の練習の成果を見事に発揮した結果となりました。

 

谷口くんは、8月1日(土)2日(日)に

鈴鹿サーキットで行われる第48回二輪車安全運転全国大会に出場

します。

 

全国大会に向けて、日ごろから安全運転を意識し、さらに技能を高めていけるように練習していきたいと思います。

 

DSC_0169【応用千鳥】

DSC_0204【表彰者(前列右から3番目:谷口君)】

DSC_0189白バイを体験しました

二輪車安全運転岡山県大会練習大詰

2015年5月21日 木曜日

表記大会の練習がいよいよ大詰を迎えています。

先生方の指導も熱を帯びてきました。

DSC_0789

DSC_0794

DSC_0803

DSC_0805

DSC_0808

DSC_0816

 

 

 

 

電気情報科 配電線工事 出前授業

2015年5月16日 土曜日

5月15日(金)
電気情報科3年生の4~6限の実習の時間に株式会社中電工の配電部の方を迎え、出張授業を受けさせてもらいました。
昨年度の電気情報科の卒業生で中電工で配電線要員の井上君、佐藤君も講師として来ていただけました。
前半は校内にある電柱を使っての昇柱、降柱の実技指導を行っていただきました。同時に、作業に使うケーブルや作業着、工具を実際に触らせていただきながら説明していただきました。

IMG_2975

IMG_3002

先輩に昇降の手本をみせてもらい            実際に昇ります

IMG_2987

IMG_2982

指導を受けながら、安全に気をつけて昇ります。

 

 

 

 

IMG_3015IMG_3019 IMG_2998

工具や作業時の装具の説明を受けました。 実際に着させてもらいました。

後半は家庭への配電の仕組みや配電線工事について講義をしていただきました。最後に井上君、佐藤君から3年生へのアドバイスもいただきました。3年生にとって専門的な技術に触れることができ、進路についての参考にもなる有意義な時間となりました。

IMG_3039

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春季スポーツ大会

2015年5月15日 金曜日

5月8日(金)に”平成27年度開校記念 春季スポーツ大会”が行われました。

3年生の総合優勝に輝いたのは、M3BとC3!なんと同点優勝という結果になりました。

2年生はE2、1年生はM1Aが総合優勝に輝きました。

各種目別の結果は以下のとおりです。

【ソフトボールの部】

ソフトボール結果

【バドミントンの部】

バドミントン結果

【卓球の部】

卓球結果

IMG_2859 IMG_2857 P1050920 IMG_2772 P1050904 P1050907 IMG_2616 P1060017