‘教務課’ カテゴリーのアーカイブ

井原市での学校説明会

2023年11月12日 日曜日

「第19回 学校説明会」

日時:令和5年11月11日(土)17〜20時
会場:井原市地場産業振興センター3F
主催:井原私塾協議会

教務課長が「学校案内」(パンフレット)を用いて、中学生とその保護者の方に、各専門科の特徴などを説明している様子です。

このたびの説明会では、倉敷市、井原市、笠岡市、小田郡の中学生(1年生〜3年生)や保護者の方が約25名、3時間ひっきりなしに笠岡工業ブースを訪れてくださいました。
笠岡工業高校に対する期待の大きさを、昨年度とは比べものにならないほどヒシヒシと感じました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%A7%E3%82%82%E8%A6%8B%E5%AD%A6%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99.jpg

現在、笠岡工業高校では、個別の学校見学を受付けています。
内容は、学校説明、課題研究(実習授業)参観、施設・設備見学、部活動見学などです。
オープンスクールや保護者説明会を逃された方は是非ともご活用ください。

ご興味のある中学3年生やその保護者の方がおられましたら、まずは笠工教務課にお電話をください。
☎0865−67−0311

授業公開週間

2023年11月11日 土曜日

笠工では現在「授業公開週間」(=11月1日(水)〜)となっています。

全教師が授業を公開し、授業内容や方法について情報交換を行い、授業改善・教育力向上を図ることを目的としています。

私は、7日(火)1限に、機械科3年生の実習(髙畑先生)を参観させていただきました。

実習授業は1〜3限の3時間連続授業で、2〜3限が「ろう付け実習」であるため、1限目の座学は実習服で受けていました。
また、実習授業ではM3を4班に分けているため、この班のメンバーは9人で、現在受けている実習は3ショップ目とのことでした。
この画像は、1限目の開始直後で、期末考査の試験内容についての説明を受けているところです。

この日の実習は「(硬)ろう付け」というものでした。
溶接とは異なり、部品自体は溶かさないため母材を傷つけることなく、隙間(亀裂部分)にロウ材を染み込ませ、隙間(亀裂部分)を完全に埋めて固めるという接合方法です。

座学を終えたあと(1限目の終了時に)、溶接工場にて、ろう付け作業の準備に入りました。

【感想】
生徒はものづくりが好きなんだなと改めて実感しました。

また、専門科のものづくり授業はとても良いなと思いました。
3時間連続授業の、2〜3時間目には、実際に「ろう付け」作業を各自で行うため、1時間目の座学での生徒の集中力や緊張感が、現代社会の授業とは別次元でした。
すなわち、ろう付けの重点事項や手順を集中して聞き、ノートを懸命に取っていたのが非常に印象に残りました。

笠工で、自分の未来を切り拓いてみませんか?

2023年11月7日 火曜日

現在、笠岡工業高校では、個別の学校見学を受付けています。
内容は、学校説明、課題研究(実習授業)参観、施設・設備見学、部活動見学などです。
オープンスクールや保護者説明会を逃された方は是非ともご活用ください。

ご興味のある中学3年生やその保護者の方がおられましたら、まずは笠工教務課にお電話をください。
☎0865−67−0311

この個別見学には県内・県外から先月も今月も応募がございますので、ご遠慮なくお申し出いただければと思います。
お申し出いただきましたら、早急に日取りを調整させていただきます。

3学期も個別見学受付中!

2023年11月6日 月曜日

3学期も、笠岡工業高校では、個別の学校見学を受付けています。
内容は、学校説明、課題研究(実習授業)参観、施設・設備見学、部活動見学などです。
オープンスクールや保護者説明会を逃された方は是非ともご活用ください。

ご興味のある中学3年生やその保護者の方がおられましたら、まずは笠工教務課にお電話をください。
☎0865−67−0311


笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

文化祭に来校なさる皆様方へ

2023年10月22日 日曜日

10月28日(土)9:00〜13:30 笠工文化祭 一般公開

■コロナ禍の昨年は、生徒の保護者のみの限定公開でしたが、
本年度はコロナ禍以前の「一般公開」に戻して実施します。(どなたでも入場可能です!)

お車でお越しの方は「笠工グラウンド」にお停めいただき、1F 中央廊下をお通りいただきまして、正門玄関前で、受付を行ってください。

正門玄関前では、受付でパンフレットをお配りするほかに、
VYS部がフード(食品)とライフ(日用品)のご寄付を承(うけたまわ)っておりますので、よろしくお願いします。

■笠工は、就職、公務員、進学、部活動など、セールスポイントがいくつもあります。
昨年度〜本年度にかけて
・就職・・・・R4年度 就職希望者1人につき33社以上(除 飲食店・理美容)
・進学・・・・国公立大学に2名合格(ここ数年2〜3名が合格)
・公務員・・・国土交通省1名や岡山県庁2名をはじめ延べ10名合格
・部活動・・・電気工作部 全国1位、土木研究部 全国1位、機械工作部 全国6位
ウエイトリフティング部 全国4位、レスリング部 全国大会出場・中四国1位
バトミントン部県5位、陸上競技部県5位、野球部 県ベスト16など

これらの分野に加えまして、「食堂」もセールスポイントです。
笠岡工業高校の食堂は、地元笠岡市内では誰もがご存知の、創業90周年の「仕出し・お弁当の『はつね』」さんがランチやお弁当を、本校食堂で手作りしてくださっているので、
・安い
・おいしい
・量が多い
・栄養バランスが良い
はもちろんのこと、なんと・・・
・先生や生徒の要望をその都度、新メニューにしてくれるという笠工愛に満ちあふれています。
・環境土木科のある先生は「岡山県公立高校の中で、笠工の食堂が一番美味しい」と断言なさっておられるほどです。

その「はつね」さんが担当してくださっている食堂では、
文化祭当日には「笠岡ラーメン」「イカ天」を限定販売してくださいます。この機会に是非ともお買い求めください。

笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

体育大会を観戦なさる保護者の皆さまへ

2023年10月21日 土曜日

■10月25日(水)8:50〜14:00 「第63回 笠工体育大会」

コロナ禍では、体育大会の種目を縮減して半日で行っていましたが、
本年度からはコロナ禍以前の体育大会の内容に戻して、校歌・応援合戦なども行います。

■昼食に関して

「はつね」のスタッフさんによりますと、
体育大会当日のお昼は、笠工食堂は保護者の方々でテーブルが満席となり、注文や受取の大行列ができ、食事をスムーズに取ることが困難になるとのことです。

■体育大会の保護者受付ブースで、食券を販売します!

・食堂が大混乱になるのを回避するために、保護者の皆様を対象に「食券」を販売します。

・保護者の皆様は来校されましたら、受付ブースで受付を行ってください。
その際、受付ブースの横で「はつね」のスタッフさんが食券を販売してくださいます。
時間帯は、体育大会開始から30分程度です。

・通常営業ですので、全メニューから注文が可能ですが、体育大会限定弁当「鶏そぼろのり弁」が販売されます(税込 ¥400)。

・生徒にも「できる限り前日までにお弁当を注文するように」と指導していますので、
保護者の皆様も受付時にできるだけ食券をお買い求めください。


■笠工食堂メニュー一覧


■笠工食堂 人気メニューランキング

第1位 チキン南蛮弁当(定食)

第2位 ぶっかけうどん

第3位 からあげ弁当(定食)

「鶏天」なしの普通のぶっかけうどん(ぶっかけそば)は ¥250です。
冷やしぶっかけ¥270に、プラス¥290で各種丼ものが付いてきます。
「はつね」さんの笠工愛の証!「もう何でもします。とりあえず言ってみてね!
ちなみに、このボリュームで¥560です。
「仕出し・お弁当の『はつね』さん」創業当初からの人気メニュー「からあげ弁当」¥400です。
笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

特別企画第2弾「鶏そぼろのり弁」

2023年10月20日 金曜日

■10月25日(水)8:50〜14:00 「第63回 笠工体育大会」に際して、
食堂担当「仕出し・お弁当の『はつね』さん」が秋季オープンスクールに引き続き、
特別企画第2弾として「鶏そぼろのり弁」を1日限定販売してくださることになりました。

■内容は、のり弁当の上に、鶏そぼろ、唐揚げ、コロッケ、ウインナー、青菜などで、
価格は大特価 ¥400(税込)です。

■このお弁当の鶏そぼろは、笠工女子生徒のアイデアです。
豆腐と鶏でそぼろを作ることで、低カロリー&ヘルシーで、しかも良質なタンパク質も摂取できるというメリットがあります。

■『はつね』のスタッフさんによりますと、
コロナ前、体育大会当日お昼の食堂は、テーブル席が保護者の方々で満席となり、注文カウンター・受取カウンターも保護者の方々で大行列になり、生徒は注文や受取までに長時間かかっていたとのことです。(昼休みが無くなってしまっていたということです。)

■『はつね』のスタッフさんのアドバイスとしては、
できる限り前日までにお弁当の予約をしてください。
そして当日は購買で、お弁当を受け取るだけにした方が無難です。


笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

祝 鹿児島国体 ウエイトリフティング競技 C3塩飽くん 4位入賞

2023年10月20日 金曜日

■10月16日(月) 鹿児島県薩摩川内市 薩摩川内市入来総合運動場で行われました、
「第75回国民体育大会 燃ゆる感動かごしま国体」 ウエイトリフティング競技 102kg級 少年男子の部 に出場しましたC3塩飽くんが、自己最高成績の総合4位入賞を果たしました。

詳しくは次の通りです。

スナッチ(1つの動作で一気に頭の上に持ち上げる)110kg(第4位)

クリーン&ジャーク(一度肩まで持ち上げ、その後頭の上へ)130kg(第6位)

トータル 240kg(第4位)

■本人のコメント(6限 現代社会のときにインタビュー)

Q1 今大会にはどのような思いで臨みましたか?
A1 最後の大会なので、やり切ることだけを考えていました。
また、国体のあとは大会が無いので、身体が少々壊れても大丈夫だと思ってやりました。

Q2 調子はどうでしたか?
A2 あまり良くなかったです。

Q3 何位や何kgを狙っていましたか?
A3 スナッチは4位、ジャークは5位、トータルで4〜5位を狙っていました。

Q4 今後の競技は?
A4 自動車教習所へも通いますし、仕事も始まるので、引退します。

Q5 3年間を振り返ってみてどうですか?
A5 きつかったですけど、楽しくできたので良かったです。


笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

第2回保護者説明会開催 & 祝1,700回突破

2023年10月18日 水曜日

■本日18日(水)18:30〜19:30 に、第2回中3保護者説明会を開催しましたところ、
東は倉敷市〜西は尾道市から多数のご参加をいただきまして誠にありがとうございました。

19:30の全体会終了後、ご希望の方を対象に、
・第1志望の専門科長による施設見学、科長説明、質疑応答
・教務課長による個別懇談
などを実施いたしました。


■8月初旬に,本校の情報担当の先生から、
中学生やその保護者向けの「笠工紹介動画『【学校紹介】笠岡工業高校に潜入調査!」の再生回数が伸び悩んでいると伺いました。

その時点のカウンターを確認すると、再生回数は1,280回ほどで、県内他校と比較してもとても少ない状況でした。

そこで8月10日のブログに以下の内容を掲載しました。


■再生回数の推移
1,280回・・・08月10日
1,400回・・・09月17日
1,500回・・・10月11日
1,600回・・・10月15日
1,700回・・・10月18日

*8月10日に「笠岡工業高校 潜入調査チャンネル」の視聴をお願いしましたところ、
最初の2ヶ月間ほどは1日平均4人ほどでしたが、10月半ば以降は特別入試の出願が間近に迫っていることの影響によるものだとは思いますが、
1,500〜1,600はわずか5日間で、1,600〜1,700はわずか4日間で達成しました。
多くの方に連日視聴していただきまして、誠にありがとうございます。m(_ _)m

*ブログ更新数は、県内公立学校では2ヶ月連続(8月・9月)第2位、県立工業高校では4ヶ月連続(6月〜9月)第1位です。

第2回 中3保護者説明会へのお申込をありがとうございます!

2023年10月17日 火曜日

明日18日(水)18:30〜19:30(※受付 18:00〜)に、
中学3年生、中学3年生の保護者、塾関係者を対象にした「令和6年度入試説明会」を行います。

本日17日(火)も、県内外から多数のお申込をいただきまして誠にありがとうございます。

第2回説明会の申込みは、お電話でも、HP(インターネット)でも可能ですし、
当日18日(水)の申込みも受付けいたします。

現在の中学3年生からスタートします「公立高校のインターネット出願」についての説明も行いますので、ふるってご参加ください。

なお、19:30では全体会は解散となりますが、19:30〜は第1志望科の見学や説明を、希望者の方にのみに実施いたします。
申込時に「希望なし」の方であっても、当日受付時に変更願を直接お伝えいただければ対応できますので、ご遠慮なくお申し出ください。

笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。