2014年9月17日 のアーカイブ

《ウエイトリフティング部》 県選手権大会報告

2014年9月17日 水曜日

 9月13日(土)、14日(日)に、倉敷ウエイトリフティング場で、県高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会が開催されました。

 本校からは男子の53kg級に2名、56kg級に4名、62kg級に6名、69kg級に7名、77kg級に3名、85kg級に3名、女子2名の計25名が出場しました。この大会は3学年が揃う唯一の大会で、夏場の成果を確認し、1、2年生にとっては、11月の全国選抜1次予選を兼ねた新人大会の前哨戦となります。

 結果としては、次の選手が上位入賞を果たし、学校対抗では3年生部員のいないことが響いて、わずかの差で第2位となりました。

《男子》 53kg級 2位 水原 悠太 (M2B) 3位 猪原 功朗 (M1B)
  56kg級 2位 小野 隆太 (M1A) 3位 柚木 良天 (E2)
  62kg級 3位 山本 拓海 (M2B)    
  69kg級 2位 國定 尚輝 (C2) 3位 勝田 隆介 (M2A)
  77kg級 3位 脊溝 智也 (M2A)      
  85kg級 3位 飯田 寛幸 (M2A)      
  94kg級 3位 大島 大晟 (E1)      
               
《女子》 58kg級 1位 日置 佑扇 (M2A)      
  63kg級 2位 大景  愛 (C1)      

 DSCN4437DSCN4431DSCN4478DSCN4451DSCN4464DSCN4467DSCN4480DSCN4481DSCN4473DSCN4441 DSCN4442                                                                                                                                       また、14日(日)には、一般の秋季大会も同時開催され、今春卒業したOB2人(松浦君、中田君)も頑張りました。特に、松浦君は53kg級でスナッチ、クリーン&ジャークトータル、3つの大会新記録を樹立しました。

 DSCN4475DSCN4482

環境土木科による環境保護活動の紹介

2014年9月17日 水曜日

 9月7日(日)に、カブトガニ博物館においてカブトガニ幼生放流が行われ、環境土木科3年生が3名参加しました。参加した彼らは、課題研究や実習の授業を通して、環境修復班として、笠岡湾の水質・底質調査などを行い、アマモ場の造成や笠岡湾の環境修復について取り組んでいます。放流前に、カブトガニ博物館にて、事前準備の手伝いをさせていただきました。

 今回放流する幼生は、3~4齢(卵から2~3回脱皮したもの)のカブトガニです。それを、一つのバケツに約10匹ずつ取り分けました。準備をしている途中で、カブトガニの生態について研究をしている福山大学の皆さんから、カブトガニについて色々と講義を受けることができました。開会式の後、参加者の皆さんと放流地点へ移動して、実際に放流を行いました。無事に、脱皮して成長していくれることを願っています。

DSC00410DSC00411DSC00426DSC00419

DSC00420DSC00429

DSC00441DSC00442

 また9月12日(金)、見崎公民会館において、環境修復班がアマモの種の選別を行いました。この時に用いたアマモの種は、8月に見崎地区で採捕したものです。この種を容器に写し、塩分濃度3%の人工海水を注ぎ、かき混ぜます。数秒静置した後、上澄みを浮いている種ごと捨て、沈んだ種とを分別します。人工海水中に沈んだ種は、中身が詰まった良い種として取り扱われます。これらの種は、10月に予定されている笠岡湾への直播やアマモ育苗や発芽実験に用いられます。

DSC00459 DSC00460

DSC00462DSC00465DSC00469

 このように、環境土木科では、授業を通して身近な笠岡湾の環境修復を図るために様々な取組を行っています。本取組が、笠岡湾の環境修復の一助となれるように、今後も頑張りたいと思います。