2017年1月 のアーカイブ

【地域貢献】フラフープスタンドづくり

2017年1月11日 水曜日

「フラフープを立てて、その中をくぐりながら遊ぶためのスタンドがあれば嬉しいなあ~」という話を近隣の幼稚園から聞き、何度も試作品を作っていた環境土木科1年生の有志たち。

今日は、5・6時間目の地域清掃ボランティアの時間を使って製作をスタートしました。

stl01702_r

stl01657_r

stl01665_r幼稚園の子ども達が使うことを考え、
丁寧にバリを取っています。

stl01661_r

stl01686_r

stl01671_r

stl01695_r

第1作目完成!

喜んで使ってもらえるためのデザイン、材料に無駄が出ないような工夫、作業の無駄を出さない工夫、そして、実際に使う幼稚園の子ども達の立場になって安全と耐久性を考える工夫・・
ものづくりのなかに、「地域のお役に立てる人づくり」の要素がいっぱい詰まっています。

1年生 地域清掃ボランティア

2017年1月11日 水曜日

総合的な学習の時間「笠工タイム」の時間等を利用して,本年度3回目の地域清掃ボランティア活動に出て行きました。今回は,学校周辺の広範囲のゴミ拾いなどをしました。

北風吹く寒い中,大変お疲れ様でした。(K)

s-img_5842 s-img_5857 s-img_5858 s-img_5848 s-img_5850

1月一斉あいさつ運動

2017年1月11日 水曜日

本校では3学期始業式となった1月10日(火)朝、月例の「一斉あいさつ運動」が行われました。

関係の11校園で、今日も元気に「おはようございます!」

和光保育園には小林市長も来られて、園児とともに大きな声で参加されました。

今年度も、「一斉あいさつ運動」自体はあと1回となりましたが、毎朝元気な声であいさつをして、気持ちを引き締めていけると良いですね。 dsc_1239

kimg1193 img_4544 img_0982 dscn4679 dsc02190 dsc01259

 

3学期始業式を行いました

2017年1月10日 火曜日

1月10日(火)、平成28年度第3学期の始業式が行われ、久しぶりに全校生徒がそろいました。

P1080553

式辞の冒頭で、「冬休みに家の手伝いをした人?」と問いかけがあり、1/3ほどの生徒の手がさっと挙がりました。校長先生は「段取り力を付けるためには、家の手伝いがいちばん」という、2学期終業式でのお話を繰り返し、手伝いのやり方を工夫したり、家の人に喜んでもらおうと努めることが、皆さんの将来の糧になると強調しました。

また、「これまでに積み上げものをフイにしないためには、最後の締めが大切」と積み木を実際に積んで見せながら、3学期を大切にしよう呼びかけました。

P1080554

始業式の後には表彰受納式が行われ、1月7,8日に東京八王子市で開催された「ジャパンマイコンカーラリー2017全国大会」でベーシック部門第4位となった電気情報科3年の羽賀君が入賞を報告しました。

短いですが大切な3学期、笠工全員で今年度の有終の美を飾りましょう。

ジャパンマイコンカーラリー2017 入賞

2017年1月9日 月曜日

2017年1月8日(日) 2日目、いよいよ本番。予選コースの距離は約65mです。

003

会場でAdvance classマシンのセッティングをする2年生の津野辺君。

001

同じくBasic classマシンのセッティングをする3年生の羽賀君。

会場内は昨日よりも一層張り詰めた空気に包まれていました。

005

各部門の予選が始まりました。

018 023まずはBasic classからです。2回走行して、各自のベストタイムで順位を競います。

羽賀君のベストタイムは28秒08で予選4位。決勝進出を決めました。

続いてAdvance class。2年生の津野辺君。予選が始まりました。

013 014

残念ながら、予選1回目は途中で脱輪。2回目の走行に向けてできる限りの調整をしましたが、残念ながら2回目も途中で脱輪。しかし、最後まで諦めずよく頑張りました。

Basic classの決勝トーナメントです。決勝進出は4台。

018 023

準決勝一組目にエントリーされた羽賀君。この勝負は両者ともゴール直前で脱輪。予選タイムが採用され、羽賀君は3位決定戦に。

決勝トーナメントの結果、羽賀君は全国4位に入賞。おめでとう!

046 047表彰式・閉会式では、Advance class 8名、Basic class 4名の計12名が表彰されました。

050

二人とも、最後までよく頑張りました。お疲れ様でした。

そしてまた、来年に向けて戦いが始まりました。

ジャパンマイコンカーラリー2017 1日目

2017年1月8日 日曜日

2017年1月7日 ジャパンマイコンカーラリー2017の会場にやってきました。

002

東京工科大学、日本工学院八王子専門学校です。天候は快晴でも寒い。気温は氷点下。プールに氷が張っていました。

007今日は、練習走行と開会式。行ってきまーす!

008

会場に入るとピリピリと張り詰めた空気が漂っていました。

Advance classから練習走行が始まりました。電気情報科2年の津野辺君です。

015016

続いてBasic class。電気情報科3年の羽賀君です。

021022

二人とも明日の本番に向けて、修正点を見つけて試走終了。あとはホテルに帰ってからの作業です。

開会式。

034いよいよ明日が勝負です。

1月8日(日)8:30受付

9:00~ Basic class 車検  9:50~ 予選

10:00~ Advance class 車検  10:50~ 予選

13:50~ Basic class 決勝

14:40~ Advance class 決勝

15:40~ 表彰・閉会式

中国四国JOC杯全国予選大会&NTS合宿【レスリング部】

2017年1月4日 水曜日

12月24・25日、徳島県美馬市うだつアリーナにてJOC杯中国四国予選が行われ、26~28日は全日本のトップコーチを迎えてのNTS合宿&講習会が行われました。img_4420 大会では優勝者はなかったものの奮闘。ジュニアの部で4名が入賞、カデットの部でM1B仕田原佑輔君、C1田邉陽平くんの2名の選手がJOC全日本ジュニアオリンピック大会の出場権を獲得。img_4408img_4396        リオ五輪銀メダリスト、樋口選手の技術指導風景。img_4392              必死に練習する田邉君。img_4402 総勢300名近くの選手が集まったNTS大会&合宿。グレコの太田忍選手、フリーの樋口黎選手と2名の五輪メダリストに直接指導をいただき、大変刺激的な期間を過ごせました。