本日平成30年4月12日(木)、新1年生を迎え、初めての科集会が武道場にて行われました。

一番整列が早かったのが2年生。今年の2年生は何かやってくれそう。そんな期待を持てる姿でした。
環境土木科の教員と担任の先生を簡単に紹介し、その後、1年生に向けて、2・3年生による校歌の紹介を行いました。今までは体育の授業でご指導いただいていましたが、今年からは実習でも取り組んでいきます。1年生も早く校歌を覚え、愛校心・協力を身に付けていってください。

続いて科長より講話がありました。「土木改革」「徹底」という2つのテーマのもとお話いただきました。


続いて生徒課より、生徒指導・交通指導・防災についてお話しいただきました。
続いて教務課より、学習指導を中心にお話しいただきました。
最後に進路課より、キャリア教育・就職/進学・インターンシップ・校外学習についてお話しいただきました。

いずれのお話も様々な視点から、最終的な進路決定につながるお話しでした。生徒のみんな、一つでも記憶に残ったかな?
今回の集会で非常に話の聞き方の良い1年生がいました。環境土木科全生徒の中で、先生方の話しに“うなずきながら聞く”ことができていた生徒が見受けられました。前で話しながらとても嬉しく思いました。ありがとう。
「『なるほど』(と思ったときに)でうなずけ」
みんなもぜひ取り組んでいきましょう。
今年度の環境土木科、良いスタートがきれました☆


 正木先生「2年生はなかだるみもできるけど、去年の反省を生かして成長できる1年でもあります。」
正木先生「2年生はなかだるみもできるけど、去年の反省を生かして成長できる1年でもあります。」













 
 









 旧3年生の机を廊下に出した後、新3年生が移動します。
旧3年生の机を廊下に出した後、新3年生が移動します。 空いた2年生の教室に、旧1年生の教室から移動します。
空いた2年生の教室に、旧1年生の教室から移動します。 1年間使う教室に、皆、ワクワクしています。
1年間使う教室に、皆、ワクワクしています。 反対の階段からも移動しています。
反対の階段からも移動しています。