善い行いをした生徒をしっかり褒めるための善行カード、「あっぱれ!」カードが完成しました。
本校の校訓「誠実」のもと、日頃の行動の中で善い行いを習慣化していきます。
教員から生徒へだけでなく、生徒同士の発行も可能です。
早くカードを渡したいですね!
期日:5月5日(土)
会場:ジップアリーナ岡山
本校14名の生徒が参加をしました。
結果:
1回戦敗退3名
2回戦進出4名
3回戦進出3名(M1田林佑・M2大島・M2田林汰)
4回戦進出3名(M2青木・M2松枝・C2吉岡)
6回戦進出1名(C3小川 ベスト32)
小川君はあと一勝で中国大会出場でした。結果こそ0-3 でしたが,関西高校の選手を相手にもう一歩というところまで迫った試合展開でした。最終的には関西10人・倉工4人・明誠1人・青陵1人が中国大会出場です。
インハイ予選ダブルス
期日:5月6日(日)
会場:ジップアリーナ岡山
本校から7組をしました。
ダブルスの練習はほぼしておらず、ほとんどが初戦敗退の中,団体ダブルスペアの小川・松枝組が順当に勝ち上がり,5回戦で関西高校のペアと対戦しました。
部員の応援にも力が入ります。4月から応援練習を行っていた成果が出ました!このような光景は近年見たことがありません。
相手ペアにもかなりのプレッシャーは与えられましたが、惜しくも1-3で敗退しました。
この日は6月2日、3日にある県総体(団体)の組み合わせも決まりました。簡単な試合ではありませんが,地道に練習を積み重ねてきた成果が出てきています。中間考査もありますが頑張っていきましょう。
5月3日~6日、合宿に行ってきました。奈良県立大和広陵高等学校に全国から総勢300名以上の強豪が集まり、盛大な合宿になりました。 初日は午後から合同練習、2日目は雪印メグミルクをスポンサーに、トーナメント大会が行われました(仕田原祐輔くんが3位入賞)。
3日目と4日目は各学校団体戦で練習試合を行いました。 全国チャンピオンや全国入賞者も多数参加しており、高いレベルに揉まれながら、新しい何かを見出す為の練習をしてきました。
この合宿で新しい技にチャレンジした者、ひたすら体力向上を目指した者、自信をつけた者、それぞれが何らかの成果を上げたものと思います。県総体まで1ヶ月。この経験を活かしながら更に納得のいくまで練習し、万全の体制で挑んでほしいものです。