本日9月18日(水)笠岡警察署生活安全課の方をお招きして、薬物乱用防止ならびに非行防止についてのお話をうかがいました。
岡山県内の大麻による検挙数は右肩上がりで、2022年度には検挙者数が過去最多の99人となり、そのうち81人が20歳台以下という、低年齢化が深刻となっているとのことです。
さて、本日の薬物乱用防止&非行防止教室に先駆けて、8月20日の登校日のLHRでは、1・2年生対象に次のような話をしました。






現在、秋のOS(=オープンスクール)のインターネット申込を絶賛受付中です。
すでに、県内外から多くの「中3生」「中2生」「保護者の方」にお申込みいただきまして、ありがとうとざいます。
さて、笠工オープンスクールでは、
「昨秋OS」・・・「人気おかず弁当」
「今夏OS」・・・「ガパオライス弁当」
と2回連続で、特別企画弁当を販売してきました。
前回のOSの際に、中学生の保護者の方々から
「通常メニューを味わってみたい」とのご意見が多く寄せられましたので、このたびは特別企画弁当の販売はいたしません。
しかしながら、「食堂じゃったら笠工」と言われるほど、味・コスパともに県内随一を誇る笠工食堂のメニューを味わっていただくために、通常営業を行います。
OS終了時には、ぜひとも食堂にお立ち寄りいたただきまして、
笠工が岡山県下に誇る食堂メニューを是非ともご堪能ください。
■笠工食堂 人気メニューランキング
第1位 チキン南蛮弁当(定食)
第2位 ぶっかけうどん
第3位 からあげ弁当(定食)
本日9月14日(土) 昨年度にひきつづき「中3保護者等対象 笠工説明会」を開催しました。
■対象 中学3年保護者、中学3年生、塾関係者、中学校の先生方など
■日程
10:00〜10:30 第1志望科の施設見学、第2志望科の施設見学
10:40〜11:30 説明会・・・入試(特別・一般・全国募集)、学校生活、専門科、進路状況、PTAによる笠工紹介、現役3年生による笠工紹介など
11:30〜 個別対応
4名のうちの3名の生徒から「先生と生徒の距離が近い」「指導が手厚い」という声が聞かれました。
また、そのうちの1人、E3(電気情報科3年)の亀岡くんは、笠工を次のように紹介していました。
笠工の先生方は、知識や技術はもちろん丁寧に教えてくださいますが、
知識や技術だけではなく、
人間性や、社会に出るときに必要な心構えなどを指導し、身につけてくださいます。
私は亀岡くんのこのコメントに感動して、武者震いしてしまいました。
■参加者のアンケートより(抜粋)
・笠工にさらに興味がわきました。(中3生)
・大会などにたくさん出ていて、すごいと思いました。(中3生)
・入試などについて不明な点があったのですが、丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。(保護者)。
・本人が「電子機械科しか行きたくない」とずっと言っていて、
本日いろいろ見学させてもらって、目がキラキラ楽しそうだったので良かったです。(保護者)。
・子供は「2つの科(М、E)とも楽しそう」と言っていました。(保護者)
・先生方が優しそうな方ばかりで、安心しました。(保護者)
過日9月7日(土)12:00〜 笠岡市どんぐり球場にて、
秋季県大会西部地区予選の第2戦 (対古城池戦)が行われました。
結果は4−5× 9回 サヨナラ負けでした。
笠岡工業000010120|4
古 城 池 010011011|5
結果だけを見れば、大変残念で悔しい敗戦となりました。
しかし、見ている者に感動を届けてもらいましたし、勇気と諦めない気持ちを見せてもらいました。
先制点を取られ、ようやく追いついては再び離される、という苦しい流れの中で、どの回も最少失点の1点で抑えていくことが、8回表の逆転につながりました。失点をしても辛抱強く粘ることの大切さを改めて教えてもらいました。
古城池の先発エース左腕の緩急に富むピッチングに、前半は凡打と三振の山でしたが、
近藤監督の前半からの指示と采配がついに終盤に実り、8回表に一気に同点、逆転に成功したときには、とても熱い気持ちになりました(大きな感動をいただきました)。
この敗戦で、0勝2敗となり、秋季県大会への出場は断たれましたが、
明日9月14日(土)の最終戦 玉野高校戦(12:00〜 玉原球場)では、来春に向けて「勝ち方」の何か1つでも掴(つか)んでほしいですし、自分に少しでも自信や希望を得てもらいたいと願っています。
本日9月12日(木)で、「中3保護者等対象笠工説明会」のインターネット申込は締め切らせていただきます。
本年度は1回のみの開催(昨年度は9月中旬の昼間に1回、10月中旬の夜間に1回の、計2回開催)によるものなのか、
10月5日(土)の秋季オープンスクールが他校と重なっていることが影響しているのか、
笠工に対する興味関心や評価が高まっているのか、
その理由は定かではありませんが、本日時点で、応募者数が昨年度比 数倍増で、
急きょ、予定していた会場を会議室 → Fujiホールに変更したり、見学グループの人数調整を行ったり、スタッフをかき集めたりと、嬉しい悲鳴を上げています。
前日9月13日(金)もまだ受付けておりますので、
ご希望の方は 電話0865−67−0311(教務課)でお申込みください。
なお、中3生や中3保護者の方でなくても構いません。
中学校の先生や塾関係者の方など、どなたでも参加可能です。
本年度の笠工祭に向けて、VYS部では「愛は地球を救う・・・?よ!!」を行います。
笠工VYS部では、過去2年にわたり「フード&ライフドライブ」と「えんぴつバンク」を行い、皆さまから文具や食品、生活用品を募り、笠岡市社会福祉協議会やNPO法人ハーモニーネット未来に寄贈してきました。なんと本年度は、文具でも食品でも生活用品でも、マルっと集めて、笠工のあふれる愛をお届けしちゃうぞ!!ということで、どこかのチャリティー番組のテーマをサックリ頂いて、下のようなチラシを作成しました。
先週末に生徒便でこのチラシを配布し、生徒・保護者・教職員に寄付を募ったところ、本日いくらかのご厚意が寄せられていました♪
お寄せいただきたいのは、
★文具類(鉛筆、消しゴム、ノートなど)
★食品(米、乾麺、根菜、缶詰、レトルト食品、インスタント食品、調味料など)
★日用品(洗剤類、トイレットペーパーやティッシュペーパー)
いずれも未使用で、食品は賞味期限が今年11月末まであるもの、常温保存可のもの
事前に生徒便でお届け頂いても、笠工祭一般公開日の11月16日(土)に学校にお持ち頂いても構いません。
皆様の温かいご支援を、VYS部が橋渡しさせていただきます。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします♪♪♪