2025年7月16日 のアーカイブ

PTA役員 表彰状授与式

2025年7月16日 水曜日

令和6年度笠工PTA会長の藤井さん、同PTA副会長の神野さん、同PTA監査の横山さんに対してまして、
本日7月16日(木)17:30〜 応接室におきまして、表彰状授与式を行いました。

これは、過日6月23日(月)に岡山県高等学校PTA連合会から、上掲3名の方々のうち、藤井さんには表彰状が、神野さんと横山さんには感謝状が授与されましたので、
本校で改めて授与式を執り行なわせていただきました。

3名の方々をご功績を簡単にご紹介させていただきます。

藤井さんは令和4年度には「学級理事(文化教養部)」、令和5年度には「文化教養部の部長」、令和6年度には「PTA会長」をお務めいただきました。

神野さんは令和4年度には「学級理事(厚生部)」、令和5年度には「PTA副会長」、令和6年度にも「PTA副会長」をお務めいただきました。

横山さんには令和4年度には「学級理事(文化教養部)」、令和5年度には「PTA監査」、令和6年度にも「PTA監査」をお務めいただきました。

私には、お三人の方々との思い出が幾つかありますが、
中でも、神野さんが、令和6年度PTA総会「閉会の挨拶」で、次のようなお話をなさいましたのが、今でも忘れられません。

思い出すたびに心がほんかわした気持ちになりますし、
誓いの大切さや、誓いを立てた以上は退路を断って取り組まないといけないことを改めて教えていただきました。

(前略)私は仕事ばかりしてきて、子育ては二の次でしたが、子供が高校へ入るときに2つの誓いを自分自身に立てました。

1つは毎日手作りのお弁当を作ること。

もう1つは学校にできるだけ行くようにすること。

そのためには、PTA活動に関わることで、学校に行くしかないという状況を作りました。(後略)

笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

出前授業(大島中)7月15日

2025年7月16日 水曜日

昨日は一学期最後の出前授業に行ってきました。今年度、はや6校目です。

お昼終わりの5時間目から6時間目にかけて、3年生を対象に実施しました。一昨日の雨のおかげか、暑さがやや和らいだこともあり、中庭の日陰では、風が心地よく感じられました。

それでも溶接は暑いのですが、「是非やってみたい」と手を上げてくれた生徒さんも複数名おり、本校教員の手ほどきのもと、順番に溶接を体験しました。本校の出前授業は、このような体験活動が魅力の一つです。

M科の様子:溶接用のマスクで太陽を覗いています
M科の様子:生徒に続き、先生も溶接を体験しました

E科の様子:ハンダゴテの使い方も上々です
C科の様子:ドローンの操作に挑戦。簡単そうで難しい。

工業高校ではどのような学びをしているのか、工業高校を卒業後はどのような進路があるのか、なかなか分かりにくい部分はあるかと思います。本校の出前授業を通じて、工業高校の様子が少しでも伝われば幸いです。