第16回教育相談会のご案内

2025年2月10日

0210 電気情報科のつぶやき〜E3教室整備〜

2025年2月10日

先週、3年生が教室整備をしに学校へ来ました!

有志で募った結果、体調不良者を除く26名が参加したそうです。(E3は28名)

教室内ではワックスがけを行っていて

廊下では、机の整備を行っていました。

清掃用具をキレイにしている人もいたり…

一人ひとりが考えて行動することができていました。

こちらが整備後の様子です!

みなさんありがとうございました。

0207 電気情報科のつぶやき〜市議会かさおかの表紙〜

2025年2月7日

笠岡駅前の電気情報科が設置したイルミネーション、ご覧いただけましたか?

なんと、市議会かさおか183号の表紙を飾りました!

これからも、地域とともに歩み続ける学校であれるよう、生徒とともに頑張っていきたいと思います!

面接・口頭試問の実施について

2025年2月6日

本日は、予定通りの時間で実施します。

0205 電気情報科のつぶやき〜受験生頑張ってください!〜

2025年2月5日

本日から、令和7年度特別入学者選抜試験です!

受験のお守りのイラスト「合格祈願」

受験生の皆さん、日頃の努力が実りますように。

0204 電気情報科のつぶやき〜体育の授業〜

2025年2月4日

1年生の体育の授業で、卓球の試験をしていました!

相手コートの端に置かれたエリアに、上手に球をコントロールしてスマッシュを決めていたりいなかったり…

あーっ!

なんて声も聞こえて、楽しく授業を受けていました!

0203 電気情報科のつぶやき〜マスコミ3社より取材を受けました〜

2025年2月3日

ジャパンマイコンカーラリー2025 全国大会の取材を受けました!

マイコンカーラリー(Micom Car Rally : MCR)とは、マイクロコンピュータ(Micro computer、略してマイコン)という半導体部品を搭載した自立型のロボットがコースの白線を読み取りながら自動運転によって走行し、タイムを競う競技です。(マイコンカーラリーネットより引用)

本校はCameraClassとBasicClassに挑戦をしています。

今年度はBasicClassで全国大会へ出場し、3年連続の準優勝を獲得しました!

先輩からプログラミングについて教えてもらい、見事引き継ぐことができました。

本校のマイコンカーラリーは全国レベルです!

興味のある中学生の皆さんは、挑戦してみては?

昨日は節分、今日は立春

2025年2月3日
節分のMEC君

今年の節分はうるう年の影響で2月2日(日)でしたね。皆さんの家では豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりして、厄除招福を祈って過ごしましたか。煎り大豆はたんぱく質が豊富なので、普段のおやつにもオススメですよ。

さて、今日は立春ですが、今週は大変冷え込むという天気予報です。体調管理に気をつけて元気に過ごしましょう。明日からは特別入試のため、しばらく登校できませんが、家庭でしっかり学習に取り組みましょう。学年末に向けて、各教科の提出物をきちんと提出したり、テスト勉強をしたりしましょう。遊ぶための休みではないですよ。全員が進級できるよう、最大限の努力をしましょう。

海ゴミ回収活動に参加しました

2025年2月1日

2025年2月1日、環境土木科2年生は海ごみ回収活動に参加しました。その様子をご覧ください!

笠岡市漁協荷さばき所に集合し、漁協の方々や企業の方々の船にわかれて乗船し、北木島へ出発しました
漁船に乗せていただき、北木島へ向かいました
開会式の様子
海ごみ清掃を始めました
広範囲にゴミが散乱していました
北木島にも海外から流れ着いたと思われるペットボトルがありました
参加者全員で集めた海ゴミです。たった1時間30分で手前の空き缶から奥の瓶ケースまで回収しました!
閉会式の様子
参加者全員が海ゴミを囲んで集合写真を撮影しています

写真には掲載できていませんが、無数の破砕された手のひらサイズの発泡スチロールの回収が大変で、とても1日で回収できるような量ではありませんでした。(撮影する暇もなく、投稿者も一生懸命回収しました!)

投稿者は地球環境化学の授業で、海鳥や魚が知らず知らずのうちに捕食したマイクロプラスチックの様子を解剖により見せる動画を生徒に視聴させたことがあります。

今回、大量の海ゴミを見て、人間が豊かに生活できている反面、こんなにも人間が生物や地球環境に悪影響を与えていること、そしてこの悪影響は結局は人間に返ってきていることを、身をもって体感しました。

本日の活動は、「美しく豊かな海づくりに関する協定」に基づき行われています。また、環境土木科では、「笠工テクノ工房」において主に課題研究の授業で、笠岡市より依頼を受け、「美しく豊かな海づくりに関する協定」に貢献できるよう、令和元年度よりドローンを活用してアマモ場面積測量を実施しています。

本日の活動と、どうすれば美しく豊かな海づくりに貢献できるかを考え、行動しながらアマモ場面積測量を行うことで、より深まった勉強ができると考えています。本日の活動お疲れ様でした。

0131 電気情報科のつぶやき〜3年学年末考査〜

2025年1月31日

3年生は学年末考査最終日でした。

最後の最後まで、ねばってねばって解答を記入していました。

成績表が楽しみですね!