令和7年度 就任式および始業式

2025年4月12日

過日4月8日(火)始業式に先立って、本年度新しく赴任して来られた先生方を生徒に紹介する「就任式」が行われました。

就任式では、このたび新しく赴任された11人の先生方を代表して、主幹教諭の藤川先生が「1日も早く笠工に慣れて、笠工の発展に貢献したい」とのお力強いご挨拶をなさいました。

佐々木校長先生が新任の先生方をご紹介なさっておられる様子。

その就任式後、令和7年度1学期始業式が行われました。

令和7年度始業式 式辞をなさっておられます佐々木校長先生。

佐々木校長先生からは、次のようなお話をいただきました。
 本年度よりスタートする、
・地元企業(ローム・ワコー(株))との実習連携や、福山大学との連携教育についてのお話
・笠岡工業高校、笠岡商業高校、笠岡高校の3校による再編整備についてのお話
笠工赴任以来、一貫しておっしゃっておられます、
・規範意識の向上、基本的生活習慣の確立、約束を守ること、
・学習環境の整備、整理整頓、
・実践的・体験的な学び(笠工テクノ工房など)を通じて、地域で活躍できる人財についてのお話。等々

令和7年度1学期始業式での在校生の様子。
どの生徒も立ち姿がとても良いです。しっかりとした雰囲気が出ています。
笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

明日は、令和7年度 入学式!

2025年4月8日

本日は、令和7年度1学期始業式でした。

新2年生、新3年生の教室に移動したり、新しい担任の先生が発表されたりと、気持ちを新たにして、「今年度も頑張ろう!」と思った人が多かったのではないでしょうか。

さて、明日はいよいよ入学式です。新入生の皆さんは、入学準備の日の連絡事項を見直して、忘れ物がないように準備をしてくださいね。

入学式の後は、フォトスポットや桜の木、「誠実」の校訓碑の前での記念撮影をおすすめします。

フォトスポットはPTAの皆様より寄贈していただいた大きな「入学許可証」です。このブログのMEC君のように、記念撮影をしてみてくださいね。

新年度初更新です!!

2025年4月4日

笠工ブログファンの皆様、お待たせしました!!

笠岡工業高校でも令和7年度が始動しています。

生徒の諸君は春休みを満喫していることと思いますが、教員一同新年度に向けて一致団結して準備を進めています。

そんな中、正門近くの桜が見頃を迎え、部活動に登校した生徒たちや近隣の方々の心を癒やしています。

笠工公認?キャラクターのMEC(メック)くんも、お花見をしました♪

4月8日(火)の始業式や9日(水)の入学式まで、桜が見頃のまま楽しめますように!

生徒諸君、春の課題は進んでいますか?もう終わらせてしまってくつろいでいる人も、もう一度間違えた箇所を見直すなどして、学習しておいてくださいね。まだ済んでない生徒は大急ぎで頑張って!

生活リズムが乱れてしまっている生徒はいませんか?そんな人は昼間にお陽さまの光を浴びて花見なんかはどうですか?桜を眺めながらお散歩すると夜しっかり眠れるようになるかも?

4月8日(火)には、元気に登校してきてくださいね!

0319 電気情報科のつぶやき〜ローム・ワコー様と連携協定を結びました〜

2025年3月19日

この度ローム・ワコー株式会社と笠岡工業高校電気情報科は実習に関する連携協定を締結いたしました。

今回の連携協定については、学校での学びと企業での体験実習を組み合わせた教育を目的としています。

備後エリアを支える半導体関連企業で、実際に半導体の製造工程を学んでもらい、普段入ることのできないクリーンルーム内での実習などを通して、学校で学んだ知識を定着させるとともに、生徒自らの職業観の育成につなげていきます。

地元企業との連携をしっかり行いながら、未来を支える人財の育成に努めていきたいと思います。

なお今回の協定締結式はマスコミ各社(テレビ4社、新聞2社)から取材していただきました。

本日夕方以降のニュースにご注目ください!

VYS部活動報告 べいふぁーむマラソン応援

2025年3月10日

3月9日(日)、VYS部の生徒8名が、「笠岡べいふぁーむマラソン」の応援を行いました。

参加ランナーは600人程度、そのうちハーフマラソン(21.0975km)でベイファーム内の「笠岡ふれあい空港」を通過するランナーを、元気な掛け声と自作のうちわで応援しました!

生徒が作った応援うちわ★思い思いの画像を切り貼りしたり、カラフルなモールをつけてランナーの気分を盛り上げる作戦です!

生徒たちは、ランナーが走り抜けるのに合わせて、「頑張ってください」「ファイトです!」「ナイスラン!」と声をかけていました。中には会釈で応じてくださったり、ハイタッチをしたり、「ありがとう!!」とお礼を言ってくださったりするランナーもおられ、生徒も感激していました。

カブニくんで応援したのは、部員のOくんです!風が強い日だったので、煽られて大変でした!

みんなで記念撮影をして、この日の活動は終了です。

参加した生徒の皆さん、ランナーのみなさん、一緒に応援した笠商の生徒さんたちも、お疲れ様でした。

0310 電気情報科のつぶやき〜2種工事士申し込み〜

2025年3月10日

電気情報科1年生は、来年度第二種電気工事士を全員で受験します!

みんなで確認しながら電気技術者試験センターのマイページ登録をしました!

パスワードが入らん〜!

これがダメなんじゃ!

どみんなで協力しながら入力をしていました。

これから補習などを行い、全員合格を目指して頑張りましょう!

0307 電気情報科のつぶやき〜ものコン電子回路部門練習②〜

2025年3月7日

今日は、回路設計を学んでいました。

はんだ付けのプロフェッショナルになってくだいさい!

0306 電気情報科のつぶやき〜ものコン電子回路部門練習①〜

2025年3月6日

今日はプログラミングについて学びました。

3人共(1名欠席)、真剣な表情で取り組んでいました。

0305 電気情報科のつぶやき〜ものコン戦士達〜

2025年3月5日

ものづくりコンテストに参加したい人〜!

と募ると、電子回路部門に4名、電気工事部門に1名の生徒が手を挙げてくれました!

いけ!笠工ものコン戦士達!

明日からみっちり練習ですね!

0304 電気情報科のつぶやき〜笠岡市長表敬訪問〜

2025年3月4日

ジャパンマイコンカーラリーで準優勝の成績を残した高田君が、大会結果を笠岡市長へ報告しました!

市長からの質問に、的確に答えることが出来ました!

市庁舎には懸垂幕も設置していただきました。

ありがとうございました。