ここはCAD室。
覗いてみると一生懸命Wordでフリップフロップ回路の図を描いている人がいました。
パソコン利用技術検定の課題に取り組んでいるようです。
7月にパソコン利用技術検定が実施されます。3級の実技がWordとなっているのです。(2級はExcel)
2年生2人が挑戦するということです。(もっと受けてほしい…)2人が合格すれば、後期の検定ではきっと受験者が増えるはず!
合格目指して頑張りましょう!

令和4年6月17日(金)~19日(日)山口県下関市で開催されたウエイトリフティング中国地区大会で学校対抗の部で2位になりました。新型コロナウイルス感染症の影響で満足のいく練習ができていなかったが、今できる力を十分発揮して、出場者全員上位入賞を果たすことができました。89kg級の久安は8月に開催されるインターハイが控えているので、1kgでも記録を伸ばして入賞できるように頑張ってもらいたいです。
61kg級 鈴木海翔
スナッチ73kg クリーン&ジャーク93kg トータル166kg 3位
73kg級 堀 拓矢
スナッチ88kg クリーン&ジャーク112kg トータル200kg 1位
81kg級 田中琉介
スナッチ85kg クリーン&ジャーク110kg トータル195kg 2位
89kg級 久安彗昇
スナッチ108kg クリーン&ジャーク127kg トータル235kg 1位
学校対抗の部 2位
電気情報科の笠工テクノ工房班は依頼者である富岡保育園に打ち合わせに行きました。昨年度に引き続きクリスマスイルミネーションの依頼がありましたが、今年度は富岡北地区の撮影依頼もあります。まずは副園長先生に直接話を伺い、依頼内容の確認をしました。打ち合わせが終わったら、せっかくなので保育園を案内してもらい、園児たちと触れ合いました。生徒たちは園児たちのパワーに圧倒されていたようでしたが、同時に園児たちのためにイルミネーションを成功させようと誓ったと思われます。
副園長先生と打ち合わせです♪
イルミネーションの設置場所の確認です♪
園児たちとのふれあいタイムです♪
園児たちのパワーに圧倒させられる笠工生…。