岡山県測量競技会に向けて頑張っています!

2022年7月20日

7月22日(金)に岡山県測量競技会が岡山工業高校で開催されます。

環境土木科の各学年6名が今日も猛暑の中、競技会に向けて練習を頑張っています。

課題もたくさん出ているようですが、毎日取り組むことで仲間と団結することが出来ているようです。

本番までみんなで練習をやりきりましょう!!!

夏季休業中の生活について

2022年7月19日

本日、生徒に夏季休業中の生活についての注意事項を配布しています。保護者の方も確認してください。

夏季オープンスクールが開催されました♪

2022年7月19日

7月16日(土)笠工の夏季オープンスクールに多くの中学生と保護者が参加してくれました。今回のオープンスクールは専門科(電子機械科、電気情報科、環境土木科)が、どんな授業をしているかを知ってもらうため、全ての専門科の実習を見学してもらいました。午後からは部活動の体験や見学をして帰りました。秋季オープンスクールは少し違った視点で実施するので、楽しみに待っていて下さいね。

電気情報科1年生は、教科書にはない最新技術を学びました!!

2022年7月15日

7月15日(金)電気工事工業組合笠岡支部及びパナソニック株式会社の協力により、教科書にはない最新技術について教えていただたきました。電気工事業の仕事分野や仕事内容について詳しくご説明いただいたり、「自然エネルギーの活用と私たちの暮らし」および「あかりの進化と光の仕組み」という題目で、地球温暖化が懸念されるなかカーボンユートラルの取組やソーラーパネルについて教えていただきました。太陽光や温度によってどのくらい発電するか実験したり、ソーラーパネルの発電量を人力で発電するとどうなるのか体験したりしました。今回の出前授業は今後の授業にも活かしていけると思います。講師の先生ありがとうございました。

笠岡東中学校へ出前授業に行きました♪

2022年7月14日

7月14日(木)笠岡東中学校へ出前授業に行きました。中学校から工業高校の取組について、中学生に教えてもらいたいと依頼を受けての取組です。電子機械科、電気情報科、環境土木科の教員と生徒たちが中学校で授業を行いました。中学生は初めての工業高校の授業にドキドキしながら体験していました。オープンスクールでは体験できない体験授業でしたが、進路選択の参考にして下さいね。夏季オープンスクールに参加できなかった人は、秋季オープンスクールに参加してくださいね。

Sクラブ入会式がありました!

2022年7月12日

7月12日にリモートによるSクラブ入会式がありました。

Sクラブとは、毎年、笠岡工業を支援してくださっている国際ソロプチミスト笠岡と本校生徒の共同クラブです。体育大会や文化祭にも足を運んでいただき、スポーツドリンクなどをいただいています。

また、いただいた奨励金は本校のボランティア活動(清掃活動など)に活用していきます。

ボランティア活動等を通して生徒が地域のお役に立てる人材になっていって欲しいと思います。

夏季休業中の学校閉庁の実施について

2022年7月11日

夏季休業中の学校閉庁の実施について案内します。

【M3】機械製図検定(2次)

2022年7月1日

ついに迎えました、機械製図検定の2次試験。1時間目から3時間目の製図の時間を利用して取り組んでいます。エアコンのない暑い暑い教室なので、体操服(半袖、半ズボン)に着替えました。

この暑さなので、集中力を持続させるのが難しくなりますが、頑張りましょう!

電子機械科の放課後(その3)

2022年6月30日

来週から期末考査を控えている中、電子機械科の放課後は今日も色々な生徒が残って、それぞれの目標に向かって何やら取り組んでいます。

材料試験実習室を覗いてみると、何かを測定している生徒がいました。技能検定(機械検査3級)の練習をしているようです。7月16日(土)に試験があるということで、毎日練習をしているみたいです。

製図室に行ってみると、多くの生徒が残って図面を描いていました。明日は機械製図検定の2次試験です。それに向かって、過去の課題図面に取り組んでいるようです。

しかし、製図室はエアコンがないのでむちゃくちゃ暑い…。熱中症には十分注意しましょう。

こまめな水分補給を忘れずに!

期末考査の勉強も大変だと思いますが、資格検定試験にも一生懸命取り組む姿が毎日見られています。

Where there’s a will, there’s a way!

総合的な探究の時間に成果発表をしました!

2022年6月29日

本日の5限目に、2年生が各HRで取り組んだ活動の成果を発表しました!

電子機械科

電気情報科

環境土木科