いつまで秋は来ないのか!
と思っていましたが…今週は寒いですね!
寒くなると一段と「電気のありがたさ」に気づけます。
エアコンなどの暖房器具も電気無しでは動きませんからね…
ということで、今日も電気マスターになるために、必死に学びます。

配線ミスがなければピッピカチュウと言わんばかりに点灯します。
神にまで頼んで、結果は…

よっしゃ点いたー!
という電気情報科のとある一日の風景でした。
11月19日に、国際展示場コンベックス岡山で開催された「令和6年度 岡山県職業能力開発促進大会」において、電気情報科の11名が「おかやま未来の匠奨励賞」を受賞しました。
この賞は岡山県表彰規定及び産業労働部関係厚労者表彰要綱に基づき、ものづくりの分野で活躍した生徒に贈られるもので、今回の受賞は昨年12月に長野県松本市で行われたジャパンマイコンカーラリー2024全国大会においてベーシッククラス準優勝、今年8月に石川県白山市で行われた令和6年度全国ソーラーラジコンカーコンテストにおいて優勝、準優勝、第3位、第4位、第5位入賞したことが評価されたものです。
本校の11名受賞は岡山県内では最多でした。今回の授賞式ではジャパンマイコンカーラリー2024全国大会ベーシッククラス準優勝の浅井君と、令和6年度全国ソーラーラジコンカーコンテスト優勝の三宅君が代表で参加しました。
来年度も多数の受賞者を輩出できるよう、頑張ります!
創立80周年記念笠工祭にあたり、VYS部の「フード&ライフドライブ」を受け付けたところ、9月半ばのご案内から11月16日(土)の笠工祭当日までに、多くの方々からありがたいご寄付をいただきました。
笠工祭当日は、このようなブースを受付横に設置し、部員が輪番で店番をしました。
14時の閉会後に、寄贈先である「ハーモニーネット未来」さんに、さっそく物品を引き取りに来ていただきました。今年度、寄贈に伺わなかったのは、なるべく早くお届けすることで賞味期限までに使っていだだけるようにと考えてのことでした。
たくさんの食品や日用品が集まり、とても喜んでいただけました。
食品だけでなく、ティッシュペーパーや洗剤などの日用品もたくさん集まりました。皆さんありがとうございました。
こちらが、NPO法人ハーモニーネット未来の事務所です。笠工関係者からの愛を皆さんに届けてくださいね!
笠工祭で、「能登半島沖地震復興支援の募金」も合わせて受け付けて集計したところ、2,838円集まりました。こちらは、日本赤十字社の募金振り込みで募金させていただきます。本当にありがとうございました。
えんぴつ・文具類もたくさんあるので、こちらは、当たり前のことですが賞味期限はないので、笠岡市社会福祉協議会に寄贈に伺おうと計画しています。
生徒の皆さん、保護者の皆さん、地域の皆さん、ご協力ありがとうございました。
11月15日(金)、創立80周年記念笠工祭がついに開幕しました!
9:00から体育館で開会式が行われ、生徒会長が開幕を宣言しました。
開会式のあと、有志バンド「FHK」がステージ発表を行い、生徒たちも熱い声援を送りました。
続いて行われた校内展示発表の様子を写真でお楽しみください!
まだまだスゴイ生徒の展示があるのですが、ここですべてを見せては、明日の一般公開での楽しみがなくなりそうなので、今日はチラ見せだけにしときます!
一般公開 9:00~14:00
模擬店販売開始 9:30~
体育館での有志バンド発表・イベント11:00~
お車でお越しの方は東門から入場してグラウンドに駐車し、正門で受付を済ませてからご観覧ください。
それでは明日笠工でお会いしましょう!!See You Tomorrow♪