熱いです!
気温?
いえ、電気情報科の生徒たちです!
現在、第二種電気工事士取得に向けて、毎日放課後練習をしています。

暑いけど、負けずに熱く頑張りましょう!
本年度の夏季オープンスクールは、昨年度(7月15日)に比べて2週間早めて、6月29日(土)に実施しました。
この早期実施は、7月初旬〜中旬に各中学校で実施されます保護者懇談の前に、是非とも笠工の魅力や強みを中学生やその保護者の方々へ直接お伝えしたかったからです。
さて、
・この早期実施が影響しているのか、
・昨年度以来の出前授業の実施校拡大によるものなのか、
・新旧様々な広報活動の成果なのか、
その要因を知る由(よし)もありませんが、今夏のオープンスクールには中学生だけで、定員を大幅に上回る生徒さんが参加してくださり、保護者の方を合わせると、参加者数は実に200にも上りました。(近年過去最多の参加者数)
当日の様子は次のとおりです。
最後に、生徒アンケート、保護者アンケートから幾つかのご意見をご紹介させていただきます。
【中学生の感想】
・すごくワクワクしました。
・ゼロハンカーがすごかった。
・どの科の生徒もすごく楽しそうにしていると思った。
・笠工の最新の設備が素晴らしかった。
・1人につき30社以上の就職先があり、笠工を安心して選べます。
・先輩や先生方の説明が分かりやすく、とても明るい雰囲気だったので、話しやすかったです。
・機械を自分の手で作っているのがすごいと思ったし、やりがいがあると思った。
・先輩が明るくて、優しくて、工業について説明してくれたので、楽しかったです。
・笠岡工業は先生と生徒の距離が近いことや、分からないことも先生が教えてくれるので驚きました。
・笠岡工業の生徒と先生の雰囲気がとても良くて、印象に残った。
【保護者の感想】
・生徒、先生、みんな、あいさつが気持ちいい。
・生徒さんがとてもキラキラしていた。楽しそうでした。
・在校生が明るく素直で、言葉遣いが丁寧で、良い子たちだと思いました。
・先生も生徒も感じが良く、思っていた以上に雰囲気の良い学校だと思った。
・全体的なイメージが変わりました。楽しそうでした。ありがとうございました。
・在校生の方々一人一人がしっかりしていて頼もしく思えました。
・どの科に行っても、先生と生徒が丁寧に説明してくれて分かりやすかったです。
・「地域とともに」というところが良いと思います。
・生徒主体で説明してくれたので、とてもリアルに感じられた。頼もしく成長していて素晴らしかった。
・学ぶ内容が将来に役立ちそうな事ばかりなので、これからは貴校のような学校がもっと注目されていくのではないかと思いました。
・座談会の雰囲気がとても良かったです。
・実際に通わせている方のお話を聞くことができて(=座談会で話を聞くことができて)、進学先として安心することができました。
本日7月1日(月)は、午前4時半頃に、笠岡市、里庄町、浅口市に「大雨警報」「洪水警報」が発令され、午前8時半時点でも解除されませんでしたので、本校の規定に従いまして臨時休校となりました。
笠工でも、一部の側溝があふれ、大きな水たまりがあちこちには見られました。
休校になりましたので、小生は担当している「歴史総合」(3年生)と「地理総合」(2年生)にChromebookのクラスルームから、課題プリント(期末考査の範囲)の解答などを配信して、家庭学習を促しました。
さて、話は変わりますが。
本日は、本校で5年間お世話になりました、ALTのケルシー先生が最後の勤務日でした。
あいにく臨時休校になりまして、笠工生たちとの最後の授業ができずにお別れとなりましたので、ケルシー先生も本校生徒たちも非常に残念で、不本意ではないかと推察しています。
お昼休みには、生徒が登校していませんでしたので(生徒対応がありませんでしたので)、英語の先生が中心となって、ケルシー先生とお弁当を囲んでお別れ会をしました。
なお、ケルシー先生は、自然豊かで落ち着いた雰囲気の笠岡の地を非常に気に入られて、ALTとしては異例の5年間を笠岡市で過ごされました。
このたび、ご郷里のフロリダ州オーランドに戻られるそうです。
笠工と笠工生のために長きにわたりご厚誼ご尽力くださり、本当に有難うございました。教職員・生徒一同、心から感謝しています。
本日6月29日(土)14:00〜16:00
福山駅前のローズコムにて「全国募集説明会」を笠岡商業高校と合同で行いました。
昨夏は8月25日(金)の夜間に実施ましたが、中学校の保護者懇談(7月中旬)前に開催したいという思いから、今年は約2ヶ月早めて本日に行いました。
本日の開催では、昨年度を上回る数の、親子さんや保護者の方々がお見えくださいまして、誠にありがとうございました。
本日にお越しいただきました皆様や、笠工にご興味がお有りの方は
9月14日(土)「中3保護者対象入試説明会」、10月5日(土)の秋オープンスクールに是非とも来校してくださいまして、
・笠工生の様子
・生徒と先生との人間関係
・施設や設備
・実習授業
などを直接ご覧いただければ幸いです。
なお、帰校内しましたら、次のようなねぎらいの言葉が共通科職員室のホワイトボードに書かれてありました。
笠工教員チームは本当に仲が良くて、お互いに助け合って、学校を運営している証しです。
本日6月27日(木)もまた、県内外の生徒さんや保護者の方から夏季オープンスクールの申込みをいただきまして有難うございました。
オープンスクール前日にあたる明日28日(金)も受付けますので、ご遠慮なくお電話にてお申込みくださいませ。
さて、今週はじめの週間天気予報では6月29日(土)のオープンスクール当日は「曇り」でした。
笠工のオープンスクールでは、雨天バージョンももちろん用意してありますが、
やはり、C科の「測量体験」や「ドローンによる笠工上空からの空中撮影」は雨天ではできませんし、
M科の「ゼロハンカーやEVカーの走行」では前日強雨であれば(グラウンド不良のため)実施は難しいと思われます。
ところが、笠工共通科職員室の「てるてる坊主」が今回もまた、その力を発揮したのか、
本日の天気予報では、
明日28日(金)は「曇りときどき雨」「降水確率(午後)30〜40%」
明後日29日(土)「晴れのち曇り」「降水確率20%」と好転していました。
ただし、29日(土)のオープンスクール当日の最高気温が31℃と高温が予想されていますので、各自で熱中症対策をよろしくお願いします。
本日6月26日(水)5限 総合的な探究の時間に、2年生は自作「輪ゴムプルバックカー」によるカーレースを行いました。
6月5日(水)から3週間かけて製作してきた「輪ゴムブルバックカー」を、各HR前廊下をレース場として、どのくらいの距離を走行するかを競うレースを本日集大成として取組みました。
M2、E2、C2の3クラスのレースを私が見学した中では、E2の赤木くんの「カー」が5m超を走行し、ダントツ1位でした。
どのクラスもとても盛り上がっていましたし、3科が仲良く交流していたのが印象的でした。
なお、この単元では探究的にものづくりに取組む力を養うとともに、
ペットボトルや食品トレーなどの廃材から、新たな価値を生み出すことで、環境問題への興味・関心を持たせることもねらいとしています。
出来上がったカーを見てみると、ボディの材質が「ペットボトル」もあれば「牛乳パック」や「竹串」などもあり、生徒個々の個性と工夫ぶりがよく現れていました。