本日、デュポン・スタイロ株式会社様より本校図書室に本を寄贈して頂きました。昨年度より、継続して寄贈をしてくださっています。寄贈して頂いたたくさんの本を生徒の読書活動推進のため活用させて頂きます。大事に使わせて頂きます。ありがとうございました。


■本日18日(水)18:30〜19:30 に、第2回中3保護者説明会を開催しましたところ、
東は倉敷市〜西は尾道市から多数のご参加をいただきまして誠にありがとうございました。
19:30の全体会終了後、ご希望の方を対象に、
・第1志望の専門科長による施設見学、科長説明、質疑応答
・教務課長による個別懇談
などを実施いたしました。
■8月初旬に,本校の情報担当の先生から、
中学生やその保護者向けの「笠工紹介動画『【学校紹介】笠岡工業高校に潜入調査!」の再生回数が伸び悩んでいると伺いました。
その時点のカウンターを確認すると、再生回数は1,280回ほどで、県内他校と比較してもとても少ない状況でした。
そこで8月10日のブログに以下の内容を掲載しました。
■再生回数の推移
1,280回・・・08月10日
1,400回・・・09月17日
1,500回・・・10月11日
1,600回・・・10月15日
1,700回・・・10月18日
*8月10日に「笠岡工業高校 潜入調査チャンネル」の視聴をお願いしましたところ、
最初の2ヶ月間ほどは1日平均4人ほどでしたが、10月半ば以降は特別入試の出願が間近に迫っていることの影響によるものだとは思いますが、
1,500〜1,600はわずか5日間で、1,600〜1,700はわずか4日間で達成しました。
多くの方に連日視聴していただきまして、誠にありがとうございます。m(_ _)m
*ブログ更新数は、県内公立学校では2ヶ月連続(8月・9月)第2位、県立工業高校では4ヶ月連続(6月〜9月)第1位です。
皆さん、こんにちは!
国家資格2級土木施工管理技術検定に向けて勉強する環境土木科の生徒に注目しました。
国家資格の取得は、将来のキャリアにおいて非常に重要です。2級土木施工管理技術検定は、建設業界でのスキルと知識を証明する機会です。そのため、合格することは将来の職場での成功に繋がります。
補習をする生徒たちは、日夜勉強に励んでいます。基本から応用、施工計画から法律まで、幅広い分野を学習しています。その姿勢は素晴らしいですね!
今週は、朝7:30から補習を開催していますが、多くの積極的かつ前向きな生徒の参加に嬉しい限りです。
さらに、困難に立ち向かう姿勢も感銘を受けます。試験の難易度は高いかもしれませんが、補習生たちは決して諦めず、目標に向かって前進しています。
最後に、成功へのサポートが大切です。家族や友人、教師など、サポーターたちは補習生たちの支えとなっています。共に頑張り、合格を迎える日を待ちましょう!
国家資格2級土木施工管理技術検定に向けて頑張る補習生の皆さん、あなたたちは素晴らしいです!自分の将来に向けてコツコツと努力する姿勢は、きっと素晴らしい結果をもたらすでしょう。
応援しています!!
明日18日(水)18:30〜19:30(※受付 18:00〜)に、
中学3年生、中学3年生の保護者、塾関係者を対象にした「令和6年度入試説明会」を行います。
本日17日(火)も、県内外から多数のお申込をいただきまして誠にありがとうございます。
第2回説明会の申込みは、お電話でも、HP(インターネット)でも可能ですし、
当日18日(水)の申込みも受付けいたします。
現在の中学3年生からスタートします「公立高校のインターネット出願」についての説明も行いますので、ふるってご参加ください。
なお、19:30では全体会は解散となりますが、19:30〜は第1志望科の見学や説明を、希望者の方にのみに実施いたします。
申込時に「希望なし」の方であっても、当日受付時に変更願を直接お伝えいただければ対応できますので、ご遠慮なくお申し出ください。