第15回教育相談会のご案内
2025年1月20日0120 電気情報科のつぶやき
2025年1月20日3年生では課題研究という科目があります。
この科目は、学習指導要領で「工業に関する課題を設定し、その課題の解決を図る学習を通して、専門的な知識と技術の深化、総合化を図るとともに、問題解決の能力や自発的、創造的な学習態度を育てる。」科目と解説されています。
4月から約1年間、それぞれの班で決めた課題や目標に向かって、研究やものづくりを行ってきました。来週の月曜日に発表会を行うため、今日が最後の課題研究となりました。
生徒は自分たちが学習の中で学んだことを、パソコンを使って資料にまとめていました。

話し合いをしながら、わかりやすくまとめていきます。

発表は、他の科の先生方や2年生を対象に行います。
木曜日にはリハーサルも行うので、資料作り頑張りましょう!
ウエイトリフティング部中国選抜大会の結果
2025年1月20日1月18日(土)に倉敷運動公園ウエイトリフティング場にて中国高等学校ウエイトリフティング選抜大会が行われました。中国地方の各県からの選手が集まり大きな大会となりました。笠岡工業高校からは2名の選手が参加しました。
61kg級 E1 菊池 第2位
89kg級 C2 平井 記録なし
となりました。また来年度の大会に向けて練習を頑張りたいと思います。
0117 電気情報科のつぶやき
2025年1月17日第3回のPTAコサージュ製作について
2025年1月16日日時:令和7年1月16日(木)13:30~15:00
卒業式で卒業生の胸元がさみしく、少しでも華やかな式にしてやりたいと保護者より声が上がり、「コサージュの製作を保護者で作ろー!」とPTA活動としてコサージュ製作を行っています。同時に、入学式の新入生用のコサージュも製作しています。昨年、2回の製作では全てが完成できず、今回3回目となりました。
今回も10人ほどの保護者の方にご参加いただき、併せて、本校の教職員も製作に参加させていただきました。最初は「難しー!」「どーするの?」など声が上がっていましたが、お隣の方と相談しながら和気藹々と製作しておられました。
計3回で、卒業生用・新入生用、それぞれ120余りのコサージュを製作することできました。本当にありがとうございました。 (PTA係)
0116 電気情報科のつぶやき
2025年1月16日0115 電気情報科のつぶやき
2025年1月15日VYS部活動報告 えんぴつを寄贈しました
2025年1月15日1月15日(水)、VYS部の生徒が「えんぴつバンク」で集めた文房具類を寄贈しました。
VYS部の笠工祭の企画「えんぴつバンク」では、生徒や保護者、教職員の皆さんからたくさんの文房具を寄付していただきました。内訳は、えんぴつ257本、ノート類38冊、消しゴム9個、赤青鉛筆24本、その他の文具42点!!笠工公認?マスコットのMECくん(メックくん)もびっくりです!

今日はこれらの文房具を、笠岡市社会福祉協議会に寄贈しに行きました。

たくさんの品々に社会福祉協議会の方々も喜んでいただき、「必要な方たちに必ず届けますね!」とおっしゃっていました。お礼に、立派な感謝状を頂戴しました。

この活動によって、勉強したい子たちが心配せずにしっかり学べる社会づくりに少しだけ貢献できたのではないかと思います。活動に賛同してくださった方々の気持ちをこのようにつなぐことができ、ほっとしています。
ご寄付いただいた方々、協力してくださった方々ありがとうございました。部員生徒の諸君、お疲れ様でした!