‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

0109 電気情報科のつぶやき

2025年1月9日 木曜日

今日は、課題考査が行われました。

冬休みの課題をきちんとこなしている人は、いい点数が期待できますね♪

答えを丸写しの作業をした人は…

元メジャーリーガーのイチローさんは宿題についてこう言っていました。

「僕の定義は、野球選手がトレーニングする感じかな。宿題ってやりたくないよね。中には勉強が大好きで、それをクリアしていくのが気持ち良い人もいると思う。基本は嫌でしょ? できればやりたくない。大人になると、やりたくないことをやらなきゃいけなくなるのよ。その訓練と捉えることはできると思う。本当にやりたくないことをやらないとなったら、社会で生きていけないから。そのための訓練という捉え方は、僕は好きだね。やっぱり好きなことばっかりやっていると、世の中ではなかなか、社会人になったら難しくなると思う」 SMBC日興証券のWEB動画「おしえて!イチロー先生」より

僕らが言うよりも、説得力がありますよね?笑

今、出来ることに全力で取り組んでみましょう!

第14回教育相談会のご案内

2025年1月8日 水曜日

あけましておめでとうございます

2025年1月1日 水曜日

 昨年は創立80周年記念式典をはじめ、本校の様々な教育活動につきまして、生徒の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様にご協力をいただき、大変充実した年となりました。ありがとうございました。

 今年も良い年となるようお互いに頑張りましょう。私たちは皆さんの活躍を心から祈っています。
 寒い日が続きますので、体調管理に気を付けてください。始業式で元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。

 ↑ MEC君のお正月     令和7年元旦 笠岡工業高等学校 教職員一同

福山大学との教育に関する交流協定について

2024年12月16日 月曜日

日時:令和6年12月16日(月)11:00~

場所:福山大学 未来創造会館11階 会議室

笠岡工業高校は福山大学様と教育に関する連携協定を締結いたしました。

左:大塚学長 右:佐々木校長

締結式の様子

この協定はお互いの教育等の向上に資することを目的として締結いたしました。岡山の県立学校との協定締結は初で、「学びの充実」「指導技術の向上」など福山大学と備後圏域の高校が、教育活動の充実、教員および学生(生徒)の交流を推進するものです。本締結式には、大学、高校の関係者のほか、福山市役所企画政策部、笠岡市役所企画政策部より各2名の担当者の方が御出席でした。

1216 電気情報科のつぶやき

2024年12月16日 月曜日

12/14土曜日に、笠岡駅前に設置した、イルミネーションの点灯式が実施されました!

マイクを片手に、原稿を一生懸命読みました!

そして点灯式の様子です!

辺りが暗くなると、キレイに光り輝いていました!

是非、笠岡駅前ご利用の際は御覧ください!

1210 電気情報科のつぶやき

2024年12月10日 火曜日

電飾を準備しています。この電飾は、時計台の周りに設置されるもので、電気情報科の自作です!

高所作業車を使って、設置しました!

周りの飾りつけをしていきます。

完成しました!

12月14日(土)17時30分ごろから点灯式があります!

駅前を通る際は、是非見てください!

第13回教育相談会のご案内

2024年12月9日 月曜日

JR遅延による期末考査の対応について

2024年12月3日 火曜日

生徒・保護者の皆さんへ

12/3(火)、北長瀬駅の車両確認のためJRの列車遅延が発生しています。

本校では朝、生徒の出席状況を確認し、開始を遅らせて本日の定期考査を実施する予定です。

生徒は、通常通り登校してください。

また、JRの運休により登校できなかった生徒は公欠扱いで対応いたしますのでご了承ください。

PTAコサージュ製作(第2回)

2024年11月27日 水曜日

令和6年11月27日(水)13:30~15:00

本日、PTAの方々によるコサージュの製作が行われました。「卒業式を少しでも華やかにしてあげたい」と保護者の方から声があがり、「市販のものではなく手作りでコサージュを製作しよう!!」と取り組んでいる活動です。また、入学式で新入生に付けてもらうコサージュも製作しています。

前回では、すべてが完成できず。今回が第2回目となりました。約15名の保護者の方が製作しておられました。本日お手伝いいただいた保護者の方本当にありがとうございました。

急募!!今回でもすべてを完成することができませんでした。次回第3回を開催する予定です(未定)。その折には、ご都合のつく方は奮ってご参加ください。お力を貸してください。様子を拝見しますと「学年もバラバラ」・「科もばらばら」、でも、和気藹藹(あいあい)と楽しく活動されていました。(PTA係)

株式会社 セイキ 様よりドラフターを寄贈していただきました。

2024年11月26日 火曜日

日時:令和6年11月21日(木)10:00~

株式会社 セイキ 代表取締役 納所裕美子様からドラフターの寄贈がありました。また、感謝の意を表し佐々木校長より感謝状(本校自作)を贈らさせていただきました。

工業高校では、製作図面(設計図など)を手書きする製図という授業があります。このドラフターは、とても高価なものですが図面屋さんにとって必須の道具です。今回の寄贈を受けまして生徒の皆さんは一層がんばってくれると思います。

また、工業高校では、製図技術を競う製図コンクールも実施されています。

株式会社 セイキ 様 本当にありがとうございました。

(ドラフターとは製図用に特化された製図台の一種で、製図板上に製図道具の機能を集約したアームがついている製図台のことです。アームに取り付けられた定規自体が縮尺定規になっており、正確な寸法を直接読み取りながら、同時に平行線や垂直線、正確な角度の斜線などを引くことができます。Wikipediaより)