‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

秋OS 食堂体験を是非!

2024年9月16日 月曜日

現在、秋のOS(=オープンスクール)のインターネット申込を絶賛受付中です。
すでに、県内外から多くの「中3生」「中2生」「保護者の方」にお申込みいただきまして、ありがとうとざいます。

さて、笠工オープンスクールでは、
「昨秋OS」・・・「人気おかず弁当」
「今夏OS」・・・「ガパオライス弁当」
と2回連続で、特別企画弁当を販売してきました。

前回のOSの際に、中学生の保護者の方々から
「通常メニューを味わってみたい」とのご意見が多く寄せられましたので、このたびは特別企画弁当の販売はいたしません。

しかしながら、「食堂じゃったら笠工」と言われるほど、味・コスパともに県内随一を誇る笠工食堂のメニューを味わっていただくために、通常営業を行います。

OS終了時には、ぜひとも食堂にお立ち寄りいたただきまして、
笠工が岡山県下に誇る食堂メニューを是非ともご堪能ください。


■笠工食堂 人気メニューランキング

第1位 チキン南蛮弁当(定食)

第2位 ぶっかけうどん

第3位 からあげ弁当(定食)

「鶏天」なしの普通のぶっかけうどん(ぶっかけそば)は ¥250です。
冷やしぶっかけ¥270に、プラス¥290で各種丼ものが付いてきます。
笠工愛の証!「もう何でもします。とりあえず言ってみてね!
ちなみに、このボリュームで¥560です。
「仕出し・お弁当の『はつね』さん」創業当初からの人気メニュー「からあげ弁当」¥400です。
なんと言っても、笠工食堂の一番の魅力は、食堂を切り盛りされておられます「仕出し・お弁当の『はつね』」のスタッフさんのお人柄です。
笑顔・明るさ・優しさがあふれておられ、とてもステキです。
笠工食堂に行けば、お腹と心がいっぱいに満たされます!

中3保護者等対象 笠工説明会 開催

2024年9月14日 土曜日

本日9月14日(土) 昨年度にひきつづき「中3保護者等対象 笠工説明会」を開催しました。

■対象 中学3年保護者、中学3年生、塾関係者、中学校の先生方など
■日程
10:00〜10:30 第1志望科の施設見学、第2志望科の施設見学
10:40〜11:30 説明会・・・入試(特別・一般・全国募集)、学校生活、専門科、進路状況、PTAによる笠工紹介、現役3年生による笠工紹介など
11:30〜 個別対応

М科(電子機械科)のマシニングセンタを見学しているところです。
この4,000万円以上する5軸工作機械で実習授業が受けられるのは、近隣工業高校の中では笠工だけです。
E科(電気情報科) 電力実習室での見学の様子です。
人工雷も発生させることができるこの装置で、ガラス板が絶縁体となる実験を見学していただきました。
今夏、全国ソーラーラジコンカーコンテストで全国制覇3連覇を達成しました、E科 電気工作部の3年生が、ソーラーラジコンカーの構造や特徴について説明をしているところです。
C科(環境土木科)長が、大型ドローンを飛行させているところです。
このタイプで、1台40万円程度とのこどです。
C科長は、ドローンを上空15mほどで静止させたまま、中3生や保護者の方に、ドローンを用いた測量方法について説明しておられました。
説明会の開会にあたり、校長先生がご挨拶をなさいました。
校長先生からは、競技会などにおいて各専門科が輝かしい成果を上げていることや、本校が取り組んでいる「課題解決学習(PBL)を通じて、地域のお困りごとを解決する取組」などを紹介されました。
教務課長からは、動画・静止画などを使いながら、学校生活、専門学科、特別入試、全国募集などのお話がありました。
進路課長からは、学校案内「テクノロマン」を用いながら、年次進行の進路指導、求人状況、進路実績(就職先、進学先)などの説明がなされました。
PTA副会長とPTA役員の方々からは、
・保護者として笠工をどのように評価しているか、
・我が子が笠工でどのような生活を送っているか、等々のお話がありました。
説明会の最後に、4名の3年生(2名が大学進学、2名が一般企業への就職)が、笠工や各専門科の良いところを発表してくれました。

4名のうちの3名の生徒から「先生と生徒の距離が近い」「指導が手厚い」という声が聞かれました。

また、そのうちの1人、E3(電気情報科3年)の亀岡くんは、笠工を次のように紹介していました。

笠工の先生方は、知識や技術はもちろん丁寧に教えてくださいますが、
知識や技術だけではなく、
人間性や、社会に出るときに必要な心構えなどを指導し、身につけてくださいます。

私は亀岡くんのこのコメントに感動して、武者震いしてしまいました。

■参加者のアンケートより(抜粋)

・笠工にさらに興味がわきました。(中3生)

・大会などにたくさん出ていて、すごいと思いました。(中3生)

・入試などについて不明な点があったのですが、丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。(保護者)。

・本人が「電子機械科しか行きたくない」とずっと言っていて、
本日いろいろ見学させてもらって、目がキラキラ楽しそうだったので良かったです。(保護者)。

・子供は「2つの科(М、E)とも楽しそう」と言っていました。(保護者)

・先生方が優しそうな方ばかりで、安心しました。(保護者)

笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。

第8回教育相談会のご案内

2024年9月13日 金曜日

夏跡②令和6年度高校生ものづくりコンテスト中国地区大会(溶接部門)

2024年9月3日 火曜日

夏休みにもう1つ大会がありました。上記の大会が岡山工業高校で開催されました。機械工作部M3坂本くん、同じくM3岡田くんが参加しました。昨年12月に開催された予選で好成績を収め出場権を獲得しました。日頃は機械工作部の部員として、イノシシの箱罠など地域と連携を取りながら活動をし、大会の課題にも取り組みました。

坂本くんは、選手宣誓をしました。

様子です。

結果、岡田くんが第2位、坂本くんが第3位でした。次は、自身の進路決定に向けて頑張ってください。

夏跡①溶接甲子園(電子機械科)

2024年9月2日 月曜日

夏休みに愛媛県新居浜市で開催された第8回全国選抜高校生溶接技術競技会in新居浜に行ってきました。機械工作部2年杉原くんが被覆アーク溶接部門に参加しました。放課後や夏休み等を利用して課題に取り組みました。本人曰く、良い経験になりましたと言ってました。経験を次に活かしてほしいです。以下様子です。

0902 電気情報科のつぶやき

2024年9月2日 月曜日

電気情報科 ソーラーラジコンカー班が笠岡市長を表敬訪問しました。

懸垂幕も掲げていただき、ありがとうございました。

第69回笠岡市青少年柔剣道大会

2024年9月2日 月曜日

8月31日(土)台風の影響が心配されましたが、上記の大会が開催されました。県内でも69回数える大会は少ないと思います。笠岡工業高校からはC1の宮本くんが出場しました。結果、高校生個人戦の部で優勝しました。部活では、1人で黙々と頑張っています。次は、11月にある新人戦に向けて頑張りましょう。

笠岡市議会の皆様が視察に来られました

2024年8月30日 金曜日

笠岡市議会の皆様が視察に来られました。


環境土木科は、生徒から課題研究ドローン班の取組について発表させていただいた後、トイドローンによる飛行の実演(天候不良により測量に用いるドローンを飛行させることはできませんでした)、コンクリートの練り混ぜから圧縮試験までの様子を御覧いただきました。

課題研究の発表後には大きな拍手をいただきました。ドローン飛行や生徒が製作したコンクリートを熱心に御見学いただき、多くの御質問もいただきました。写真は、トイドローンにより撮影された市議会議員の皆様の様子です。

笠岡市議会の皆様、視察にお越しくださいましてありがとうございました。

第7回教育相談回のご案内

2024年8月20日 火曜日

ものづくりコンテスト中国大会 速報

2024年8月9日 金曜日

*8月6日(火)高校生ものづくりコンテスト(測量部門)中国地区大会 が津山工業高校で開催されました。

C科土木研究部は、先月7月22日(月)に岡山工業高校で開催されました「令和6年度高校生ものづくりコンテスト岡山県大会(測量部門)」において、以下の優勝、準優勝の計3チーム(1年生が1チーム、2年生が2チーム)が中国地区大会に出場しました。

■7月22日(月)岡山県大会の結果
1年生 平板測量部門 優勝・6位
2年生 水準測量部門 優勝・準優勝
3年生 トランシット部門 3位・5位

この3チームのうち、2年生の1チームが準優勝に輝きました。中国地区大会の結果は次の通りです。

■8月6日(火)中国地区大会の結果
1年生 平板測量部門 失格
2年生 水準測量部門 準優勝(1名が欠席したため2名での競技を続行)


*8月7日(水)〜8日(木) 高校生ものづくりコンテスト(溶接部門)中国地区大会 が岡山工業高校で開催されました。

M科機械工作部は昨年12月16日(土)岡山工業高校で開催されました「令和5年度高校ものづくりコンテスト(溶接部門)岡山県大会」において、M2(当時)坂本が1位、M2(当時)岡田が4位にそれぞれ入賞し、令和6年度中国地区大会の出場権を獲得していました。
この度の中国地区大会の結果は次の通りです。

■8月7日(水)〜8月8日(木)中国地区大会 圧力容器競技結果
1位 松江工業高校 機械科3年生 得点 135点
2位 笠岡工業高校 M3 岡田隼人 得点 132点
3位 笠岡工業高校 M3 坂本航輝 得点 129点

C科、M科ともに優勝には届きませんでしたが、中国大会準優勝や中国大会3位はものすごいことだと思います。なかなか入賞できるものではないです。

選手の日々の地道な努力と監督のこれまでの粘り強いご指導に対して、心から敬意を評しますとともに、感動をいただきましたことに感謝の意を述べたいと思います。ありがとうございました。

笠工HPのオープニング画面にありますので、是非とも再生▶ボタンをクリックしてみてください。