‘ウエイトリフティング部’ カテゴリーのアーカイブ

全日本女子選抜ウエイトリフティング競技選手権大会

2015年11月25日 水曜日

11月19日~21日 岩手県奥州市江刺中央体育館d江開催されました。

69kg級 大景 愛(環境土木科 2年)

体重が気になる年頃なのに・・・

数キロの増量をして見事自己新記録で5位入賞

DSCN1101

来年度開催される国民体育大会の会場です。

DSCN1107

スナッチ種目62kg成功 これが勝負の分かれ道でした。

この後、C&ジャーク種目81kg(自己新記録)で、逆転入賞

DSCN1115

全国大会初の表彰台(5位)

6位入賞争いは、熾烈な戦いでした。

作戦勝ち!! 監督の作戦通りに成功の試技を重ねる選手はすごい。

日々の努力の成果です。次は「メダル」を狙います。

 

 

大会新記録 ウエイトリフティング部

2015年11月17日 火曜日

岡山県高等学校新人大会での 大会新記録 特集

DSCN2484

女子63kg級 スナッチ種目 62kg

トータル種目141kg

環境土木科 2年 大景 愛

※現在全国ランク5位か?(もう一息)

DSCN2464

男子56kg級 スナッチ種目 89kg

電子機械科 2年 小野隆太

※次は下の階級で日本一になります

DSCN2512

男子69kg級 ジャーク種目130kg

環境土木科 2年 長谷川昌紀

※来年は、僕が優勝旗を手にしたい( 夢 )

DSCN2539

男子85kg級 ジャーク種目127kg

トータル種目227kg

環境土木科 2年 山下 博

※現在全国ランク8位か?(もう二息)

 

平成28年8月8日15時

笠岡市総合体育で、笠岡工業高校ウエイトリフティング部が「何かを起こす」

「狙った獲物は、逃がさない」   笠工 野生の王国

 

 

ウエイトリフティング部 新人大会 男女優勝

2015年11月16日 月曜日

11月14日(土) 倉敷運動公園ウエイトリフティング場

学校対抗戦

女子 1位 笠岡工業54点 2位 倉敷商業42点 3位 水島工業36点

男子 1位 笠岡工業99点 2位 水島工業93点 3位 倉敷工業48点

大会新記録

女子63kg級  大景 愛   スナッチ62kg   トータル141kg

男子56kg級  小野 隆太  スナッチ89kg

男子69kg級  長谷川昌紀  ジャーク130kg

男子85kg級  山下 博   ジャーク127kg  トータル227kg

個人成績

女子48kg級  優勝 眞鍋香野華

女子63kg級  優勝 大景 愛

女子69kg級  優勝 黒住彩夏

男子53kg級  優勝 猪原巧朗  6位 森川朋哉  8位 小林篤史

男子56kg級  優勝 小野隆太  2位 中村隆之

男子62kg級           5位 松浦辰馬

男子69kg級  優勝 長谷川昌紀 3位 定岡怜音  4位 津田尚紀

男子77kg級           4位 小野 淳

男子85kg級  優勝 山下 博

男子105kg級 優勝 大島大晟

 

平成28年度全国総体(インターハイ・笠岡市開催)に向けて、新チームでの良いスタートが切れました。

全国総体学校対抗戦上位入賞を目指します。

「狙った獲物は逃がさない」  笠工 野生の王国

 

ウエイトリフティング部 選手権大会

2015年9月26日 土曜日

DSCN2384

みごと『男女アベック優勝』

真剣な中から生まれてくる、お待ちかねの楽しい写真をどうぞ(笑)

DSCN2105

また、体重が足りませんでした(泣)

前回は、3リットル飲みました。はて?今回は?

kunisada

3年間で一番きれいなフォーム!完璧です。だが時すでに遅し(残念)

DSCN2152

ウエイトリフティング競技最後の試合!充実感溢れる最高の笑み

DSCN2156

みずはらa—  カメラこっち、こっち向け 3年間ずっとあっち向き

DSCN2168

いつもの「やっちまった」リングに倒れ込む拓海!!辛い事あったのか?

DSCN2368

おい!その炭酸Mgは、滑り止め!手につけるもんだぞ!!顔じゃない

DSCN2367

笠岡工業高校 化粧は「禁止」です。

DSCN2369

出ました。自己新記録の雄叫び!!!!

DSCN2364

つぎ、僕の番・・・ドキドキ 心臓が止まりそうです。

DSCN2125

バーベルに飛ばされて・・・「野生の王国」新しい生き物です。

DSCN2333

肩が外れる・・廣澤・・もういいから手を離せ~

DSCN2277

みたか廣澤!こうして手を離すんだ!さずが先輩。(どちらも失敗です)

DSCN2133

これを国体で成功すれば、優勝出来るが。頑張れ!小野隆太

DSCN2374

完璧でしょう。なのにこの後、落としてしまったらしいい(???)

DSCN2179

バーベルの重さ(46kg)と自分の体重(秘密)と一緒に空中に飛ぶんです。

DSCN2225

先生のエントリーミスで、1週間で、5kg減量しました。(生きてて良かった)

DSCN2241

自己新記録・・・ 失敗やだあ~~~

 

3年生もこの試合で終わりかな? 寂しくなりますが、28総体「笠岡インターハイ」に向け、新しいメンバーで  最高の目標に向けて頑張ります。

 

『大きすぎる目標でしょう(わかってます)

欲張りすぎの目標でしょう(わかってます)

夢のような目標でしょう(わかってます)』

その目標に向け、・・・狙った獲物は逃さない(野生の王国)

ウエイトリフティング部 県高校選手権結果

2015年9月24日 木曜日

9月12日~13日 岡山県高校選手権大会が、倉敷運動公園ウエイトリフティング場で開催されました。

 

男子学校対抗の部の部

1位 笠岡工業120点  2位 水島工業89点  3位 東岡山工業33点

個人の部

53kg級 1位 水原  悠太  2位 柚木 良天

56kg級 1位 小野 隆太  2位 山本 拓海  3位 猪原 巧朗

62kg級           2位 國定 尚輝  3位 高橋 尚生

69kg級 1位 脊溝 智也            3位 定岡 怜音

77kg級           2位 長谷川昌紀

85kg級 1位 山下 博

94kg級 1位 西井 智哉

105kg級 2位 大島 大晟

 

女子学校対抗の部

1位 笠岡工業68点  2位 倉敷商業30点  3位 水島工業28点

個人の部

48kg級 1位 眞鍋香野華

53kg級           2位 日置 佑扇

63kg級 1位 黒住 彩夏

69kg級 1位 大景 愛

 

※みなさま期待の、おもしろい選手の写真は 後日に( 笑 )

【速報】世界マスターズウエイトリフティング選手権大会

2015年9月17日 木曜日

本校体育科、牧野教諭がフィンランド(ロヴァニエミ市)で行なわれている世界マスターズ選手権に出場。

そしてみごと世界チャンピオンに!

牧野先生スナッチの1本目の様子

牧野先生2そして表彰台の中央へ

前回に続き、なんと2連覇達成!!生徒の指導をしながら自らも汗を流し、日々鍛錬をされる牧野先生に感服です。

ウエイトリフティング部 1年生大会兼国体予選会

2015年8月24日 月曜日

8月18日に「岡山県高等学校ウエイトリフティング競技1年生大会兼国体予選会」が、倉敷運動公園ウエイトリフティング場で開催されました。

大会結果

黒住S

女子63kg級 黒住 彩夏 優勝

スナッチ種目47kg(大会新記録)

ちなみに、大会記録46kgは2年生「大景 愛」が保持していました。

森川S

53kg級 3位 森川 朋哉

技術は十分!体重増加が課題です。

小林S

56kg級 3位 小林 篤史

当日の朝 体重が3kgも足らなくて・・スポーツドリンクを3L飲みました。

松浦J

62kg級 2位 松浦 辰馬

倉敷工業高校の選手に負けました。 次は勝ちます。

大島J

62kg級 3位 大島 拓也

何とか入賞しましたが、ライバルは笠工内にいます。

小野淳S (1)

69kg級 優勝 小野 淳

圧倒的な強さでしたが、まだ雑です。まじめに練習あるのみ!!

津田S

69kg級 2位 津田 尚紀

緊張しました。デビュー戦が失格になるところでした。

廣澤J

77kg級 4位 廣澤 隼

力は十分。 フォーム練習が大切です。

 

第70回 国民体育大会 選考会

小野S

少年男子53kg級 小野隆太(内定)

得意のスナッチ種目で、優勝を目指します。

※追記

8月22日~23日

第70回 国民体育大会 成年の部の中国ブロック大会 が鳥取県で開催されました。

笠岡工業高校卒業生も、岡山県代表として 53kg級 松浦侑耶 77kg級 大室了介が優勝しました。

 

 

 

 

 

インターハイ ウエイトリフティング部 写真

2015年8月7日 金曜日

これが、「笠岡工業高校 ウエイトリフティング部」です。みんな真剣・必死に取り組んでいます。

選手には 申し訳ない写真がありますが・・真剣だからこそ、楽しい場面がたくさんあります。

水原S失敗

53kg級 水原悠太 スナッチ72kg バーベルに吹っ飛ばされて・・・ カエルになりました。

水原J90

水原悠太 ジャーク90kg 足が痛くて苦痛な表情

6月初め自転車で転んで足を骨折。予選ランキング7位でしたが・・・残念(泣)

小野S85

53kg級 小野 隆太 スナッチ85kg これでメダルが決まりました。

小野J103失敗

ジャーク103kg 何とかしたいが・・・やっぱり重い 左手が折れてしまいます。

小野表彰

スナッチ3位表彰式 2年生 来年は笠岡で優勝します。

山本S失敗

56kg級 山本 拓海 スナッチ84kg  いつもの悪いフォームで「あーやっちまった」自己新記録ならず。

山本J104

ジャーク104kg(自己新記録)サッカー部からのトラバーユでしたが全国大会に行けました。

高橋S85

56kg級 高橋 尚生 スナッチ85kg(自己新記録) 肘まがってねえ~ これってルール違反で失敗でしょう(泣) なのに成功のランプ(ラッキー) 笠岡工業高校ならではの裏技 審判はみんな監督の先輩&後輩です。

ありがとうございました。

高橋J98

ジャーク98kg ひとまず トータルを出して いざ勝負

DSCN1928

ジャーク106kg これで8位入賞か? バーベル106kg 対 高橋の力比べ(完全に高橋が負けてます)

DSCN1931

むなしく弾む 106kgのバーベルと「終わったアアアアアアア ピョン」の高橋 2年生から2年間キャプテンを務めました。記憶に残るすばらしいキャプテンでした。(監督 談)

國定S失敗

62kg級 國定 尚輝 スナッチ85kg バーベルは 後ろに・・・(ピンぼけがちょうどいいい)

國定S85

スナッチ85kg 1回目失敗 2回目失敗 もう後がない3回目 無事成功 この瞬間選手には失格しなかった最高の喜びと、幸せを感じています。しかし、数秒後には、「何で1回目からできなかったのか・・・の悔しさが喜び  以上に訪れます」  時すでに遅し!!

國定J失敗

ジャーク120kg  駄目でもともと!僕はこの重さ(120kg)に挑戦したかったんだ。 残念ながら 失敗 ですが、自分の体重の2倍ですから・・・たいしたもんだ、3年間よく頑張りました。 プラットフォームからころげ落ちたバーベルは、自分で片付けましょう。(これが、笠工の精神です) 入学時からこの大会出場に目標を定め、練習では1度たりとも手を抜きませんでした。

長谷川S96

69kg級 長谷川 昌紀 スナッチ96kg(自己新記録)練習量は笠工で1番。

DSCN1951

スナッチ98kg  勝負のかかった重量です。

(監督)「思い切って、自信を持って、フォームを頭で イメージしてナ!」

(選手)「はい!できます」

残念失敗してしました。「頭でイメージ」・・・「頭に乗せてイメージしました」

頼もしい2年生です。

長谷川表彰

しかし、2年生ながら みごと7位入賞

来年は「笠岡工業高校 ウエイトリフティング部 主将」として笠岡工業高校を「学校対抗総合成績 上位」に導いてくれるでしょう。

全国高等学校ウエイトリフティング競技選手権(インターハイ)

2015年8月7日 金曜日

8月1日~5日 兵庫県明石市中央体育館

DSCN1706

開会式風景

結果報告 学校対抗 30位(141校)

53kg級

小野 隆太 S85kg(3位) C&J 93kg T178kg  6位

水原 悠太 S70kg     C&J 90kg T160kg 19位

56kg級

山本 拓海 S82kg C&J104kg(自己新) T186kg 13位

高橋 尚 生 S85kg(自己新) C&J 98kg T183kg 18位

62kg級

國定 尚輝 S85kg C&J110kg T19k5g 26位

69kg級

長谷川昌紀 S96kg(自己新) C&J130kg(5位)(自己新) T1226kg(自己新) 7位

選手は全国の舞台で頑張りました。

個々のお楽しみ写真は 後ほど( 笑 )

 

第17回 全国高等学校女子ウエイトリフティング競技選手権

2015年7月24日 金曜日

7月18日~20日 愛媛県立新居浜南高校 体育館において、全国から大会史上最多の選手人数が集まり、表記大会が開催されました。笠岡工業からは3名の女子選手が出場しました。

DSCN1660

M2A 真鍋香野華 選手  スナッチ43kg いつも力強いリフティングですが・・・練習量が(泣)総合32位

DSCN1682

M3A 日置 佑扇 選手 ジャーク72kg 緊張のあまり・・実は失敗(苦笑い)

DSCN1686

日置 選手 ジャーク75kg どうだ!完璧でしょう(笑)総合13位  3年間ほんとによく頑張りました、陰の努力を欠かさず、自己の能力以上の結果を残しました。(監督 談)

DSCN1698

C2大景 愛 選手 ジャーク77kg これなら毎日持ち上げてます。総合9位 まだ2年生 「来年は私に任せてください」(本人 談)

DSCN1702

これは?金のチャチホコか?

この後・・・落ちて来る80kgのバーベルを避け、プラットフォームにダイビング。その瞬間の写真が無い・・・素晴らしい運動神経。

今年の体育館には冷房設備が無く、会場内は30度を超える気温に選手・応援団の熱気で大変な環境の中、笠岡工業の選手は持てる力を十分に発揮しました。 あなたもウエイトリフティングを始めてみませんか?